しばらくブログの更新に間が空いてしまったが
先日の事、我が家に家族が増えた。
というのは、嫁様の知り合いで飼い猫に子供が生まれて
一生懸命に貰い手を探したけど、どうしても一匹貰い手がないと
なんとかならないものかと嫁様に話が振られて
困った困った、どうしましょうかと相談を受ける。
とにかく我が家にもすでに二匹のにゃんこがいるし
もう一度よく貰い手を探してもらって
それでもって時は考えてみるって事にした。
こういうのって縁のものって思ってる私
いくら欲しいと思っても、他の家に行ってしまったり
要らないといっても結局家の子になったりって
縁があったらうちの子になっても仕方ないなって思っていた。
しばらくして、やっぱり縁があったのかうちの子になる事になった子猫。
まあ、二匹も三匹も大して変わりはないかと
わが家の家族になった子猫はバニラと名付けられた。
先日の事、我が家に家族が増えた。
というのは、嫁様の知り合いで飼い猫に子供が生まれて
一生懸命に貰い手を探したけど、どうしても一匹貰い手がないと
なんとかならないものかと嫁様に話が振られて
困った困った、どうしましょうかと相談を受ける。
とにかく我が家にもすでに二匹のにゃんこがいるし
もう一度よく貰い手を探してもらって
それでもって時は考えてみるって事にした。
こういうのって縁のものって思ってる私
いくら欲しいと思っても、他の家に行ってしまったり
要らないといっても結局家の子になったりって
縁があったらうちの子になっても仕方ないなって思っていた。
しばらくして、やっぱり縁があったのかうちの子になる事になった子猫。
まあ、二匹も三匹も大して変わりはないかと
わが家の家族になった子猫はバニラと名付けられた。

バニラ、お母さんがヴィニラというと
違う!! バニラだよ!!って怒るまる子

頭の天辺だけが擦れたように黒い



なんという寝方!

緊張感のない大あくび
これはにゃあたの時はサクぼんが名付けたので
今度はまる子が名付けたいと、その名前がバニラだった。
確かに真っ白に頭のとこだけモヒカンみたいに黒い毛があって
ちょっと在りし日のしゅう嬢っぽい感じで
大人になってから我が家に来たしゅう嬢の子猫時代は知らないけど
きっと、こんな感じなのかなって思った。
ところがこのバニラ、バニちゃんとかバニたんとか
時にはバニ~~と呼ばれるこのバニー嬢は思いがけない気位が高く
にゃあたとかノリが近づくとシャーッと威嚇するので
おっさん猫二匹はなるべく近づかないようにしているみたい。
それでも日にちが経つと何気にしっぽで遊んであげてるにゃあた。
近づいてもシャーッと言わなくなったバニラ
体にすりっと寄られても逃げなくなったノリスケ
三匹三様に徐々に慣れてきてるのが見られるようになってきた最近。
ところが急に餌を食べなくなって寝てばっかりのバニラ
どうしたのか、ちゅうるをあげてもイヤイヤするし
水もミルクも飲んでくれなくて、指先に水分を浸けて口元に持って何とか!
元気もないし…どうしたのか、まだ小っちゃいし子猫だから
急変しちゃってからでは遅いと獣医師の所へと連れて行った。
これはにゃあたの時はサクぼんが名付けたので
今度はまる子が名付けたいと、その名前がバニラだった。
確かに真っ白に頭のとこだけモヒカンみたいに黒い毛があって
ちょっと在りし日のしゅう嬢っぽい感じで
大人になってから我が家に来たしゅう嬢の子猫時代は知らないけど
きっと、こんな感じなのかなって思った。
ところがこのバニラ、バニちゃんとかバニたんとか
時にはバニ~~と呼ばれるこのバニー嬢は思いがけない気位が高く
にゃあたとかノリが近づくとシャーッと威嚇するので
おっさん猫二匹はなるべく近づかないようにしているみたい。
それでも日にちが経つと何気にしっぽで遊んであげてるにゃあた。
近づいてもシャーッと言わなくなったバニラ
体にすりっと寄られても逃げなくなったノリスケ
三匹三様に徐々に慣れてきてるのが見られるようになってきた最近。
ところが急に餌を食べなくなって寝てばっかりのバニラ
どうしたのか、ちゅうるをあげてもイヤイヤするし
水もミルクも飲んでくれなくて、指先に水分を浸けて口元に持って何とか!
元気もないし…どうしたのか、まだ小っちゃいし子猫だから
急変しちゃってからでは遅いと獣医師の所へと連れて行った。

ばんざーい!!

お尻にブスリと体温計…39度3分あるなあと
ギョッとした私に猫の平熱は38度5分くらいだから
まあ、微熱かなあ、風邪ひいたみたいだって抗生剤と食欲の出る注射を一本
これで状態が変わらなかったら、また明日来てみてくださいって言われたけど
ホントに状態が変わらなくて、相変わらず食欲はなし寝てばっかりいる。
次の日また病院へと、熱があんまり下がってないなと
今度は座薬を入れてみるからと、体温計を刺したばかりのお尻に
座薬をブスリと…痛いんだろうなあギャン泣きのバニラ
それでも家に連れて帰ったら座薬が効いたのか
すぐに餌にがっつく水は飲むバニラ。
それから急に復活したようで、今まで以上に暴れまわるお嬢のバ二ちゃん。
元気が一番だよな~貰ってきたばっかりで死んじゃったなんて事になったら
いくら貰い手がなかった猫でもあげなくきゃ良かったって思うだろうな。

最近、こういう場面も見られるようになった。

考えてみたら、今まで兄弟たちと一緒に固まって
親猫の傍でぬくぬくと過ごしてきたのに
急に一匹になって知らない家に連れてこられて
そこにはむさいおっさん猫が二匹、何奴と言わんばかりに匂いをかがれたり
そりゃ、威嚇したくもなるってもんだと…今じゃすっかり甘えっこ。
夜寝る時は、ばあばと一緒にベッドで寝るし
嫁様は特別の餌を買ってくるし(子猫用のね)
ちゅうるも切らさないし長年居ついているような慣れっぷり。
おっさん猫もしっぽで遊んであげたりしてるので
いじけない様に…たとえ三匹になっても三匹分愛は薄まるのではなく
愛は増えていくものなんだよ。