Min Dagbok

Be the change you want to see in the world!!!

new album "SENSE"

2010-11-30 | Min Blog
ついにMr.Childrenのnew albumが発売。

正式には明日が発売日なのだけど、
Amazonで予約しておいたら、
もう家に届いていたのです!

当分、通勤のBGMは、このCDを
かけっぱなしになりそう♪

田舎暮らしシンポジウム

2010-11-27 | Min Blog
ひょんなことから、近江八幡のG-NETで開催される
田舎暮らしシンポジウムの司会を務めることに。

ちょうど、県大のシンポでもゲストにお呼びできたら、
と話していた、総務省の初代地域力創造審議官として
活動を展開されてきた椎川忍さんの講演があったり、
最近、半農半X関係のイベントにひっぱりだこの
Yaeさんのライブがあったりして、気になっていたところ。

気軽に引き受けたら、思いがけず大ホールでのシンポで
知り合いもいっぱい来ていて、なかなか緊張しました。

椎川さんの基調講演や
パネルディスカッションでの、
県内各地で実践されている皆さんのお話も
とても興味深かったけど、
やっぱりYaeさんのお話とライブが
なんとも印象に残ったなぁ。

小さい頃、鴨川に行ったときの体験を
もとにつくったという「そこらじゅうに神様」
っていう曲が、聴いててすごくパワーをもらえた。

当日歌ってくれた曲の中で
「あいをよる おもいをつむぐ」は
Youtubeでも聴けるのでぜひ♪

北九大の地域に学ぶプログラム

2010-11-25 | Min Blog
今日は日帰りで九州出張に行ってきました。

北九州市立大学で展開されている地域プログラムが、
現在、県大で立ち上げに向けて準備している
副専攻の内容を検討する上でとても参考になりそう、
と先生が見つけてきてくれて、私も同行させてもらえることに。

地域創成学群での斬新な試みと、
それを全学に広めるハブとなる421Lab.の相乗効果。

運営自体にも学生を巻き込むと同時に、
かなり丁寧に学生の成長をフォローする体制。

など、興味深いお話を担当されている先生や
コーディネーター、キャリアカウンセラーの方から伺い、
農村と商店街にある地域拠点もそれぞれ見学させてもらいました。

逆にこちらでは体制づくりのコアにしようと考えていた、
地域人によるサポート体制はまだこれから、ということで、
もし私たちがうまく立ち上げることができたら、お返しできるかもしれない?

出張報告書をまとめる前に、とりあえずブログにメモ書きでした。
来週は、福井県立大学にもお邪魔してきます~。

びわ湖一周自転車遊ラン、完走!

2010-11-22 | Min Blog
この週末、五環生活が主催する
びわ湖一周のイベントに
スタッフとして参加してきました。

びわ湖を一周しかしたことのない私が
スタッフ参加しても、かえって足手まといに
なってしまうんじゃないか?と心配だったんだけど、
参加者のフォローもできる限り気を配りつつ、
無事に走り遂げることができました!!

普段、家の近所(=短距離)を走っているときには
気づかないんだけれど、長距離を走るには
いろいろとコツがあって、それをつかめば、
だいーーぶ楽に走れるようになる。

私も、初心者の方にはちょこっとアドバイスしつつも
一緒に参加されていたベテランの皆さんから
たっくさん学ぶところがありました。


写真は2日目の夕方、彦根の湖岸で
後続グループを待っているときに
コンドー先生が撮ってくれた写真。
(わざわざ砂浜に自転車をおろしたので、
 ちょっとヤラセが入ってますが.笑)

そこまでの疲れも吹き飛んでしまうくらい、
ものすごくキレイな夕焼けでした。

この2日間は、普段ならありえないくらい
基本的には、気持ちのいい青空が広がっていて、
心配だった風も、2日目の後半に
むしろ追い風となって後押ししてくれたくらい。

イベントとして、いろいろ改善すべき点は
いろいろあるけれど、次につなげていきたいですー。

弾き振りのアンドレ・プレヴィン

2010-11-17 | Min Blog
この前の日曜日、祖父の法事で神奈川に行った帰りに
前職に就く前から大変お世話になっていた恩師の方と
お会いすることになり、しかも偶然のタイミングで、
NHKホールでのN響のコンサートに誘っていただいて。

その日の指揮者が、アンドレ・プレヴィン。
3曲演奏したうちの1曲、
ガーシュウィンのピアノ・コンチェルトで
見事な弾き振り※を披露してくれました。

(※弾き振り=ピアノを弾きながら
 オーケストラの指揮を振るというすごい技)

