
夜明け前、早々と目が覚めた。
梅雨の晴れ間というか、久しぶりに湿度も低くそれでも夏日だった。
ここんとこの雨に何もできないでいた最近で
ちょっと晴れ間があって、何かできるかなと思うのだけど
すぐにしとしとと…またはザーザーと降ってみたり
先日は下校時間雷が鳴ってて、落ちると怖いからって
せっかく持って行った傘もささずに走って帰って…水も滴るいい男サクぼん!
それで、ちょっと風邪気味になってしまった。
最近夫農園の方へも行ってみれなかったので
何日かぶりに行ってみたら、長ネギやサツマイモ
余った赤カボチャの苗もずいぶん育っていた。
ジャガイモの葉も少しずつ横たわってきた感じで
収穫も近いだろうと、なにもシワシワのジャガイモを食べなくてもと思い
どのくらい大きくなったか、少し掘ってみようかと…思ったよりも育っていた。

夫農園の長ネギとジャガイモ

サツマイモとこぼれ種のスイカ

金山風赤カボチャ

早めだけど少し食べ始めても良いかなって
一株バケツに入れてお持ち帰りをした。
pochiko農園は、蒸し暑さにうえに雨も降ったので
野菜たちも成長著しいけど
それにも輪をかけて雑草の逞しさには目を見張る!
晴れたら除草剤と野菜たちに殺菌剤の消毒したほうが良くはないかと
みんな同じ思いのようで、昨日はあちこちで野菜の消毒をしている姿が見受けられた。

シジミチョウ

羽化したばっかりのトンボ

でぶっちょカエル
朝仕事には殺菌剤の消毒をして、朝食後は除草剤の散布と
汗だくになるかと思ったけど、湿度が低く風もあったせいか
思ったより快適な気候で
昼間は30度超え、3時ころは31,8度だったそうだ。
トマトやキュウリ、ナスやトウモロコシ、オクラなどなど
スイカの勢いもビックリするくらいで、小玉に育ったスイカが見え隠れしている。
朝仕事には殺菌剤の消毒をして、朝食後は除草剤の散布と
汗だくになるかと思ったけど、湿度が低く風もあったせいか
思ったより快適な気候で
昼間は30度超え、3時ころは31,8度だったそうだ。
トマトやキュウリ、ナスやトウモロコシ、オクラなどなど
スイカの勢いもビックリするくらいで、小玉に育ったスイカが見え隠れしている。

pochiko農園のスイカ



オクラの土に触れる部分の下葉を欠いた。


近くにはノリとにゃあた

今 一番pochiko農園で好きな野菜はというと
金山風赤カボチャとぼっちゃんカボチャの空中栽培で
棚を作り天井はアーチ型に、網を張ってそこにカボチャの弦を這わせる。
坊ちゃんカボチャの緑色があちこちに下がってて
アーチ型の天辺まで行って、そこから更に弦を伸ばしてくれるはず。

ぼっちゃんカボチャ空中栽培

一方、金山風赤カボチャの種も保存3年目で
もうそろそろ芽の出も悪くなるかなと芽出しをしたら
4本だけ苗として大きく育ったので、夫農園へ2本pochiko農園へ2本
夫農園は少しでも草の生えるのを阻止しようと思って植えたが
pochiko農園は、どうもあの赤くなったカボチャが下がってる姿の可愛らしさが忘れられずに
やっぱり棚を作って吊り下げ式にした。

pochiko農園金山風赤カボチャの空中栽培

赤くなって下から見上げると、とても可愛い!!
今のとこどの野菜をいくら見ても飽きないくらいだけど
2種類のカボチャ…思わず声をかけてしまう。
可愛いなあ、ホント可愛い…手を掛けたら手を掛けた分愛おしい。
pochiko農園の通路や作物の間など農耕地用の除草剤を散布して
あとは野菜たちの間や根元辺りは手で草むしりするしかないか。
朝早くの涼しい時だけの農作業…無理しないようにマイペースで頑張ろうと思う。
今のとこどの野菜をいくら見ても飽きないくらいだけど
2種類のカボチャ…思わず声をかけてしまう。
可愛いなあ、ホント可愛い…手を掛けたら手を掛けた分愛おしい。
pochiko農園の通路や作物の間など農耕地用の除草剤を散布して
あとは野菜たちの間や根元辺りは手で草むしりするしかないか。
朝早くの涼しい時だけの農作業…無理しないようにマイペースで頑張ろうと思う。