三保まで行ってみようと、自転車で出かけたのは、一昨日のこと。
出発は、清水区役所付近。
旧国鉄清水港線の道をたどることに。

チャリなので、左側のレンガ色の道路。

エスパルスドリームプラザの駐車場裏付近。
俳句で「緑蔭」という、今頃の季語がある。
自転車で走っていても、木陰はホッとする。

ドリプラ前を行く。

巴川河口の羽衣橋から海を臨む。

静清浄化センター付近。
整備されているのは、一旦ここまでとなり……

この先は、工場の間を縫って走る。
国道150線側を通るより、埃っぽくなく、のんびり行ける。
途中何箇所か、トラックの出入りがあるので、注意深く進む。

湿った風が吹いてきた。
日本平を見たら、山の中腹まで雲がたれこめていた。
雨が降り出さないうちに、引き返すことに……。

三保まで行くつもりが、途中のテンジン屋までとなってしまった。
また行ってみようっと。
出発は、清水区役所付近。
旧国鉄清水港線の道をたどることに。

チャリなので、左側のレンガ色の道路。

エスパルスドリームプラザの駐車場裏付近。
俳句で「緑蔭」という、今頃の季語がある。
自転車で走っていても、木陰はホッとする。

ドリプラ前を行く。

巴川河口の羽衣橋から海を臨む。

静清浄化センター付近。
整備されているのは、一旦ここまでとなり……

この先は、工場の間を縫って走る。
国道150線側を通るより、埃っぽくなく、のんびり行ける。
途中何箇所か、トラックの出入りがあるので、注意深く進む。

湿った風が吹いてきた。
日本平を見たら、山の中腹まで雲がたれこめていた。
雨が降り出さないうちに、引き返すことに……。

三保まで行くつもりが、途中のテンジン屋までとなってしまった。
また行ってみようっと。

写ってるぅ(~_~;)
清水港線の跡、懐かしいね!!
チッチャイ頃よく今ドリプラが在る辺りで
遊んでたよ(^。^)
貨物駅が在ったの知ってるぅ?・・よね。。
^_^;
ドリプラのところにあった貨物駅を、私、覚えてない…というか、知らないかもしれません。
当時は、貨物の運搬でにぎやかだったんでしょうねぇ。
一度は清水港線も乗ってみたかった…と、
今になって思ったりします。