プレヴィン氏は81歳というご高齢で、
舞台袖から指揮台まで行ったりきたりするのに
けっこう大変そうに歩いていたのに、、、

ピアノを弾き始めたら、ものすごく
ダイナミックな音がはじけだしてきて、
びっくりした。

ピアノを弾きながら、オーケストラを指揮する、
なんていう神業を実際に見たのも初めてで
びっくりしたけれど、純粋にプレヴィン氏の
弾くピアノの音とリズムにも感動。

(曲は違うけど、Youtubeで
プレヴィン氏の弾き振りの映像を発見)

素敵な機会をくださったKさんには、
コンサートの合間と終わった後に
いろいろお話させてもらって、
たくさんアドバイスもいただきました。
会社を辞めたのに、こんなに気にかけて
いただいて、本当に感謝です。

帰り道に直売所がある幸せ

2010-11-16 | Min Blog
県大に通勤するようになって、
毎日片道30分近い車の運転が
面倒くさくなる日もあるけれど。

嬉しいことの1つが、通勤帰りに
大中という農業エリアにある
農産物直売所「愛菜館」に立ち寄れること。

うまく仕事を片付けて、定時をちょっと過ぎたくらいに
大学を出ることができれば、閉店間際に駆け込める。

今日も、店番のおばちゃんに「片付けるとこにごめん!」
とあやまりながら入ったら、「掃除してるし、ゆっくり選んで~」と
あたたかいお言葉。「お嫁さんがご飯の支度とかしてくれてるから、
家に帰ったらご飯もできてるし」とニコニコ話しかけてくれて、
その言葉だけで、疲れと空腹が飛んでくよ!

で、私が店内でいろいろ野菜を物色しながら、
ふと「ハヤトウリ」を見つけて喜んでいたら、
「お姉ちゃん、それ、どうやって食べるつもりなん?」
とまた話しかけてくれて。

ハヤトウリというのは、
洋ナシみたいな果物みたいな形をした野菜で、
酒蔵のおばちゃんが奈良漬にしたのを、
浜大津の朝市で偶然買ったのが、私は初体験かなぁ。

その後、ベトナムに出張したときに、夕ご飯で出てきた
付け合せ?の中に、ハヤトウリの蒸しただけ!みたいなのがあって、
そういうシンプルな食べ方もらうんだ、とびっくりしてたんだけど。


(自分では写真を撮り忘れたので、他の方のブログから拝借

愛菜館のおばちゃんのオススメは、
簡単奈良漬(酒粕に塩とか唐辛子とか入れたとこにつけるだけ)とか、
チャンプルー(薄切りのハヤトウリと豚肉の炒めもの)だそう。

それも気になったんだけど、家に酒粕も豚肉もなかったので
ネットで見つけた「はやとうりのポタージュ」にしました。

今日みたいな寒い日にはポタージュはぴったり。
ほわっとして優しい味がしました~。

近江楽士から近江環人へ

2010-11-13 | Min Blog
県大に勤務して早2週間。
ようやく、自分の業務の大枠が見えてきたような。

文科省のHPにも概要が掲載されてたので、以下、引用。

~~~

地域学副専攻化による学士力向上プログラム
~近江楽士(Community Networker)から近江環人(Community Architect)へ~

「地域に根ざし、地域に学び、地域に貢献する」というモットー(開学理念)をもとに、学士力としての「ネットワーク力(コミュニケーション力・行動力・問題解決力)」を
育成するため、この間展開してきた学生の地域貢献活動を支援する現代GPプログラム
「近江楽座=スチューデントファーム」を核に、全学横断的「近江楽士(コミュニティ・
ネットワーカー)」副専攻を創設する。「ネットワーク力」は、机上の教育のみで育む
ことはできない、様々な人との多くのつながりを経験してこそ育まれる能力である。
学生が地域活動へ参加することを通じて、社会人基礎力を育み、大学から地域へ
ということだけではなく、地域団体をコーディネートすることなどで、地域が学生の
育成に参画し、学生よし(学生のスキル向上)、大学よし(大学の特徴強化)、
地域よし(地域活性化への寄与)という地域・学生双方向教育(三方よし)プログラム
を開発する。
 一例として、開設を予定している「地域探求学」では、学生を自治体・企業・自治会・
NPO等、地域の各種団体での活動に参加させ、地域人参加型ワークショップ等を通じて
学士力としての「ネットワーク力」を身につけさせる。また、学生の評価手法として
「カード式つながりポイント制」(名刺交換の仕組みをベースにした到達度評価制度)
を開発し、学生がどれだけ多くの人々とつながることができたか、またそのつながりの
度合いの「質」を教員が評価・指導する。更に、自分をきちんと表現できたか、
どのような地域貢献ができたか等を「ふりかえりシート(学習ポートフォリオ)」を
用いて自己評価させる。そして当該学生に対する複数の地域人からのポイントを総合し
評価する。

