あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

緑のゴーヤと白いゴーヤ

2011-07-28 22:47:59 | 食べ物 レシピなど

今日は朝から雨で、というよりも集中豪雨に近かったかも。
ここ数日不安定な天気が続いていて、夕立があったかと思うと
雨あがりの蒸し暑さが戻ってみたり…でもまとまって降りたかったのか
家の前のpochiko農園が水没するくらいの勢いで
この雨の後は…せっかくむしった雑草が復活しちゃうんだろうなぁ。
窓に降りかかる雨雫を眺めてため息ひとつ…。


雨に打たれたカエルがサッシにへばり付いている!

ここ数年来グリーンカーテンとしてすっかり定番となったゴーヤ。
我が家も去年から作り始めたけど
去年はゴーヤの重さと華奢な棚で倒れてしまったりしたので
今年はハウスのパイプに這わせて作ることにした。

ホームセンターで苗を買う時に、見た事もない様な白いゴーヤの苗。
この春先には原発災害の為に、節電の為にと
グリーンカーテン用にゴーヤが品薄になるくらいで
ホームセンターの園芸ショップでも、いろんな種類のゴーヤが売られていたので
緑のと一本ずつ買って植えてみたけど…白いゴーヤは苦味が少ないと書いてあった。

ホントかなぁ~

半信半疑で、どんなゴーヤが出来るのかとワクワクしながら育てていたけど
思っていたゴーヤとは、ちと違うような細長タイプ。
しかも同じ日に植えた緑のゴーヤは、まだ小さいのに
白いのは、すでに長さ40センチくらい。


白いゴーヤは細長タイプ。


緑のゴーヤチビ丸タイプ。


白いゴーヤを2本収穫してみた。

どのくらいが収穫時なのか見当もつかなかったけど
とりあえず収穫…白いゴーヤとはあったけど
うす緑ってくらいで、決して白ではない。


縦割り


切り口

表面は白っぽいけど、皮の下は緑色。

細長い分種の部分を取りだすのが面倒かも。
スプーンでこそぐ様になんとか取り終えたけど
何にしようか…元々夫はゴーヤの苦味は苦手なようで。

ならばと、好きなものに入れるのは如何なもんかと
玉ねぎのかき揚げにゴーヤを入れてみた。
しばらく塩水にさらして置いたけど
やっぱりゴーヤはゴーヤで、微妙な苦みだけど
かき揚げにしたら食べられないわけでもなく
けっこう美味かったと見えてパクついていた夫。



ゴーヤ入りかき揚げ♪

そして第二弾のうす緑細長ゴーヤは、定番のゴーヤチャンプルに。
塩水でサッと湯がく苦味が薄れると聞いたので実践!
出来あがったゴーヤチャンプル、うす緑のゴーヤだけあって
うす緑で目立たないものの、しっかりゴーヤだった。


彩りの少ないゴーヤチャンプル^^;

苦いのは仕方ないよね、だってにがうりだもん。
苦くなかったらただのウリ!

あの苦味は、「モモルデシン」という成分で、一般的に緑が濃い方が苦味が強く
健康効果があるモモルデシンも多いといわれているらしい。
健胃作用で胃腸の粘膜を保護したり、食欲を増進させる作用があり
だから夏バテに効果があるのかも!

ちなみに完熟ゴーヤの種やワタには脂肪を燃焼する成分があるらしいよ(^O^)b


という事で…雷雲の中を龍が翔る!!っぽい風景をUP!

 

 

コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモの収穫 ② 思いが... | トップ | 雨あがり…pochiko農園の様子 »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴーヤ (タキコ)
2011-07-28 23:24:55
今年は立派なグリーンのカーテンができそうですね。ゴーヤは日光をさえぎってくれるし大きい実でビタミンCを摂取できるしいいことずくめですね。
↓pochiko農園のじゃがいも大収穫もすごいですね。お手伝いして持って帰った孫太郎くん、たくさん食べれたかな?
カエルちゃんにゴーヤ (ひまりん)
2011-07-29 06:04:43
へばりついているカエルちゃんの激写ですね☆

