
真っ青な秋空にピンクのコスモスが優しげに咲いている。
昨日の午前中のようなぐずついた天気ではなく
あさからバッチリの、まさに稲刈りをする為のような秋日和で
いつも急に今日は稲刈りをするぞ~~という夫だけど
今年は前以ってこの土日に稲刈りをするからと予定を立てていた。
運良く孫太郎はお休みにぶつかったが
ばぁちゃんの方はディもショートも微妙にずれてしまい
在宅の稲刈りとなってしまったが、動きまわるわけではないので
時間を見て世話をすれば、稲刈りには何の支障もない
ホントに家族思いのばぁちゃんで…ありがたくなる。

動き出した稲刈り風景。
朝も9時を過ぎると、あちこちからコンバインの音が聞こえ始まる。
夫も朝早く起きて、軽トラックやコンバインの辺りをウロウロと…。
何時頃モミ袋を運びに行けばいいの?と、日曜日とあって手伝う気満々の息子。
二階のベランダから見えるから、白いモミの袋がいくつか重なってからでいいと
待ち切れない様子でコンバインで颯爽と田んぼへと。
私もばぁちゃんの世話を終えて田んぼへ行く。
田んぼでの仕事は、コンバインに乗っている人よりも細々とした仕事が多い。
四隅をコンバインが曲がれるように手作業で刈っておかなければならなくて
四か所あるからけっこうキツイ!

四隅は進行方向を長く刈ると、コンバインが曲がりやすくなるよ^^

田んぼの端に残ってる稲穂を刈るのも重要な仕事だ。

畑に入れる藁は、今年少なめにしてもらった♪
それが終わったら、田んぼの端っこに刈り残された稲株を刈り取ったり
畑で使う藁をカットしないで、バラバラと落として行くので
それを乾きやすいように括って立てておく。
それでもモミ袋の運搬は息子がやってくれたので、今年の稲刈りはすごく楽だった。
後半からは、運搬係の息子と交代した夫が運搬で、息子がコンバイン係。
息子にとって、重いモミ運びよりもコンバイン作業は面白いらしく
キツイ仕事ばかりさせると、来年から嫌がって手伝ってくれなくなるし…と
夫なりの心遣いなんだろうなぁ~^^


今年もイナゴがたくさん飛び跳ねて、年々除草剤も人体に影響を及ぼさないようにと
いろいろ試行錯誤しているからか、歩く足もとから蜘蛛の子を散らすように逃げて行く。
袋を持ってくれば良かったかな…イナゴの佃煮。
甘くて藁の風味があるような懐かしい味が脳裏をかすめた。

あれは ばぁちゃんの味だな。
途中 コンビニから買って来たおにぎりやサンドイッチ、お茶やオロナミンとかリポDの
田んぼの軽トラックの日陰で、ピクニック気分でお昼ご飯を食べる。
暑いくらいの陽ざしの中、驚くくらい涼しい風が通り抜け
遠く磐梯山は稲の穂越しに霞んだように見えた。
まさに秋の収穫感バッチリで、4時近くまで刈ったところで今日の作業は終わった。
乾燥機一機分刈ったら、規定の数値まで乾燥し籾摺り後出荷となる。
秋の収穫の時はようやく始まったばかりで、楽しみながら汗をかきながら
焦らず…しかし確実に天気模様と会社のお休みと…なかなか忙しい日は続くようだ!
という事で、稲穂越しの磐梯山をUP!
