goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

上棟式を前にチマチマと内職を…^^;

2008-05-10 23:45:53 | 新築への道
ようやく野菜の苗たちも植え終わり
田植え前のちょっとひと息…と言いたいところなのだが
我が家に待っている数日後に迫った上棟式。

我が家でお願いしている工務店さんは原則的に上棟式はしない方針なのだが
やっぱり田舎地方であり、近隣の方との付き合いもある…。
そういう所ではちゃんとやってくれるので、まぁ 臨機応変ってとこかな。

まぁ いろいろと準備するものはあるのだが
取りあえず上棟式セットなるものは工務店で準備してくれるので
餅だとか鯛など、他にもいろいろ準備するものはあるのだが
思いがけなくも撒き銭の準備に内職状態となってしまった…^^;

上棟式に集まっていただいた親戚とか近所の方々にお餅と5円玉を撒くのだが
施主の年齢分×2なので、一応夫と息子の連名なので二人の年齢を足した×2って事。
そこにお膳にも一枚ずつ付ける事を考えて、少し多めに200枚の5円玉。
そのうち一割か二割50円玉を混ぜ込み…まぁ これは当り!なんだろうな(笑)



因みに上棟式で撒かれた餅は焼いて食べてはいけません。
準備するものに大根があるのは何故なのかな。
二つとも火事に関連するもので、餅はともかくとして大根は?
大根を食べると胸焼けしないからで、棟焼けしないという意味合いのようで
拾った5円玉は昔囲炉裏があった時代、火棚(囲炉裏の上につけられた平台)
その火棚の上に上げられ火除けのまじないとされていたようだ。

けっこう昔からの謂れを調べてみるのも面白い。



そういうわけで銀行に行って両替をして、数日後に迫った上棟式の為に
習字用の半紙を細かく切って、5円玉に通して…そんな事をしている。
…こういう内職的な事、意外と性に合ってるようで結構面白い。
まぁ 昔のおっかさんの如く髪を振り乱してこめかみに何かをはっ付けて
挙句の果てに泣きぐずる赤子を背負いあやしながら…なんて想像したら堪ったもんじゃないけど
頭を空っぽにして…って草むしり仕事に通じるものがあるのかも(笑)

ちょっと凝った腰を伸ばして…そんな事を考えてようやく終了~♪


という事で、久々に野口英世への電車をUP!


夕方にヒメとの散歩で、偶然眼の前で写真を撮れた。



小雨決行! 野菜の苗たち♪

2008-05-08 23:48:57 | pochiko農園

ゴールデンウィーク中に買って来た野菜の苗たち。
コシヒカリの苗と一緒にハウスの中で、ウトウトとまどろんでいた。
早く植えたいと思いながらも、昨日までお天気で風もあったし
こんな時に植えたら、青菜に塩状態で…いくら根っこ付とは言えども
ちょっと無理ではないかと、ジリジリしながら肥料を撒いてミニトラクターで耕したり
マルチを張って準備をして待っていた今日のような日を!

朝から何となくぼんやりとした空模様で、風もなく微妙なお天気で
それでも午前中は連休の間行かずじまいだった、ばぁちゃんの施設へ顔出して
帰りにいつもの寄り道を…それは後日UPする事にして
午後から時々小雨が降り始め、思ったよりも寒くもなく。

今年は極力少なめに植え付けをする事にした。
毎年作りすぎて食べ切れなくて…ご近所におすそ分けっても
みんな同じものを同じ様に作ってるし、反対におすそ分けされてしまう(笑)


例年だと里芋の苗は自分で作っていたのだが
今年は忙しさに出遅れ…作ってあるものを6本だけ^^;

価格は普通のものより高いけど、去年は連作障害で失敗して
苗を買い直したので、連作障害防止の為にと最初から接木の苗を購入した。
病害虫に強い!生育がよく、収穫が多い!果実の揃いがよい!
連作障害がない!農薬散布が少ない! などの特徴がある。

去年の連作障害  ポチッと!! 


そして雨天決行! 野菜の苗たち♪





小雨降る中、隣では新築中の家の土台張りで慌ててブルーシートを被せている。
大工さん曰くじゃま雨だな~ そんな中チマチマとポットから取り出し
マルチの穴へは用心の為にジョーロでたっぷりと水を入れ…次々と植え込んでいく。
トマト 16本 キューリ 10本 ナス 10本 ピーマン 5本 おくら 6本
これだけを植え終えた…明日は小玉スイカと都カボチャかな♪


という事で雨に打たれた牡丹の花をUP!






うめタンコンビの爪切りをした。

2008-05-06 23:22:17 | ペット
今日は我が家の隠れざるペット、うめとタンコさんの爪切りをした。
最初は動物病院とかペットショップで切って貰っていたのだが
切ってる様子を見て、これならば自分でも出来そうと思い…それから自分で切っている。

ウサちゃんは慣れていなくても、ゆっくりと静かに扱ってあげると
とっても大人しく、されるがままになっていてくれるものだと
最初に切ってくれた動物病院の医師が教えてくれた。

「寂しいと死んでしまう」という俗説は大げさだけど、あながち嘘ではないようで
乱暴に構われるのは大嫌いで、優しくされるのはとっても好きなようだ。
まぁ それはどんなペットにも通じる事なのだが。

