goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

会津の三泣き

2005-10-26 23:38:36 | プチドライブ・地域の事
今朝 ゆっくりめの朝食を終えて新聞に目を通したら
「私は会津が大好きです」と言うキャッチフレーズが目に入った。
それは、会津の魅力を綴った多くの、はがきコンクールの入賞作品の紹介である。
小学生から一般成人まで多数の応募の中から選ばれた中からの作品で
会津の素晴らしさを書き綴ったはがきだった。

昔 会津に行った時の思い出や、何気ない風景に心奪われた事
たくさんの会津への想いがあった。
思わず涙してしまうようなはがき、読んでいて心が温かくなるようなはがき
季節感に感動を書いたはがき…と、どのはがきを見ても素晴らしい想いが込められていた。。

私は会津に生まれ育って、一度たりとも会津以外の土地で生活した事がない。
だから 意外と会津の良さは充分には分っていないのかもしれないが
他県から来た人によれば
会津ほど景色に四季折々の美しさを出している所はないそうだ。

周りは山々に囲まれて、磐梯山や猪苗代湖
かたや昔ながらの佇まいを残す大内宿や塔のへつり。
鶴ヶ城や飯盛山の白虎隊のお墓や新撰組隊長・近藤勇のお墓。

春には鶴ヶ城には満開の桜、夏は猪苗代湖での湖水浴
秋には、会津身しらず柿や見渡す限りの紅葉。
冬は寒さ厳しく積雪もかなりなものだ。
だけど 猪苗代など近隣の山々でのウィンタースポーツも出来る。
一般的な観光地しか書く事が出来なかったが
もっともっと素晴らしさはあるのだが表現しきれないのが残念だ。

で、そのはがきの中に書いてあったのだが「会津の三泣き」。

会津の三泣きとは、他の地から来た人は、盆地特有の排他性に泣かされ
暮らしていくと共に人情深く、人の良い会津人に感激し泣かされる。
そして 人情の深さを知った人にとって会津を去る時には辛くなり
別れる事の辛さにまた泣かされるのだ。
(住むと気候・風土の厳しさに泣かされると言う説もある。)

それが 会津の三泣きなのだ。

白虎隊や鶴ヶ城の落城・維新戦争など打ちのめされた歴史に
他所から入った人は、なかなか打ち解けられないところがあるのだろうか?
生まれた時から住み慣れている私でさえ
昔からの集落である我が地区では、泣かされる事が多々あった。

たぶん 私はこれから先、会津以外の土地で暮らす事はないと思う。
地元会津の良さを、もっともっと理解しなければならないと
この今日の新聞記事を読んでそう思った。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョビの小屋  | トップ | pochiko おおいに愚痴る。 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の会津 (ゆかりん)
2005-10-27 08:40:02
おはようです☆中3の時に修学旅行で会津を訪れました。丁度新緑の季節だったんです。

磐梯山の壮大なうつくしさ。それと白虎隊の悲しくも立派過ぎる大和魂。物凄く心に響いて、今でも心に焼きついているんだ私の母もいろんなとこ旅行してるけど会津はよいわぁと話してます息子が大河ドラマで新鮮組に興味を持ったので、また会津にお世話になりに行こうかな、と考えています。心が洗われるもんね
返信する
会津♪ (かよちゃん)
2005-10-27 09:37:37
残念ながらまだ行ったことがありません。

最近バスツアーにハマッていてあちこち日帰りで

行ってるんだけど会津に一泊っていうのがありました。

来年は行ってみようかな♪



ポチチャマは一度も会津を出たことがないとか。

転勤族なので結婚以来各地を転々としてきて

「一度も他の所に住んだことがない・・・」という方をうらやましく思っていました。

本当に『住めば都』で慣れたころには

涙涙涙のお別れ。。。

その土地の思い出はしっかり残っています。

子供たちが幼稚園小学校の時は長野県松本市にいて

親子でたくさんのお友達ができ今でも松本へ行ったり松本から友達がこちらに来たり~とお付き合いしています。

会えば20年前に戻るのが楽しい。

「人生は人との出会い」ですね。









返信する
Unknown (Unknown)
2005-10-27 09:48:51
今朝、テレビで磐梯山の紅葉が映ってました。

朝食を作りながらだったので、ながら見しか出来なくて残念でした(涙)

pochikoさんとはお逢いした事ないけど

pochikoさんの住んでる福島って言葉が出ると敏感に耳が反応してます(笑)

