goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

腹ごなしの散歩 @本郷大橋まで!

2014-01-09 23:20:27 | 日々雑事

先日の晴れた日は、ヒメの散歩はお休みだった夫の仕事で
食事の支度なんかも、よっちゃんは料理の本とにらめっこ!
何やら美味しいものを作ろうと買い物へ出かけて行った。

ただコタツに入って夫と顔を突き合わせているのもどうかと
よっちゃんの作る美味しいものを食べるために
お腹を空かしておく必要性を感じ
ちょっと散歩へ行って来るとカメラを持って出掛ける事にした。

ヒメの散歩コースは歩き飽きているので
アスファルトの道路を南へと…車の通りが激しいからか
道路の雪はすっかりと融けて乾いて
近くの村の歳の神が行われる準備ができているのを見る事が出来る。


我が地区では今年も歳の神は行われないようだ。

う~~ん、長靴ではなくてスニーカーでも良かったかも!

そんな事を思いながら、道は四つ角へと
運動公園の方に行こうか、美里町の方へ行こうか
ちょっと迷ったけど、今回は美里町の方へと
大きい道路の歩道を歩きながら、工業団地のある方面には
見上げるほどの鉄塔が冬空を突きぬいている様に思えた。


冬枯れの街路樹


あいづじげんの案内板…美里町まで2キロ


建設中の工場があるからか、鉄塔がそびえ立つ

しばらく歩くと美里的まで2キロのあいづじげんの標識が見え
目の前には本郷大橋に続く道がなだらかな坂道になり始めている。
長さ511.9m、pc橋で会津若松市と美里町を繋ぐ橋で
この橋のおかげで、美里町へ行く時間が短縮されたのは言うまでもない。


いよいよ本郷大橋へと

橋の入口には彼岸獅子の像が、中央部分には子供をおぶったような像と
展望できる様に突き出した形になり石のベンチが設置されているが
かなりの高さに、とても端の方まで行く勇気もなく
ほどほどの場所で二筋三筋にも分れて流れる阿賀川の
この時期だからか水量は少なかった。


中央部分は展望できる。

目の前に見える白鳳山と、反対側に見える只見線の鉄橋と
重なり合って見えないが蟹川橋とが続いて
少ない水量ながらも冬の日差しにとうとうと流れて行く阿賀川。


白鳳山


阿賀川


陽射しが川面にシンクロしてるようだ。


只見線の鉄橋…この日晴れていたけど磐梯山は望めなかった。


雪の河川敷を愛犬と散歩している風景

しばらく川の流れを眺めてから引き返す事にした。

風は冷たかったけど、体は温まっていて
なんだか小一時間ほど歩いただけで体が軽くなったような気がする。
ふふ…たぶん気のせいだろうけどね(笑)

いつものヒメさまとの散歩も良いけど、たまにはこんなふうに一人
周りの景色を眺めながらの散歩も悪くはないものだと
帰ったら、どうして一緒に連れてってくれなかったのか!
そんな目をしたヒメにオヤツをあげた。

今日はあいにくの雪模様で、ヒメの散歩でなきゃ外に出る気にもなれなかった。

 

 

 


大変!! しゅう嬢の牙が抜けた~@@;

2014-01-07 23:59:11 | ペット

相変わらずに仲が良いのか悪いのか
仲よく顔をくっ付けて寝てたかと思うと
しゅうの手やお腹辺りに噛みついてみたりと
まるでリカオンかハイエナ…もしくはピラニアの如く状態で
いくら怒ってもしゅう嬢にだけ襲いかかったりしている。


三匹で仲よく寝てる時もあるのだけどね~


しゅう嬢に飛びかかるノリスケ!