爪は切らないと体を傷つけたり、または伸びた爪が折れたりして
時には根っこしから折れる事もあって…痛い思いをさせる事になる。

草むしり用に使っている風呂イスに腰掛けて、膝には新聞紙を敷いて
ケージを開けて、ゆっくりと…まず、うめから始める。
ウサギを抱くときには、必ず後肢をしっかりと支えて、片手を胸の下に手を回して抱き
もう片方の手は後肢を包み込むように…決して耳を掴み、持ち上げるようなことはしない事。





ゆっくりと膝の上に仰向けにすると大人しくなる…不思議だけど。

そうして少しの間…落ち着くように頭を撫ぜたり摩ったりしてから
静かに前足から手に取って、ニッパ型の爪きりで少しずつ先の方から切っていく。
獣医師は一度に根っこしから切っていたが
慣れないと爪の血管まで切ってしまう恐れがあるからだ。

要は驚かさない事かな^^





最近我が家のヒメ様やニャンズにかまけて
うめ&タンコの事、あまりかまってなかった事反省しなくっちゃ。
ウサギの寿命は5年から7年と言われているが
環境によっては10年くらいは頑張るウサギもいるようで
我が家のうめタンコンビも決して若くはない…5年位かなぁ~
少しでも長生きして欲しいと思っている。


という事で、ようやく咲き始めた我が家のスズランの花。





熊の穴かと思っていたが…??

2008-05-04 22:57:06 | プチドライブ・地域の事
先日2日に、またばぁちゃんの施設へ行って来た。
3日からはGWの後半に入ったら病院もお休みになるので
薬も無くなってしまう前に補充と…前以って主治医にお願いをしておいた。
その薬と口腔ケア用のウエットティッシュと差し入れのプリンと水羊羹。

相変らずに寄り道ばっかりで…。
まぁ これがばぁちゃんの施設へ行く楽しみでもあったり。

今回は去年の秋に行った、白鳳山経由で行く事にした。
ひょっとして新しい山野草なんかを見ることが出来たら?ってくらいの気持ちで
後続車もいないので、ゆっくりと曲りくねった山道を走りながら
こういうのが好きでストレス解消ー オゾンだマイナスイオンだ♪

途中母親の実家から、少し離れた所にある道路沿いなのだが
小さい頃には防空壕の跡だとか熊の穴だとか言われていて
道路から少し高めの所に鬱蒼と茂った草むらの奥に
本当に熊が顔を出してもおかしくない雰囲気で
ポッカリと空いた昼なお暗い洞穴は不気味以外の何ものでもなかったのだが…。





実際に通ったら、昔の面影はすっかり拭い去られていて
熊の穴とも思われた洞穴の前には看板が立って…読んでみれば
大昔、獣や魚をとって生活をしたころの遺跡のようで生活した跡も残っている…概要。

大人になって初めて奥を覗いてみた。



何坪分くらいだろうか…ただの洞穴で、ちょっと拍子抜け状態で
考えてみりゃ、こんな目立つ入口に熊が棲家を作るはずもなく
まして道路沿いだもん…今さらながら騙されちゃってたようで…(苦笑)

う~~ん! 熊の棲家だと思ってた方が良かったみたい^^;


というお粗末な結末に、途中源平沼で見つけた水芭蕉をUP!



相変らずの水溜りだが水面に映る緑が美しい… そこに咲いていた水芭蕉! 
こんな人の目も届かないような沼で水芭蕉が見られるなんて…ちょっと感激してしまった。





ヒメ玉しゅう玉ポチコ玉

2008-05-02 23:00:56 | ペット
今日も26度を越す気温に少々ゲンナリ気味で
ちょっとくらいなら雨が降っても良いかな?とも思うのだが
何やらホヤホヤしてあまり良い気分とは言えなく
明日の天気は少し怪しげな気がする。

だけど相変らずに我が家の隠れ家には、まだコタツ健在で
外から暑い~~って、電源の切ってあるコタツに足を突っ込むと
何気にヒンヤリ~~とした感じが好きだったりして…(笑)

工務店の担当者に、まだコタツ出してんですか!って言われちゃったけど
車庫だった仮住まいは一応畳は敷いてあるけど朝晩には意外と冷える。
だけどここ2~3日の天気では、そろそろ仕舞おうかと思案中!

そんなコタツの上掛けにはベッタリとくっ付くものがある。
一見カビのようだが、しゅう嬢の抜け毛!
ヒメ玉しゅう玉ポチコ玉が出来る季節。

  
これが噂の…いやいや 噂にはなってないが(笑) 
ヒメ玉しゅう玉ポチコ玉…しかし、ヒメさまの玉はバレーボールくらい。


ポチコやしゅう嬢は抜け毛はあっても外見にはあまり変化はないが
ヒメ! ヒメさまの抜け毛は生半可なものじゃなく
抜け替わった毛が浮いた状態で、それでも体にくっ付いてて
まぁ とにかくボロっちい格好になる。

そして夫にブラッシングされる羽目に陥るヒメ!

ボロのように浮いた部分にクシを入れるとゴソっと塊りが取れる。
その跡はペシャンコになって…それを何回も何回も繰り返すと
スーパーの袋にひとつ…これで何か作れそうなくらい(笑)



before…After ウエスト辺りなんかホッソリして羨ましい~~

夫とギャンギャンやらヒーンヒーンとかピスピスなどと鳴きながら
それでも怒られ押さえつけられて、ひたすらブラッシング!
おかげで、すっかりとスマートになってしまったヒメさま。


という事で、この間Cezanneさんに描いていただいたヒメさまをUP♪


Cezanneさんのブログでは、素敵な絵がいっぱいです。

こちらをどうぞ♪ 僕の菜園日誌