goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

海ブドウのような卵と脱皮したカブトムシ

2024-06-20 00:11:02 | 日々雑事
パソコンが使えない間、我が家の和金やメダカやはたまたカブトムシの面々
実に驚くべき事が起きていた。




メダカの産卵第一号が孵化したと思ったら
ホテイアオイの根っこについた卵、メダカのはまだ可愛らしい
和金は最低一週間に一度は水替えをしていたのだが
何日か前、水を換えようと白いのと赤いのと黒いのと
三匹入れておいたホテイアオイを取り出すと
根っこにびっしりと和金の卵が張り付いて
まるで海ブドウのような、ちょっと気持悪いくらい。
 
 
今年第1号の稚魚ちゃんたち
 
和金の卵…海ブドウみたいでしょ!
 
もう卵の中には稚魚になりかけてるのがいる。


写真に撮ってアップで見てみると
中にはすでに魚の形が見えるものもあって
慌てて大きな発泡スチロールの箱に入れたけど
もう何日かで小さいのがウロチョロと泳いでいる。


ずっと暑い日が続いていたから孵化も早かったのか否か
そのままにしておいたら、小さいのがウジャウジャと増えてる。
仕方なく二つに分けて入れておいたけど
全部大きくなるとは思ってはいないけど
自然淘汰されるのではないかと思うのだけど…?
 
こんなのがうじゃうじゃ…
 
睡蓮鉢のはメダカの稚魚
 
発泡スチロールの箱2個に分ける。


睡蓮鉢にもメダカの稚魚がいるし
熱の容器にも、これはメダカと和金と混ざっているかな?
とにかく、こんなに増えちゃってどうするよ(;'∀')
まあ、嬉しいっちゃ嬉しいけど…とりあえず様子を見てようと思う。


そんな中、この間人口蛹室を作って入れたカブトムシの蛹
10匹…半分くらい無事に脱皮出来たらいいなと思っていた。


カブトムシの蛹、最初はメスが脱皮して後でオスが脱皮した。
カブトムシは脱皮しても、まだ外側の羽が柔らかいので
土の中に潜って、羽が固くなるのをじっと待ち
その間エサも食べないらしいのだ。


土の中に潜ったまんま姿も見せずに生きているんだろうなと
土の中を探ってみると、ちゃんと生きててもぞもぞと動いている。
体がしっかりしてくると、ちゃんと一人で土の中から出てくるので
それで一応の羽化は完成したことのようだ。


あ、10匹の中の4匹がオスで、その中の1匹だけが
不完全脱皮で死んじゃっていた。
だから推す1匹に対してメスが6匹となった。
 
 
カブトムシの面々,よくぞ脱皮して出てきてくれたと
深く感謝したい気持ち。
 
 





夜に玄関の所に、朝には玄関の隅っこにと
飼育ケースではなかったので蓋が密封してしまわないようにと
少しだけ隙間を開けて、その蓋の上に重し代わりの
すこし重たい瓶を上げておいたのに、それを持ち上げて外に出るなんて
カブトムシは力持ちなんだなって思った。


家の中だから逃げてしまうってこともなく
またケースの中に入れておいたけど、去年使っていた飼育ケースに入れ替えて
もう一つ大き目なな飼育ケースを1個買い足して
サクぼんのお友達にあげようと思う。

そんなにたくさんのカブトムシ要らないもんね(;'∀')










コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイパソコンその後、SSDとHDD

2024-06-16 00:30:55 | 日々雑事
ハードディスクが壊れてしまったとパソコンの修理専門店へ
修理の依頼をしたところ、私のパソコンはなんか知らんけどSSDのみ搭載の機種だった。
最近はSSDのみ搭載の機種が多くなってきたようで
データ保存はちょくちょくやっといた方がいいと
今更だけど、そんなもんなんだなって…後悔時すでに遅く
夫や長女の元気な頃の写真は取り出す事ができずに
IDなんかも消滅してしまった。


ちなみにSSDとは半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)で
メリットとしては衝撃に強く、発熱、消費電力が少ない。
読み書きの速度が速く、茶道音がない。
HDDよりサイズが小さく軽い…などなど
ノートパソコンには最適なんだってさ!


ただし、バックアップはしっかりと取っておく。
これが必須のようだ。
だから、専門家が何とかならないのかと、けっこう日数をかけてみたけど
ダメなものはダメだったようで、IDは何とかなるにしても
写真は痛かったが諦めるしかなかった。


ということでただの箱と化したパソコンは処分してもらうことにして
新しいパソコンを購入することにした。
今度はHDD外付けのタイプで、もちろん中古品。
新品なんて、そんな贅沢を言ってられる身分でもないし
今度はバックアップだけはしっかりといやっておこうと思った顛末であった。
 
 



っていうか、今回のことで初めて気が付いたのだけど
今までWindows10だと思って使っていたのだけどWindows11だったって事!
何を今更だけど、そういうことにさえ気づかなかったアナログな私。
 
 
 
 
 
その間、いろんな事があって
うまい具合にカブトムシのメスが6匹五体満足で羽化して
バニラがどこぞの野良猫に嚙みつかれてケガをし
病院へ行って化膿止めの注射と痛み止めの薬をもらい
未だにまだ完治しないでいることなど
相変わらずバタバタと過ごしていた。
 


 
脱皮してから2週間くらいはエサも食べずに
土の中にもぐって外側の羽が固くなるのを待つのだそうだ。
 
 
 
6月にしてはあまりの暑さに
日陰を求めるアマガエル!
 