ポチコには手を出すと、ブー!!と威嚇されるので
さすがに噛みつく事はないのだが
いっつも犠牲猫はしゅう嬢だけとなっている。

そんなある日、ひと騒ぎの後フローリングに何か落ちているので
よくよく見ると牙がポツンと…誰のだ??と最初は分らなかったので
牙の大きさから見て、しゅうかポチコかと思い
口を開けてみるとしゅう嬢の犬歯が無い…@@;


抜けたしゅう嬢の犬歯


口を開けてみると犬歯の抜けた穴がぽっかりと!

ノリスケ~~ お前がやったのか!!と怒ったけど
どうもそうではないようで、寄る年波のせいか
調べてみると歯周病で抜けたのではないかと判断。


オイラじゃないよ~~って顔のノリスケ


なんだかガックシきてる様なしゅう嬢

っていうか、猫でも犬歯って言うんだね(笑)

まあ、カリカリが主食の飼い猫には必ずしも犬歯は必要ないので
犬歯が無くなった事についてはそんなに心配しなくてもいいらしいが
考えてみるとしゅう嬢も、とうに10歳は過ぎて
今ではおばあちゃん猫なんだよね。
そういや、しゅう嬢のお口はメッチャ臭かった。


オマケの一枚、ポチコ激似のスマホ立て(笑)

同病相哀れむで…私と同じだな~(~_~;)

犬歯といわれる一番長い歯が抜けるときは、特に痛みが激しいので、
食べたくても食べられない状況になるらしいのだが
しゅう嬢も牙が抜けても苦にする風でもなく
特に痛がる様子もなく、いつもどおりにカリカリに食いついている。

とりあえず病院から炎症止めの抗生物質を貰って来た。

 


 


柳津虚空藏さま初詣と孫太郎と馬肉ランチと…。

2014-01-05 21:55:22 | 日々雑事

昨日は夫の守り本尊である会津柳津町の虚空藏尊圓藏寺へと
この日なら参拝者も少ないだろうと踏んで初詣に行って来た。
ちょうど孫太郎も来る日で、雪も降らないようだし
よっちゃんも一緒に、4人で出掛けたのが10時チョイ前の事だった。

後部座席に陣取って、最初から最後までお喋りしっぱなしの孫太郎に
話し相手になってくれたよっちゃんも、さぞかしくたびれたんじゃないのかな~。

思ったよりも寒くはなく、道路も凍っていなくて
なかなか良いあんばいで、国道49号線坂下町に近づく頃には
晴れ間も見えて…誰の行いが良かったのかな~~とか。

車は坂下町から塔寺を過ぎて、目の前の七折りトンネルを抜けると
さすがに奥会津で雪が降っていた。
車は柳津へと快調に走っていたが
この日なら空いているだろうと…が、甘かった!
虚空藏尊圓藏寺入り口から渋滞になっていた。

なんとか辿りついた駐車場から虚空藏尊圓藏寺へと
境内には多くの参拝者で、お参りを済ましてから
おみくじを引いて、夫は小吉で孫太郎は中吉
そして私は末吉だったが、よっちゃんは見事大吉を引いた。


雪の参道を歩く夫と孫太郎


虚空藏尊圓藏寺


ここで手を洗い口をすすいでからお参りをする。


悪い場所を触るのだが、元気な子が生まれますようにとお腹を触るよっちゃん!
頭が良くなりますようにと頭を触ろうとする孫太郎。
美肌も良いなと頬の辺り…あちこち触って来た(笑)


虚空藏尊圓藏寺から赤い橋を一枚!


熱々のコンニャクの味噌田楽を頬張る孫太郎…アチチチ!!

