goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ジャンボプリンに挑戦!! あえなく失敗(~_~;)

2017-03-26 21:50:57 | 食べ物 レシピなど

ちょっと前の事になってしまうのだが
次女がバレンタインに旦那君の為にジャンボプリンを作ったよーって写メをもらった。
なんと見事なジャンボプリン…それを見た私も急に作ってみたくなり
炊飯器の保温で作るジャンボプリン挑戦してみた!!

クックパッド様を参考にして、まずはカラメル作りから始まる。

お鍋orフライパンでも良しとし、小さい鍋がなかったので小さいフライパンを使った。
大さじ一杯ほどの水に砂糖40グラムを中火で加熱。
濃いめのべっこう色くらいになったら弱火にして
好みの色になったら火からおろして鍋敷きの上に置き
そこへ蓋を少しだけずらして、大さじ2杯ほどの熱湯を入れ
フライパンをぐるっと回して混ぜ合わせる。

じわじわと溶け始める砂糖

少しずつ焦げ色がついて良い感じ♪

なかなか丁度いいあんばい♪♪

炊飯器の中に出来上がったカラメルを入れておいた。

そのカラメルを炊飯ジャーの釜に入れて、冷めたらうっすらと幕が張るくらいがベストらしい。

まあ、私としては、ここまでは上出来だったような気がする。
味見をすると上品な甘くてほろ苦いというか、これぞカラメル!!

今度はご本体のプリン! ゼラチンとか使わない本格的プリン。
砂糖 60g?100g  牛乳 400cc  生クリーム  1パック(200cc)  (バニラオイル) (お好みで適量)

今度は卵~~7個使用!!

(※とろ?りタイプはLサイズ4個※ひっくり反したい人はLサイズ6個以上で作ってください)とあったので
7個使ってみた…ひっくり返すときに、ちょっとでも楽なようにって!!

鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れて、中弱火で20秒くらい加熱しながら混ぜ溶かし火を止め
ボールに卵を割り入れて箸でよ~くといたら、鍋の生クリーム牛乳を入れた鍋にまぜる。
その時にバニラオイルも適量お好みで入れる。
卵と牛乳生クリームなどを混ぜたのを、今度は濾しながらカラメルの炊飯器の釜に流しいれる。

卵を混ぜ合わせる!

ムラがないように一度濾して炊飯ジャーに入れる。

そしたら保温で4時間…時間になったら蓋を開けてフルーチェくらいになったら出来上がり。
スプーンが沈まずに、手で触るとくっつくくらいかな。
あとはそのまんまラップとかかけて冷蔵庫で3時間ほどキンキンに冷やす。
これでバッチリ!!のはずだったのだが。

いつまで経っても真ん中あたりはトロトロで、試しにスプーンを入れるとストンと沈んでしまう。
いったいどこが悪かったのか? 卵だって1個余計に入れたのに…なんで???
ちょっとくらいスが入ってもいいから、もうちょっと長めに保温してみようか。
何時間ほど多く保温にしといたのか? ちょっと忘れる位(^▽^;)

今度はスプーンは沈まないから大丈夫かな~

ラップをかけて冷蔵庫で冷やす…夜から朝まで冷やした。

ようやく真ん中にスプーンを置いても沈まなくなった。
まったく手こずったぜ!!とか思いながら、それを冷蔵庫に一晩キンキンに冷やした。

果たして上手くひっくり返るかな(;''∀'')
まずは炊飯器からプリンを剥がれやすくする為にグリングリン回すと
下のほうから溶けたカラメルが上がって来る。
触った感じ上手くツルンとひっくり返そうな気はするのだけど…ドキドキ。

小さい皿を被せて…上手く大きい皿に移動できるだろうか(;´∀`)

炊飯器にすっぽり入るサイズの皿と大き目に皿を用意して
小さめに皿を炊飯器の中へ入れる。
そして釜をひっくり返して…皿にずしりと重みがかかる。
そのまま大きな皿へと移動して、崩れないように手を添えて
大きな皿へと移すのだけど…あ、ああ~~残念ながら
プリンとはしてなかった(-_-;)

ああ~やっぱり…上手く出来なくて崩れてしまった~~(:_;)

見事に端っこの部分が崩れて…プリンの残骸か!
それでもスプーンですくって食べてみると!!
味は超一流!!と思うのは私だけか。
卵たまごした風味とカラメルシロップの甘ほろ苦さ。

何とも言えず美味しい幸せ気分、カレー用のスプーンで
ザクザクすくって食べて…美味しい~これで形が完璧だったらね(^_^;)

あ~~ 悔しい!! もう一回リベンジかな~~!!