 
バニラ…だから外に出るなって言うのに
それにしてもにっくき野良猫…だけど
それも野良猫にした人間が悪いんだよね(T_T)









今回もコメント欄は閉じさせていただきます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのハードディスク

2024-06-05 22:09:09 | 日々雑事
今晩はスマホからの投稿です!
先日の夜パソコンを使い終えて普通に電源を切り
また次の日の夜にいつも通り電源を入れたのだが、開かない…というか
なにやら分からん英語がズラズラと!
 
なんだなんだ?
息子にみてもらったら、ハードディスクが壊れてるみたいだなと言われる。
マジか…そんな壊れることした覚えがないが。
ハードディスクが機械的トラブルを起こしているとパソコンが言ってる。って
 
ハードディスクかあ、パソコンが開かなかったら
いろんな写真が保存してあるし、いろんなIDも保存してある。
それだけでも取り出せたらいいのだけど。
 
まあ、中古品だからこういうこともあるってことは想定はしていたけど
新品のパソコンだって当たり外れもあるから、それは仕方ないのだけど…写真やIDは困る。
 
取り敢えずパソコンの修理屋さんへ持って行き修理を以来してきた。
写真やIDも取り出せるか?
2~3日のうちに連絡が来ることになっているのだか…どうなるのかまだ不明。
 
ということで、結果が出て無事にパソコンが使えるようになるまで
パソコンからのブログ発信は当分お休みします。
不定期にスマホから発信出来るときはしたいと思います。
いただいたコメントのお返事はスマホから時間はかかると思いますが
お返事していきたいと思います。
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただきます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに雨の朝を迎えた。

2024-04-19 00:55:09 | 日々雑事
磐梯山の雪もずいぶん消えたねえ。


次の日は久しぶりに雨になる予報で
雨の降る前に、里芋を植える所を肥料を入れて耕しときたいと
朝仕事に苦土石灰と肥料を撒いてそのままにしておいて
買物に行ったときにコイン精米所から米ぬかをもらってと
コイン精米機のご自由にお持ち帰りくださいの張り紙を
チラッと見て米ぬかのたまる場所にドアを開ける。

思ったより少なくコメの袋に3分の1
 
苦土石灰と肥料、連作障害忌避剤のようなものを撒いておいた畑
雨の降る前に米ぬかを鋤き込めて良かった。
 
ここに里芋を植える予定
 
お邪魔虫していたバニラ


天気予報では夜半から雨で午前中60%の予報に
やっぱり…いつもよりゆっくり目に目が覚めて
外を見れば雨がシトシトと、それでいて寒さは感じなかった。


傘を差してサンダル履きでpochiko農園を見回る。
ここんとこ雨がなかったので、どの植物も生き生きして
ついでに雑草まで生き生きして…なくてもいいのに。
 
 
シジミ草も咲き始めた。
 
 
何というツバキか満開に咲いてる。
 
 
置きっぱなしの手袋が濡れてしまった(;'∀')
 
鉢植えの藤の花…まだ蕾だけど。


この日の雨は夜にしっかり降ったようで
次の日の朝、孫たちが学校へ行く時間にはほとんど止んでいた。
良い雨の降り方だったなと思う。
 
雨に当たって撒いた肥料の類がよく馴染んでくれるかな。
 
ジャンボニンニク
 
イチゴも小さな実をつけ始める。
 
スナップエンドウもグンと伸びたような気がする。
 
 
 
省吾さまグッズの傘の下は晴れなのに( *´艸`)


この日も草むしりしようかと思っていたけど
なんだか作業服を着なかったので
無理してやんなくっても良いなとか思い
ストーブを掃除して仕舞ったり、コタツ撤去したり
それでもまだもう少しはホットカーペットは
そのままにしておこうかな。


なんとなく、それでいていろいろ細々とした仕事をしてしまった。
たまには、こういう1日も良いかな。

 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草をむしるなんて生易しいものじゃなく!

2024-04-15 00:10:10 | 日々雑事
この日も朝から晴れた日で、庭の水仙だとかチューリップとか
次々と花をほころばせた。
夜明け前、まだ露は残っているものの
清々しさはとても気持ちがいい。
 
 
 
 
 
彼岸花

週末農業、この日は庭に草むしりをすると決めていた。
何が顔を出してるのかも分からずに
種がピンピン跳ねるタネツケバナとか
ぺんぺん草(ナズナ)今年はこの類が爆発的に多い。


花は小さくてかわいいんだけどね~(~_~;)
 
 
鬱蒼と…。
 
タネツケグサ
 
ぺんぺん草(ナズナ)
 
ヒメオドリコソウとタネツケバナのダブル攻撃


草むしり用の椅子に腰かけてゴム手袋をして
草搔きを持ち…いざ、雑草め!!
庭の端からスカスカとやっていく。
ここんとこ雨が降らないので
草搔きで土ごと雑草の根っこを掻いて
付いた土はパンパンはたいて落とし
カゴの中へ入れていくけど、すぐにカゴが一杯になっていく。
 
カゴにてんこ盛り…かなり重たい!