参拝を終えて粟まんじゅうを買うために
粟まんじゅうで有名な小池菓子店へ行くと
行列でまんじゅうを買う人が並んでいたので
夫が車で待機して、三人でお店に並んだ。


行列の出来る小池菓子舗


中では甘酒と漬物お茶などのおもてなし♪

待つ間お店の好意で蒸したての茶まんじゅうをいただく。

その後食事をして帰る事になり、坂下町まで戻り
馬肉料理で有名なドライブイン堀へ立ち寄る。
席に着くとすぐに馬肉の煮込みがサービスで出て
夫は馬肉のホルモン定食、よっちゃんは馬肉の焼肉定食で
私はから揚げ定食と、孫太郎はから揚げの単品を注文。


馬肉料理のドライブイン堀


馬肉の煮込みがお通しで出る…ちょっと食べてしまったけど^m^


隣の馬肉の販売所では豪快な大鍋に煮込みが…。
この鍋から自由に試食ができる♪

かなりボリュームのある定食に
しかも孫太郎のヤツ、途中でリンゴ飴とか味噌田楽とかを食べたので
単品のから揚げが余ってしまい、残すのも癪なので
文句を言いながらも何とか完食…お腹はパンパン状態で
その後家に戻り全員爆睡で終えた一日となった。


 

 


なんだか今年は特別な元旦の誕生日

2014-01-03 22:29:05 | 日々雑事

元旦生まれの自分の誕生日はあまり好きではなかった。
子供のころはお正月と誕生日が一緒で
何がめでたいのか、お正月だからか誕生日だからか…。

昔の事だから誕生日ったって、特にご馳走ってわけでもなかったけど
いつもよりオカズが一品多いとか、子供好きするおかずだったりだとか
思い返すとカレーだとか支那そば…当時ラーメンを支那そばって言っていたけど
そんなとこだったような気がする。

姉たちの誕生日にはそういう類のものがあったけど
私の誕生日の時は餅とか煮物とか…とにかくおせちっぽい料理で
なんだか騙されちゃった感は拭いきれず
大きくなってからも、元旦誕生日っておめでたいねって必ず言われてたし
顔で笑って心ん中じゃ、どっこもめでたい事ないわい!!(-"-)

まあ、そんな思いで過ごしてきた。

結婚してからだって、お正月と誕生日…自分で用意しなくっちゃいけないし
ご馳走とか作ったって、なんだか割に合わないなあ~と
どんな食事でも良いから誰かが作ってくれたらご馳走なのだが
いつの事になるやらと思っていた。

今年もこづゆを作ったり、昆布巻きを作ったり
31日まで仕事だった長女は、元旦の日に来る事になったので
大晦日の日は焼き肉とかで済まそうと
嫁のよっちゃんと息子が買い物をしてくれた。


大鍋にこづゆ…ちょっとブレちゃったけど。


昆布巻きもてんこ盛り!!

私は私で28日に搗いた餅と30日に作ったこづゆを
小名浜にいる次女夫婦へ宅急便で送ったり
(昆布巻きは間に合わなかった。)
最近ノリスケが増えたために頻繁にしなくちゃならない猫トイレの掃除だとか。


大晦日、この日のお昼ご飯は、よっちゃんがいただいてきた
神楽坂五十番の中華まんじゅう…ビックリするほどデカイ@@;
半分ずつ完食したけど、厚い皮もモチモチして超美味しかった♪
因みに、この美しいお手手はよっちゃん!


そしてデカイ中華まんじゅうを持つすきっ歯の浜田pochiko

夕方に買物から帰って来た息子夫婦と夫と4人での焼肉パーテイで
テレビを見ながらの賑やかな食卓の後、後片付けも終り
ゆっくりとお茶でも飲みながら、残り少ない今年を楽しむ事にした。
…と、茶の間の電気が消えた。

ん? なに電気なの消してんだか?と、廊下の方から火の付いたケーキが登場!!
二人がやって来て、早く火を吹き消してって…いったい何が何だか??
おかん、誕生日おめでとう!! 一日早いけど
明日はねえちゃん一家が来るから、まあ 誕生日イヴって事でさ~
と、思いがけないサプライズ!!