 

 


最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2017-03-26 22:05:10
こんばんは~

おいしそうですねー
肝心なのはお味です。
ひっくり返すのはなんでも難しいですよね。
私、先日餃子をひっくり返す時にバラバラにしてしまいました。
その時も、問題は味ですと威張っておりました(笑)

おおきなプリン、ぜんぶ食べたんですか?
返信する
お晩です★ (M.Hermitage)
2017-03-26 22:20:12
美味いものは太るということで、プリンも高カロリーですよね‥でも食べたい w
以前サマオクも作ったことがありますが、同様に崩れてしまいました。
味に変わりは無いので、私的には全く構いません。

先日茨城に行った際、500円で酒粕詰め放題があり、10kg程になりました。
これも血糖値が爆裂する食材であります。
返信する
追記です (M.Hermitage)
2017-03-26 22:26:47
桧原湖の鳥居ですが、普段は湖岸の木々の緑が邪魔になり水面も見えなくなります。
なので湖岸に下りるにしても、チャンスは四月中旬頃までといった感じでしょうか。
返信する
こんばんは (大阪のおっちゃん)
2017-03-26 23:02:58
さくぼんちゃん、まるこちゃん、集合!!
ばあばと3人でぺろっと食べちゃおう、
じいじには内緒、パパにもママにも、、、
「美味しかったね」、と3人で微笑み会いました、とさ。
返信する
Unknown (じっちゃん)
2017-03-27 07:11:18
( ´,_ゝ`) プッ
こんなデッカイの・・・
レギュラーサイズだったら
バッチリなのにな(-。-) ボソッ

でも、味は特大サイズだったろd(^-^)ネ!
返信する
Unknown (ナニナニ)
2017-03-27 09:23:33
なんでも挑戦、
失敗は成功の素、こんどは上手にできますよ、

最高の材料だから味もう補償つきですね、
孫ちゃんたち喜んだのでは。
返信する
じゃんぼ (ぐり)
2017-03-27 16:11:48
プリン
いっぺんにできるというのは容器も
いくつもいらないし便利ですね
ちょっと失敗でしたか
リベンジしてください
そしてまたアップしてください
味はそれはいいですよね
バターや牛乳や卵がたっぷりですもの
食べるのはまるちゃんやさくぼんも手伝ったのでしょうね
返信する
Unknown (きっしぃ)
2017-03-27 16:30:23
凄い、凄い!!!
味は絶対に美味しいと思います
崩れてしまったのは残念ですが
ご家族のみなさん、大喜びだったのではないでしょうか(*^^*)

また、リベンジしてくださいね
成功を祈っております
返信する
おいしそう (Mayumi)
2017-03-27 18:01:53
いやいやおいしそうじゃありませんか。

咳したとたんマウスがどこか触れたみたいでせっかく長~~いコメント書いて、終わりに近かったのにパー!です。
がっかり。

全部記事読ませてもらったこと、時同じくして、私もpochikoさん同様風邪で苦しんだこと。
(忙しかった冬の疲れと娘たちに言われました。年考えないで無理するからって)
熱は下がったとしてもいまだ、後遺症に悩まされてること。(かつてない腰痛です。痛み止め今日もらってきました)

いろんな個と書きましたが、今はその力ありません。
また、そのうち、きっと、時間見てお会いしましょう。
おしゃべりしましょう。

pochikoさんもお孫さんもお大事にね。
あ、そうそう、三女の次男は3月1日に生まれました。

さっきのコメントこの2倍は書いたんですけどねェ。
返信する
Unknown (レオママ)
2017-03-27 23:35:07
美味しそうですが二人家族には大き過ぎてちょっと困るかも。
でもカラメルの甘さと苦味がきいて美味しかったでしょうね。
POCHIKOさんに似て娘さんたちもチャレンジャーですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。