ゴーヤ白いのと緑の収穫できておいしそうにお料理できましたね~かき揚げとってもおいしそうです。
うちもまだ採れるから今度は何にしようかなと考え中です。うちで採れると節約もできるし、料理考えたりしてボケにもいいかもですね。野菜作りっていろいろいいものですね♪
Unknown (ナニナニ)
2011-07-29 09:02:49
ずーと前に、花壇のフェンスにゴーヤを絡ませて作りました、
チビまるのほうです、ほんとに小さくて食べた思いも無いので、
それ以来作りませんね。
苦いの苦手だからね、でも実ったときは嬉しかったですよ。

それにしても、きのうの雨凄過ぎ、大丈夫でしたか?
またきょうも続けて注意報ですね。
Unknown (m)
2011-07-29 19:38:26
大変な雨のようですが、大丈夫ですか?
雨のおかげで?ごーやも立派に成長して、うれしいですよね
白いゴーヤは初ですが、ちょっとお味見してみたいですね。
我が家のはしっかりした緑色です(笑)

ちいさなかえるちゃんは、必死ですね(笑)
良い写真ですねー
Unknown (Unknown)
2011-07-29 20:31:39
テレビを見てたら新潟、福島は大変な雨量だとか・・・大丈夫ですか?心配です。
こちらは降る、降ると掛け声ばかり今日も暑かった~。

今年のゴーヤはハウスに這わせたんですね!
これなら台風の強風が来ても心配なしね
はは~なるほど、かき揚げに白いゴーヤを入れれば苦味があっても食べやすくなるのね。
苦いゴーヤ好きだけど、今までゴーヤを入れたことないので1度かき揚げ作ってみよう~っと。

我が家のゴーヤは普通の濃い緑、明日初取りのつもりです。
あの癖になる苦味、早く食べたくて待ってました~。
取れ出すとイヤ~~って言う位取れだすのよね。嬉しいやら困るやら。
えっと、ゴーヤも佃煮に出来るんだったよね?
ゴーヤ (ひろし)
2011-07-29 20:55:20
グリーンカーテンとゴーヤ 何処に行っても目にするようになりましたね 前にも言ったと思いますが、僕はまだゴーヤを食べたことがありません 子供の頃田舎のお寺に植えてありましたが、たぶん鑑賞用で、赤くなった実がたくさん付いていたのを覚えています あの頃はゴーヤと言わず、苦瓜と言ってました 子供心に、この瓜は、苦くて食べられない物と思っていました。
(;゜゜)ワーッ! 龍だ!! (おっちゃん)
2011-07-29 21:15:24
また凄い写真撮ったよなぁ・・・

常にカメラを抱いてるオカン、、、
(´ー`)┌フッ 旦那よりもカメラっつう
カメラオカンだな((((((^_^;)

我が家のグリーンカーテンも立派な物に
なったけど、、、細くて長いの(@_@)

実は二の次で植えたもんだから
しゃーないけど、今度は太くなるのがい~な(-。-) ボソッ
タキコさんへ (pochiko)
2011-07-29 22:13:33
窓辺に植えたら良かったのですが
いつも途中で倒れちゃったりして
見た目が良くないから止めろってい夫に言われちゃいました^^;
なので今年はハウスのパイプに這わせました。

pochiko農園のジャガイモも孫太郎の出現で無事終了でした。
たくさん食べてくれると良いですね^^
ひまりんさんへ (pochiko)
2011-07-29 22:16:40
さすがのカエルも集中豪雨には敵わないようです(笑)

白も緑のゴーヤも、あまり苦味は変わらなかったみたいです。
かき揚げはあまり苦味を感じなくて良かったですよ^^
ゴーヤチャンプルと…後は何を作ろうかと思案中です。
こういうのって楽しいですよね!
ナニナニさんへ (pochiko)
2011-07-29 22:21:00
スーパーで売られている様なゴーヤが生るのかと思ったのですが
ひょろ長いのとちびデブ(私みたいな(笑))のが生りました。
あの苦味がなかったら良いんですけど
それじゃゴーヤじゃなくなっちゃうんでしょうね^^;

若松市内は大丈夫でしたが
只見町では全村避難の様です。
ニュースでみた只見川の氾濫はすごいものでした。

コメントを投稿

食べ物 レシピなど」カテゴリの最新記事