サプライズのバースデイケーキ


しかも100均のタスキと王冠付きの念の入り様^^;

おかあさん行きますよ~~と、よっちゃんがクラッカーを鳴らして
今までずいぶん長い間誕生日を過ごしてきたけど
こんな照れくさい嬉しい誕生日は初めての事で
しかも鳴らしたクラッカーの紙テープが頭に乗っかって
それを掴もうとノリスケが背中によじ登って
イテテテテ(+o+)…でも、ありがとね。

今までのうちで一番嬉しい誕生日だったよ。
なんだか、元旦誕生日ってのも悪くはないかもって
ほ~~んとゲンキンな私!

 

 


いつものような年明けだけど…。

2014-01-02 20:56:10 | 日々雑事

明けましておめでとうございます。

あんな話こんな話、またいろんな話をUP致したく
昨年同様今年もよろしくお願いいたします。

 

と言う事で、キッチンから見える初日の出を期待していたのだけど
2014年の最初の朝は、霧が深くて視界まっ白け状態で
ちょっと残念な思いだが、それでも雪になるよりはマシかも。
その代わりに今日は朝からの雪雪雪…状態になってしまった。

霧で見えなかった初日の出の代わりに
テーブルから初顔出しのノリスケ…すみません

そんな新しい年の朝を迎えた。

我が家も新メンバーである嫁のよっちゃんと4人の年が始まり
春には待望の赤ちゃん誕生と、なんだか前途洋々な年になりそうな予感♪

相変わらずに家の近くの神社への初詣は
12時になったと同時に夫が我が家の代表としてお参りをし
息子夫婦と私はコタツの中でテレビ三昧だった。
それでいて遠くの神社への初詣には
ホイホイと喜んで出歩くバチ当たりな私。

例年の如く、近所のブログ友さんのMayumiさんと近くのスーパーの福箱を買いに
8時半頃に家を出て列に並ぶ事にし、家の中の事は出来るだけやっとこうと
早々と起きだして、昨晩から仕込んでおいた蕎麦のツユの味を確かめて
洗濯物も家族が起きてくる前に済ました。

まあ、朝っぱら早くからバタバタと迷惑な話だろうけど
むふふ…自分の楽しみには手段を選ばない(^O^)/

元旦蕎麦の会津…因みに「元旦蕎麦二日餅三日とろろ」となっている。
蕎麦はいつものように夫の同僚からいただいた打ちたての蕎麦を使い
今年は嫁のよっちゃんが天ぷらを揚げてくれるので
大晦日の夕方には雪をかき分けて、庭の隅のフキノトウも採った。


庭の隅に顔を出すフキノトウ


蕎麦と言ったらフキノトウの天ぷらだよね! 早春の味満喫~~♪

あとは任したよっちゃん!!と、家を出たのは8時半
Mayumiさん宅に着いて、すぐ目の前のスーパーへと
すでに並んでいたMayumiさんの旦那さんと、折り畳みの椅子をお借りして
寒い中、久しぶりに会えたMayumiさんと近況を話し合い
去年に行かれた海外旅行の写真などを見せていただいたり
待つ時間はさほどとは感じなかったが…メッチャ寒い(+o+)


福箱を買い求める人の行列

行列には出たり入ったりする人がいるので
店員さんが何度数えても正確にはつかめないで困ってる(笑)

やがて開店の時間になり、もらった整理券と共にお金を用意して店内に入った。
商品券なだけに一人一人目の前でかぞえて渡すので時間がかかり
私たちは早い時間だったのですぐに終わったけど
最後尾の人が終るのって…どんだけ時間がかかるのか
そう思いながらMayumiさんご夫婦と分れて自宅へと戻った。


今年も代金と同額商品券と食品と雑貨が中身♪

すでに年賀状と、毎年届くピンクの豚さんからの誕生日プレゼントが届いてており
ポチコに似てると送っていただいたヌイグルミのこすずちゃん…超可愛い♪
尾道ラーメンとはっさくゼリーと、ピンクの豚さんいつもありがとう(^O^)/

夕方から長女一家も集まり、孫太郎が喜ぶタコ焼きを焼いたり
楽しいというか賑やかなひと時を過ごした。

今年初 今日の一枚、庭先に止まっていたゴイサギをUP!