ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
風の数え方
私の身の回りのちょっとした出来事
対岸の「わたし」
2005年07月19日
|
静岡
対岸にもう一人の「わたし」がいます。
清水区の巴川沿いに建つ、巴川製紙工場。
こちらの前身の紙すき工場は、明治27年にできたそうです。
建物のちょうど中央あたりに「巴」のマークがあります。
今日も、この道を通り、向こう岸の「わたし」を見ていました。
対岸の「わたし」と巴川は、些事にとらわれず淡々と、でも温かくおおらかに、この街に住む私たちを見守ってくれているみたいだなって、思いました。
こっち岸に立っている私を、叱咤も激励もせず、ただただ包んでくれるような風景です。
2005.7.10.撮影
コメント (8)
«
我らは海の子
|
トップ
|
犬の歯ぎしり
»
このブログの人気記事
JR清水駅西口
清水IC周辺の散歩(1)
山原無線中継所 ~ 庵原の高山
栄養成分表
JR清水駅東口
ガッテン流でニラみそ汁
清水駅前のゴールドポスト
ヘルプマーク
ガチャガチャ
たんぽぽと雀
最新の画像
[
もっと見る
]
なんとかブログの引越しできました
2ヶ月前
大沢川沿い
2ヶ月前
大沢川沿い
2ヶ月前
大沢川沿い
2ヶ月前
伊東市川奈への小旅行(2)
2ヶ月前
伊東市川奈への小旅行(2)
2ヶ月前
伊東市川奈への小旅行(2)
2ヶ月前
伊東市川奈への小旅行(2)
2ヶ月前
伊東市川奈への小旅行(2)
2ヶ月前
伊東市川奈への小旅行(2)
2ヶ月前
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんは
(
ようこ
)
2005-07-19 23:31:47
ともゑさんのトコに来ると静岡行ったことないのに
清水のこと、いろいろ知ってしまって
もうこれは行くしかないかも?なんて思っちゃいます。
私、ヘルパーをしているんですけど
利用者さんの中には明治生まれの方、何人かおられます。
自分より半世紀以上も長く生きてこられた、それだけで尊敬します。
いろんなこと経験してきて、そんな方達からみたら
私自身のこと、悩んでること、
何てちっぽけなんだろうって思います。
なんか今日の記事見て、そんなこと考えたんです。
返信する
●ようこさん
(
ともゑ
)
2005-07-20 12:24:07
>もうこれは行くしかないかも
清水に、ぜひ、いらしてくださいませ。
>自分より半世紀以上も長く生きてこられた、それだけで尊敬します。
私もそう思うこと多いです。
すごく穏やかで謙虚な方々に出会うと、
戦争などの過酷な体験を持たれているなんて思えない、と感じることもあるのですが、
そういう体験があるからこその、優しさやたおやかさなのかなと思い、ますます尊敬します。
そんなとき同時に、自分の小ささ、薄っぺらさなどを感じます。
返信する
よろしく~!
(
でぶ丸
)
2005-07-20 14:11:16
わ~、嬉しいです。
自分は、普通の生き方をしていない「バカ野郎」の
ダークサイドの人間ですが、宜しくお願いしま~す。
巴川製紙に従兄弟が勤めてますよー。
静岡の「用宗」の方ですけど。
製紙といっても、特殊紙(ポテトチップスのアルミ袋や
シール付きの葉書とか、感光紙とか、特殊な紙が
得意な会社だって言ってました)
巴川製紙の正面にあった「玉川」がなくなっているのには、がっかりしました、、。
昔の風情のある料理屋だったのネエ。
近くの「高田石材店」は友達の店です。
しかし、巴川も昔よりはキレイになったみたいです。
この辺りの岸辺から釣りをしてる人が結構います。
いいことですよネ。
父親が巴川で泳いだ話をよく聞かされました。
全国的にも高低差の少ない川らしいので、
「清流」とはならないだろうけど、、、。
返信する
●でぶ丸さん
(
ともゑ
)
2005-07-20 18:56:09
あぁ、そうでした、用宗にも工場があるんですよね。
高田石材店さんって、川のすぐそばのところですよね。
私は、そこの石材店さんの前をよく通ります。
私も母から、昔の巴川がきれいで川海苔も採れたという話を聞いていました。
高低差がないと、どうしても淀んでしまうようですね。
汚さないよう、心がけたものです。
返信する
懐かしい
(
ハジメ
)
2005-07-20 20:09:53
清水生まれ現在東京に住んでます。写真とともに灯篭流しなど懐かしいものがあふれてるともえさんのブログについつい来てしまいます。
返信する
Unknown
(
kay
)
2005-07-20 20:58:02
ともゑさん、詩人みたいですよね~。
清水の風景なんて、一歩間違えればじじ臭いイメージになっちゃうのに、ともゑさんの腕にかかるとたちまちステキなアルバムのいっぺーじ?!
ともゑさんの出会ってから、清水の町の見方が変わりました。
このブログもデザイン変わりましたね!
