マリーゴールドって思い浮かべる人は多いと思うけど
事実、夏野菜のナスやキュウリの植える時期になると
箱買いでマリーゴールドが売れて行くが
果たしてマリーゴールドは効果があるのだろうか?
pochiko農園のジャンボにんにくも大きく育ったような気がする^^
この時季になるとアブラムシが大量発生して
野菜の葉の裏側辺りにビッシリと付いてしまうのが目に付く様になる。
このアブラムシってヤツには本当に手を焼かせられる。
近所に大きく家庭菜園を営むオジちゃん曰く
マリーゴールドも効果があるのとないのとがあるのだそうだ。
肥料袋のサツマイモ、直に風が当たらない分発育が良さそう♪
何でもかんでも植えりゃ良いってもんじゃないらしく
マリーゴールドには園芸種とハーブ種があり
より葉や花の香りが強いハーブ種に害虫除け効果があるようだ。
(マリーゴールドフレンチ・アフリカンマリーゴールドなどなど…。)
昼行燈のポチコかと思ったら、ノリスケと走りまわっていた@@;
お隣の畑の方!里芋のマルチを穴だらけにしたのはポチコとノリスケです
また、マリーゴールドを混植することで
土壌内の根圏微生物の種類が多く豊富になり
病原菌が作物の根に侵入することが出来なくする効果もあり
よく街路樹の下辺りに植えられているマリーゴールドはハーブ種なんだべと思うと
博識なオジちゃんはのたまう。
まあ、園芸種でも、まるっきり効果がないわけではないのだけど
ならば効果絶大なものの方がお得感はあるよね。
そんな話をして、利くか利かないか分らないマリーゴールドよっか
今年はナスタチウムが良いぞって教えていただいた。
なんでも、害虫などを寄せ付けたくない野菜や花の近くに植えておくと
アブラムシやアリを遠ざけてくれる効果があるようで
ナスタチウム×きゅうり・ピーマンなどお互いよく育つ
ほらさ~ コンパニオンプランツって事だべ。
オジちゃん、まさかコンパニオンプランツまで知ってるとは
侮れない!!
話は続く…ナスタチウムはよ食われんだぞ!って
実際に食べた事あったけど、あんまり美味いもんではねがったな!
ガハハと笑う。
調べてみれば、未熟の種子を塩漬けにしてケッパーの代用にしたり
若葉や花をサラダに入れて食用にしたり
葉がダイコンもしくは、クレソンの味に似た少しピリリとした味を持つらしい。
オジちゃんがそう言うんだから、進んで食べなくても良いけど
アブラムシだけは追っ払って欲しいものだ。
まあ、他にもいろんな効能はあったのだけど
良かったら苗が一杯あるから持ってくか?と言われて
さすがにそこまではズーズーしいと思い
さっそくホームセンターへ行って
苗を三本買って来たけど、一本198円もするのね~ ビックリ!!
オジちゃんちの畑にあるナスタチウムの苗
買って来たナスタチウムの苗 198円もした。
ナスの間に植えてみる。
後日、その事を話すと、んだから苗持ってけって言ったべ!!と言われて
ご厚意に甘える事にして、たくさんのナスタチウムをいただいて
ピーマンとオクラの間とかキュウリの中に…と
思い付く限りいただいてきたナスタチウムを植える事が出来た。
お言葉に甘えていただいて来たナスタチウム
ナスやピーマン、オクラ、キュウリなどの間に植えてみた。
赤いナスタチウム
緑の野菜の根元辺りに赤や黄色のナスタチウムが
なんだか心強い味方の様に思えた。
今年は種を取って来年につなげようと思う。
という事で、今年初めてみたトンボ、ハラビロトンボ♂をUP!