自慢できる風景っての頷けますよ。

北海道に住むメル友さんが言ってたんですが

歴史のある町ほど人とのしがらみが重くのしかかってきて息苦しい。

北海道はそれがなく、いろんな事に合理的だって。

私も松山生まれの松山育ちで井の中の蛙ですから他県の事はよく分からないけど。。。

住めば都と思ってます(と言いながら、今だ嫁ぎ先の風習に慣れませんが)。

いつの日か、会津の方、時間をかけてゆっくり周ってみたいです。

そしてわずかな時間でもいいから、その土地の人・風土に触れてみたいです。
返信する
↑私です (ちょびママ)
2005-10-27 09:49:37
ごめんなさい。

いつものおっちょこちょいが出ちゃいました(^^;ゞ
返信する
ゆかりん♪ (pochiko)
2005-10-27 12:59:00
ぜひぜひ会津へお越しください!!

その時は私が案内をかってでますので…まぁ 食べ物関係のとこしか行かないかもしれませんが(笑)

ゆかりんのように都会で住んでいると、こういう田舎が良いのかもしれませんね。

不便なんですよねー!! ホントは。

何処へ行くにも、一度盆地を出てからじゃないと新幹線や飛行機にも乗れませ~ん^^

冬も寒いですよ~~!! 六甲おろしとかって言われるけど、会津はさしづめ磐梯おろしだね(~_~;)
返信する
かよちゃん♪ (pochiko)
2005-10-27 13:09:33
そうでした。

かよちゃんは転勤族だったよね。

旦那さんも大阪の方へ単身だし、我がままや贅沢は言えないです。

よく聞く話だけど、転勤には転校がついて回るし、家族も新しい土地に馴染むのもそれなりの苦労があるのでしょうね。

「人生は人との出会い」その通りです。

今まで、あんまり出かけられなかったから、その出会いもあんまりなかったかなぁ~~?

でも この2~3年は、新しい出会いがいっぱいありました。 かよちゃんはもちろんの事、たくさんの友達も出来ました。

ネットを通じたりコンサートで出合ったり…。 かよちゃんもいつか会津へ遊びに来てください。
返信する
ちょびママさん (pochiko)
2005-10-27 13:24:00
ちょびママさんが投稿する近隣の風景を、何となく会津に似ている様な感じがします。 山あり川あり田んぼや工場地帯、まぁ 海だけは会津にはありませんが、それでも感じるのどかさは同じ空気を感じています。

私もよくありますよ^^

四国や四万十川とかテレビや新聞などに出るたびに、あそこにちょびママさんがいるんだ~~って思いますね。 ちょびママさんにも、いつかお会いしたいですね。 
返信する
突然失礼します。 (ムサシ)
2005-10-27 16:46:03
ネットサーフ中「会津の三泣き」拝見しました。

町内会の案内でさえ、個人情報の漏洩になるからとの理由で、氏名や電話番号の記載を拒否される方がいると聞いております。

そんな時代には「会津の三泣き」は理解できないでしょうね~

会津には仕事の関係で時々行きますが、これで益々会津ファンになりました。

突然ですがポチコ様、良いブログを拝見させて頂きました。有り難うございます。

時々コメントにてお会いさせて下さい。
返信する
素晴らしい会津 (nan)
2005-10-27 19:16:14
 pochikoさん、いいお話を有難う。会津人が会津を誉める。これは素晴らしいことですし、それを言えるpochikoさんもとても幸せなんだな、と思います。

 会津は何度も訪れていますが、余所者の私らにもいいところに写ります。



 私のブログが不調となり、修復に手間取りました。漸く回復しました。
返信する
Unknown (石井一男)
2005-10-27 21:58:46
家出したはずの、わが女房どのは札幌の実家に行っていたらしい。別居しているので、行き先をいっててくれれば、心配しないのに。

でも、男って寂しいものです。pochikoさんとこの、ご主人は、どうですか。

 うちのなんか、一月くらい会わなくても、どうってことないみたいです。

 そうそう北海道も昨日の初雪は、嘘のように消えてしまいましたが、一日一日とストーブの暖かさが恋しくなります。

会津の三泣きの話、いいですね。

楽しい、お話、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

プチドライブ・地域の事」カテゴリの最新記事