~~~

もともと、私も受講・修了した
大学院生・社会人向けの「近江環人」をベースに
今度は学部生向けの副専攻「近江楽士」を
開設していく諸々の段取りをしていくのが
当面の私の仕事。

5ヶ月でどこまでできるかな~。
3月に気持ちよく巣立てるように
頑張ろーっと。

湖風祭@県大

2010-11-12 | Min Blog
今日から3日間は、県大の学生で、
授業もお休み、学食もお休み。

事務室の中はいつもと変わらないけど、
センターから一歩外にでると、出店があったり、
音楽が響いていたり、お祭り~って感じで
なんだか楽しい。(お祭り好きの血が騒ぐ!)

お昼休みになったら、いつも学食にいってる人たちが
お昼ごはんを求めて、学祭に繰り出していたのだけれど、
でもみんな結局、焼きそば系を買ってくる率が高いのはなぜ?

お弁当を食べ終わった後に覗きに行ってみたら、
意外と、近所に住んでる若いお母さん+小さい子供の
組み合わせが多くって、地域の人が大学に遊びに来る
いい機会になってるのかなぁ、なんて思いつつ。

有名な芸能人とかを呼ばなくても、
遊びに来てくれる人はいるんだなぁ。

明日・明後日ともに、いいお天気になりますように!

お疲れさま会

2010-11-10 | Min Blog
今夜は、地球の芽のみんなが、
お疲れさま会をしてくれた。

会社の近くの「ととや」に集まると
まるでいつもの飲み会と変わらない感じ。
寄せ鍋でほっこりして、いつもの調子で、
いろんな話に花を咲かせていたのだけど。

最後には、素敵な花束や、
みんなからのメッセージカードもいただいたり、
今後に向けての一言なんかも言ったりして。

うーん、ほんとにここを卒業なんだなぁ、と思うと
改めてさみしく思ってしまうけれど、
でもまた、こんな風にたびたび集まれるんだろうなぁ、
と思うと、会うときには、少しずつ前進してる
私でありたいなぁ、とも思う。

そんなこんなで、地球の芽の皆さま
今までほんとにありがとう。
そして、これからもよろしく!


写真は、家に帰って花瓶にうつした花束。

CYCLEMODE東京

2010-11-07 | Min Blog
輪の国びわ湖推進協議会の出展お手伝いのため、
幕張メッセで開催されたCYCLEMODE東京に行ってきました。

(このために東京に行くなんて、
 私もほんと自転車バカになったもんだ^^;)

たーーっくさんの来場者の中で、
びわ湖一周に興味を持ってくれて
いろいろ質問してくれたり、体験談を共有してくれたり、
パンフをもらっていってくれる人たちがけっこういて
手ごたえを感じられる一日だった。

開場から1時間半くらいは、お手伝いそっちのけで
会場内を回らせてもらったんだけど、これもとっても楽しかった。

次はぜひ折りたたみ自転車のいいのを買いたいなぁ、と思っているので、
いろんなメーカーの折りたたみ自転車を試乗してみたり。
(そのために、わざわざマイヘルメットを持参しました)

「チャリジェンヌ」と称して
女子向けにサイクリングの普及活動をしている絹代さんの
館内ガイドツアーに偶然遭遇してついていったら、
各メーカーの女子向け自転車やグッズについて
ものすごーく詳しく紹介されるのに感動したり。
(女子向け自転車っていうのは、たとえば、
 体のサイズに合わせて、フレームが小さかったり、
 振動が伝わりにくい構造や素材でできていたり、
 ちゃんとブレーキに指が届くように、
 小さめのドロップハンドルだったり)

自転車初心者の私は驚きの!が多すぎて、
すべてのポイントを覚え切れなかったんだけど、
こういう人もいるんだなぁ、こういう案内があったら
ものすごく助かるなぁ、という意味でもよかった。

あと、輪の国のブースのすぐ向かいにあったSWANSのブースで
閉場時間のちょっと前に、別府史之選手のトークショーをしてたのを
チラシをまきながら、覗き見できたのが嬉しかった。

前に何か自転車雑誌をいろいろ立ち読みしていたときに
見たことのあるような気がする人だなぁ、くらいの認識だったんだけど、
トークショーを見ていたら、なかなか面白い話で、しかもイケメンで。
思いがけない収穫でした。(←ミーハー(笑))

CYCLEMODE大阪は、来週末なので、
自転車好きの人はぜひ遊びに行ってみてください。
(註:大阪会場に、輪の国は出展していません)