返信する
●ハジメさん
(
ともゑ
)
2005-07-21 19:28:39
ようこそ、ハジメさん。
こちらのブログに来ていただいて、ありがとうございます。
清水を離れて住んでらっしゃる方に、
今も変わらぬ清水の雰囲気などを、
感じていただけているとしたら、
私はとてもうれしいです。
拙い写真と文ですが、よろしかったら、またのぞいてください。
返信する
●kayさん
(
ともゑ
)
2005-07-21 19:33:45
ひぇ~、kayさん、詩人なんて、そんなそんな~
でも、お褒めいただいて、とてもとてもうれしいです。
ブログのテンプレ、ほんとはずっと同じもので通したいと思っていたのですが、
やはり、ちょっと「夏」を意識してみました。
返信する
規約違反等の連絡
「
静岡
」カテゴリの最新記事
飯田ふるさとさんぽ道 ~ 柏尾峠入口
今日の富士山
芝桜あきらめ田貫湖へ
2日続けての梅ヶ谷
庵原川(いはらがわ)沿いから神明公園
興津(おきつ)(1)…薄寒桜
東へ東へ
県道の並木
高部みずべ公園
渋川橋から稚児橋へ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
我らは海の子
犬の歯ぎしり
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#日記ブログ
#おでかけブログ
自己紹介
静岡市在住。
散歩が好き、俳画が好き、パンと麺類が好き。
gooブログのサービス終了に伴い、はてなブログに引越しました。
最新記事
なんとかブログの引越しできました
大沢川沿い
伊東市川奈への小旅行(2)
伊東市川奈への小旅行(1)
15年ぶり
清水駅東口のジャカランダ
大沢川沿い
塩田川沿い
和田川沿い
富士山再び雪化粧
>> もっと見る
カテゴリー
清水ともゑ帳
(825)
静岡
(343)
さんぽ帳
(545)
低山歩き
(86)
俳句・俳画・墨彩画
(69)
愛犬ポポ
(70)
食べもの帳
(304)
ラーメン店とコストコ
(30)
干し柿作り
(16)
三保
(29)
人工股関節置換手術
(5)
生け花
(11)
羊毛フェルト
(17)
アボカド
(37)
ゴルフレッスン
(2)
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新フォトチャンネル
ch
457760
(14)
2023年4月 富士芝桜まつり
ch
457759
(32)
2023年4月 伊豆高原への小旅行
ch
457053
(30)
2023年3月 伊豆高原への小旅行
ch
455344
(40)
12月、熱海への小旅行
ch
455137
(13)
清水駅から清水マリンパーク...
ch
454875
(23)
山梨県鳴沢村と本栖湖
ch
454256
(31)
9月 伊東市への小旅行
ch
452103
(24)
伊東市への小旅行
ch
452104
(8)
大河ドラマ館『鎌倉殿の13人』
ch
431745
(7)
地球深部探査船「ちきゅう」
>> もっと見る
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
ナナ日記
東京日記
鉄肝(tekkan)
花と私、時々虫たち
F5.6のモノクローム
東村山たまご酒(goo)
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
清水のこと、いろいろ知ってしまって
もうこれは行くしかないかも?なんて思っちゃいます。
私、ヘルパーをしているんですけど
利用者さんの中には明治生まれの方、何人かおられます。
自分より半世紀以上も長く生きてこられた、それだけで尊敬します。
いろんなこと経験してきて、そんな方達からみたら
私自身のこと、悩んでること、
何てちっぽけなんだろうって思います。
なんか今日の記事見て、そんなこと考えたんです。
清水に、ぜひ、いらしてくださいませ。
>自分より半世紀以上も長く生きてこられた、それだけで尊敬します。
私もそう思うこと多いです。
すごく穏やかで謙虚な方々に出会うと、
戦争などの過酷な体験を持たれているなんて思えない、と感じることもあるのですが、
そういう体験があるからこその、優しさやたおやかさなのかなと思い、ますます尊敬します。
そんなとき同時に、自分の小ささ、薄っぺらさなどを感じます。
自分は、普通の生き方をしていない「バカ野郎」の
ダークサイドの人間ですが、宜しくお願いしま~す。
巴川製紙に従兄弟が勤めてますよー。
静岡の「用宗」の方ですけど。
製紙といっても、特殊紙(ポテトチップスのアルミ袋や
シール付きの葉書とか、感光紙とか、特殊な紙が
得意な会社だって言ってました)
巴川製紙の正面にあった「玉川」がなくなっているのには、がっかりしました、、。
昔の風情のある料理屋だったのネエ。
近くの「高田石材店」は友達の店です。
しかし、巴川も昔よりはキレイになったみたいです。
この辺りの岸辺から釣りをしてる人が結構います。
いいことですよネ。
父親が巴川で泳いだ話をよく聞かされました。
全国的にも高低差の少ない川らしいので、
「清流」とはならないだろうけど、、、。
高田石材店さんって、川のすぐそばのところですよね。
私は、そこの石材店さんの前をよく通ります。
私も母から、昔の巴川がきれいで川海苔も採れたという話を聞いていました。
高低差がないと、どうしても淀んでしまうようですね。
汚さないよう、心がけたものです。
清水の風景なんて、一歩間違えればじじ臭いイメージになっちゃうのに、ともゑさんの腕にかかるとたちまちステキなアルバムのいっぺーじ?!
ともゑさんの出会ってから、清水の町の見方が変わりました。
このブログもデザイン変わりましたね!
こちらのブログに来ていただいて、ありがとうございます。
清水を離れて住んでらっしゃる方に、
今も変わらぬ清水の雰囲気などを、
感じていただけているとしたら、
私はとてもうれしいです。
拙い写真と文ですが、よろしかったら、またのぞいてください。
でも、お褒めいただいて、とてもとてもうれしいです。
ブログのテンプレ、ほんとはずっと同じもので通したいと思っていたのですが、
やはり、ちょっと「夏」を意識してみました。