どうも面白くない…先日突風で壊れてしまい
仕方なしに外してしまったトマトの屋根!
まあ、トマトに屋根がなくたってどうって事ないはずなのに
なんだか負けてしまったまんまみたいなのが癪にさわる。
もう一回リベンジしてみようかって思い立ったのは
復活までの間に、一度土砂降りがあったからかもしれない。
やっぱり 少しでも雨は避けたいなと思った。
100円ショップで曲がりの手竹を5本買って
その手竹の先を削ったら、折れてしまった金具の代わりにはならないか?
しかも曲がりだから屋根の部分にも良いあんばいだし!
そんな事を思いながら、他には100円で18本入っていた結束バンドを購入。
曲がりの手竹5本購入し、先の部分を削ってみた。
カッタ―で曲がりの手竹の先のビニールの被膜部分を削り取り
縦の支柱部分に差し込んでみたが、入るは入ったが
ホンの5センチほどで、とても力がかかったら持たないだろうと
ここで一時中断となってしまった。
やっぱり ここで挫折か…(~_~;)
夫が帰って来て、その事を話すと
太い支柱部分の先の部分をカットしたら
曲がった手竹のアーム部分まで差し込む…。
これだと奥まで入るから、力がかかっても大丈夫ではないかと
おおぉ~~ さすが夫だと、こんな時ばっかり惚れ直す(笑)
オレが金ノコで切ってやるからって言ったけど
次の土曜日まで待たなくてはならずに
夫の言った通りに一人で一本でも切ってみるかと
結局 10本全部切ってしまった。
このキャップ部分までしか入らないので取ってしまった。
その中に買って来た手竹を入るまで差し込む。
なんとバッチシで、これなら少々の力でも曲がらないだろうと確信!
その差し込んだ隙間には、ガタつき防止と少しでも雨水が入らない様にと
ビニールテープでシッカリと巻いた。
これだったら、最初に曲がりの手竹先の部分をカットして
ビニールの被膜を剥がさなくても良かったみたいだが
過ぎてしまってから気が付いても…なあ。
今回の支柱は前回よりも深く差し込んで
差し込めない所は鉄の棒で補助穴を掘って思いっきり差し込んだからか
しっかりと動かないように差し込めたけど…腹筋が筋肉痛…(~_~;)
あとは天井部分にパイプを縛りつけて
横部分にはハウスで使うような太いパイプを縛って行き
その要所要所には、100均の結束バンドを使ったが
これがなかなかの優れもので、緩みがなくシッカリ結束してくれる。
思い付きで買った100均の結束バンド、これが意外にも働いてくれた!!
ハウス用のパッカーはしっかりビニールを止めてくれる。
ビニールを被せて、横部分のパイプにはハウス用のパッカーで止めて
しっかりと補強も入れた…今度は押しても引いてもビクともしない。
そうそう、こうでなきゃ…かなりの自己満足
ようやくビクともしない覆いをかけ直す事が出来た♪
これだったら、また来年も使えそうで
今度張る時には、もう少し間隔を広く取り
今年よりも長めに張れるかもしれない!
まあ、相変わらずの不格好ぶりだけど、これでひと安心ひと安心!
という事で色づき始めたトマトをUP♪