毎年夫と行っているので、特に目新しいって事もないのだけど
まぁ 恒例って事で、今年は孫太郎もいる事だし。
朝からどんよりとした天気だったけど、歩きまわるにはこんな天気の方が良いのかも。
車にベビーカーを積み込んで、いざ美里町にある伊佐須美神社へと!
あやめ祭りは、この伊佐須美神社に隣接されて
年を追うごとに見物客も増えていってるようだ。
我が家から10分も走らない距離で、しかも平日!
今日は駐車するのは楽に違いないと思っていたのだが
甘かった…かなりの車で、停めるところを探すのに一苦労。
何とか入口よりも少し離れていたが、こういう時の為のベビーカー。
木陰を選びながら散歩がてらに、のんびりと…。

赤い鳥居をくぐって伊佐須美神社へと
まずは伊佐須美様にお参りかなぁ~と思ったが
以前神社の火事で、現在改築中の為中までは入れずじまいで
それでも出来上がりは、とんでもなく素晴らしい建物になるようで
完成予想図の看板に目を奪われてしまった!

天空にそびえ立つ神殿 御社殿造営姿図
さてさて、孫太郎のベビーカーは、あやめ会場へとコロコロコロ…と
途中の土産物店に目を奪われながらも立ち止まる事なく
孫太郎にしては、かなり不本意な事だったとは思うのだが(笑)



会場へ入って、鯉の餌を買って孫太郎にあげさせた。
体が折重なるように大きな口がバクバクと…こりゃ、子供じゃなくっても
かなり度肝を抜かれるに違いないと…隣の老夫婦は声をあげて喜んでいた。

去年来た時は、どこかの幼稚園児が来ていたが
今回は老人ホームの団体さんが、職員さんに車いすを押してもらいながら
てんでにあやめを見たり、鯉に餌をあげるところを見たり…。
思わずショートステイへ行っているばぁちゃんを思い起こさせた。
ばぁちゃんの施設も、たまに白鳳山公園や大川ダムの寄り道ドライブや
花見に行ったりとか…いろんなイベントがある。
きっと あやめ祭りなんかも見に来るのかもしれないな、と思うと
車椅子のご老人の姿が、ばぁちゃんと重なった…。


鯉に餌をあげてしまうと、今度は芝生の場所で子ザルを解き放した夫。
メチャクチャ喜んで走りまわる、その子ザルを捕まえようと
夫と子ザルの追いかけっこ…いや~汗かいた!と夫。
いつも買い物に子ザルを連れて行くと、こんな感じなんだよ、と私。

今さらながら、私の苦労が分かったようだ…(^^)v
ひとしきり、池の辺りだとか見てまわって、またもや子ザルはベビーカーへと
あやめ祭り会場の隅にある、クジャクを見に行く事にした。

♂と♀と…数羽のクジャクがたむろしていたが
暑さでダラケテいたのか、それとも見物客に慣れ切っているのか
羽を広げる事もなく、のんべんだらり~として緊張感は見受けられなかった。
ここで、ちょっと休憩と…入口近くのお店へ行って
頼んだソフトクリームはバニラと梅味!
何と言っても、ここ美里町は高田梅の有名なところだし
梅のソフトクリームは食べてみなきゃ~ね(^-^)

梅味ってよりも、赤いところから察すると、梅干し味の方が正しいかも…^^;
もちろん私が梅で夫がバニラ、孫太郎は両方って事で。
どうも梅ソフト…お味は小梅ちゃんって飴を彷彿とさせる。
それでも孫太郎は梅ソフトがお気に入りだったらしく
終いには私からソフトを取り上げる始末で…なかなかシブい好みのようだ。
そして帰りは、どこかで待望のお子様ランチをと予定していたのだが
途中に撃沈の孫太郎…しかたなく、お子様ランチは次回へと延期になる。
という事で、一番お気に入りだった白いあやめをUP♪

