ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

トラブルは日常茶飯事

2011年05月19日 03時58分37秒 | 教育・指導法
誰でも仕事をしていると様々な出来事が発生すると思います。


私たち教育の世界では、それはトラブルという言い方になりますが、日常茶飯事に発生します。


まあ、トラブルといえば大事に聞こえますが、ここで書けるような内容は「かわいいいざこざ」の範囲です。


反対に書けないことの方が多いかもしれませんが(苦笑)


さて、書ける範囲で日常茶飯事に発生するのが
「ケンカの類い」
です。


最初に泣いている子どももいて、興奮している子どももいてというケースも多くあります。


そんなときは、長坂の部屋に読んで話を聞くのがパターンになっています。


私はそれが嫌でも苦痛でもありません。
楽しい。


なぜならば、泣いている子どもも興奮している子どもも、数分後にはお互いに笑顔で楽しそうにケラケラ笑っているとう状態になるからだ。


短く処理する



あとに引きずらせない



が大切。


詳しいケンカの裁き方や対応の仕方はある。が割愛。


今日も、四人が関係してのいざこざ。


数分後には肩を組んで笑顔で長坂の部屋を出ていった。


くどくどやらない。明るく毅然と。最後は笑顔になるように。


高学年だとここまで単純には終わらないが、低学年はかわいいものだ。素直だし、善性のかたまりだから。


けんかは健全な子どもの証拠です。


「悪質なトラブル」は慎重に厳しく対処する。


反対に、たわいないケンカはスカッとさわやかに終わる。

最新の画像もっと見る