花菖蒲はアヤメ科の多年草で原産地は日本、淡紅、紅紫、桃、黄、紫、青、白などの花の色があり
ちなみに、湿地に自生することから、別名ドンドバナと呼ばれ「水の流れ」に由来されているようだ
花言葉 あなたを信じています。 優しい心、優美な心 忍耐、伝言…などなど。
孫ちゃんとの公園の散策
疲れるでしょうね 孫ちゃんから
目が離せないから、でも見てるだけで
微笑みが出てきますね
白い菖蒲 綺麗ですね
僕も白い菖蒲すきですね
孫太郎ちゃんそんなに元気が良いんですか~
末頼もしいですね♪
ご主人様もpochikoさんの大変さが分かったでしょう(笑)
孫太郎ちゃんは梅味のスフとクリームがすきなんて、渋い好みですね。
すっぱい?(笑)
あやめ祭りを楽しんだ気分になれました。
僕が行った時はお昼時間内までに自宅へ戻ら
なければならないと思って、会場に入る早々
から時間に追われるようにして歩き回って、
ただ写真を撮り続けていたので、気持ちの
ゆとりがあまりなかったのです。
美しいアヤメを見て心は癒されたのですが、
食べ物の屋台巡りとかステージでのイベント
見物とか鯉の餌やりとか、クジャクが羽を
おっぴろげたところも見たかったのですよ。
ここの神社、完成したらとっても見事になりますね。消失前もこんな天空にそびえる建物だったのですか?
ご主人とベビーカーに乗った孫太郎くんと3人でゆっくりアヤメの美しさを堪能されたんですね。
pochikoさんの日頃の大変さを判って貰えて良かったね~。
梅味のソフトクリーム、って酸っぱい味もするんでしょう?
孫太郎くん、平気でたくさん食べちゃったんだ!大人の味なのにね~。
そうだ~、赤い色も良かったのかな?
孫太郎くん、広場で追いかけっこして貰って、はしゃいだ後はネムネムになっちゃったんですね。
次回のお子様ランチ、楽しみでしょ!
私も、又、おチビちゃんとランチに行きたくなって来たわ!
美味しい顔嬉しい顔を見ると満足~~です。
今までの神社は、ごくごく普通の神社でしたよ。
新しい神社が出来たら、参拝客も多くなると思います^^
孫太郎まさに子ザル状態で、芝生の周りが池になって
端が坂になってるので、気を付けないと池に落っこちちゃいそうだったんです(笑)
あ、やっぱり ひろしさんも白好きですか。
清楚な感じがしますよね^^
いや~ 元気いっぱいなんてもんじゃないですよ。
目を離したら、どこへ吹っ飛んで行っちゃうか分かりません。
でもすごく喜んでくれたので結果オーライですよね^^
ホント買い物へ行った時なんか、車が好きなので
駐車場には車が一杯でしょう。
車に突進しかねませんから…(~_~;)
梅味のソフトクリーム…シブイですよね(笑)
今回は池の鯉だとか、クジャクだとか…そんなとこを重点的にでした^m^
平日とあって、見学客も少なかったようで…のんびりと遊んで来る事ができました。
でもクジャクね~ 暑かったからでしょうか?
私も開いたところが見たかったです。
植木市も楽しかったで~~す。
あ、粉をネルネルすると餅になるの…売ってましたよ^^
景色も良いですし…っていうか、市内全体が観光地みたいなもんなんですよ^^
伊佐須美神社、以前は普通の神社でしたが
今度は、こんなスゴイ神社になるなんて…。
思わず寄付大変だろうな~なんて思っちゃいました(笑)
梅味のソフトクリーム、味は小梅ちゃんっぽかったです。
甘酸っぱいところに塩味がプラスされたような??
帰りにはお子様ランチ楽しみだったんですけどね。
実のところ、私がお子様ランチ食べたいんです。でも
途中寝ちゃったんで、今度夫抜きで孫太郎と二人で行こうと企んでます^m^