雑草で一杯のカゴを持って、家の前の砂利道の農道の
穴の開いたか所に捨てていく。
そこを車が通ると雑草が押しつぶされて
穴が埋まるって寸法で…( *´艸`)


あちこち囲った個所の雑草を始末し終えると
冬を越したミニ吾亦紅の芽がぞっくりと出ていたり
匂いスミレの花も咲いてるー
 
ミニ吾亦紅
 
匂いスミレ

通路の反対側を毟っていくと、花トラの尾薄紫のやつ
それの葉っぱが出始めて、クレマチスの枯れたような蔓から
新しい葉っぱ…去年に庭の奥の松の木が生えてる所に
ばあちゃんが植えておいた濃い色のてっせんだろうか
クレマチスだろうかが顔を出していたので
根っこごと掘って、ダメもとで植えておいたのにも葉が出ていた。
 
 
てっせんかなクレマチスかな
濃い紫というか青というか大柄のそんな花だった。


使わなくなった高さのある花壇に這わせようと思ったけど
どうかなあ。


亡きばあちゃんの花は忘れたころにひょっこりと顔を出すことがある。
夫の事ばっかり頭にあったから、おらの事もたまには思い出して
そんな意味もあるのかななんて、草搔きをしながら
いろんな事を考えたるする…そんな時間が好き。


時にはカラスノエンドウが蔓延り始めたとことか
冬を越したイネ科の雑草は手強かったり
お友達にもらったキキョウ発見したり
野鳥が落っことした実から出た山椒の木も
小さい葉っぱが続々と…指先で擦って
いい香り山椒だ~当たり前だけど。
 
キキョウの新芽
 

カゴ一杯の雑草を何回捨てたか。


とりあえず花を植えておいたとこは
きれいさっぱりして、達成感というか
満足感というか、はたまた爽快感というか
これが草むしりの醍醐味だよね!!


 
 
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法要前の忙しさとNTTファイナンス

2024-04-01 23:49:49 | 日々雑事

この日曜日、無事夫の一周忌を終える事が出来た。

それ以前法要を前にして、家の中のお片付けや法要の準備にと
座布団カバーの洗濯や座布団を干したり
小屋の二階にある物置から祭壇に使う段ボールや
祭壇を飾る行燈みたいなのとか十三仏の掛け軸…etc

家の中で祭壇用の段ボールを組み立てて
それに付いてる布をかける。
それを仏壇の脇のとこ…床の間になっているのだけど
床の間を開けて祭壇を飾ると
すごく部屋が狭くなってしまう。

それで祭壇を設置するのに床の間を使っても良いのだろうか?
床の間は仏壇を設置する場所ではないと考えている人も多いが
しかも床の間は、置き場所として最適と言えるようだ。

 

それでちょっと安心して祭壇を設置し
あとでお供えを足して花を飾り
遺影とお位牌を飾る…予定

段々あるうちに一番上の段は使わずに
二段目から遺影を飾り三段目にお供え物を飾ったり
そうこうしてるうちにお昼時間になり
春休み中の孫にお昼ご飯と…なかなか休む暇なし状態で
そんな時…携帯の着信がなった。

そばにいたサクぼんが、ばあば携帯に電話だよと
携帯に電話寄こす人なんか息子か嫁様かくらいだし
ロクに番号も見ないで電話に出た。
だから知らない番号だったか非通知だったかは不明!

電話に出てみたら自動音声でNTTファイナンスだと
未納により利用停止されるので、ガイダンス1を押せば
担当の者が出る…そんなような内容だった。

もともと私はアナログ人間で、電話で何が嫌だかって
あのガイダンスに沿って1番を押せ事の
2番を押せ事のって…ホント大っ嫌い!!
だからいつも有無を言わさず切ってしまう事にしている。

 
いつだったか、選挙中に自動音声で誰ださんをよろしく!!みたいな
そんな電話は有無を言わさずに切っていた。
そして、そんな音声電話で数稼ぎするような人には
絶対に私の貴重な一票は入れん!!そう思っている。
 
 
しかも相手が忙しい時も構わず電話は来る。
 
 
結果、それで良かったのだろうけど
いったい何なんだ?未納っちゃ?
いつも口座振替にして年金が入るところから引き落とししている。
未だかって引き落しされなかったことなどない!
 
 
そこでNTTファイナンス、自動音声、ガイダンスで調べてみた。
 
 
いやいや、なんと大物が引っかかって来たよ。
自動音声に従い、ボタンを押すと詐欺集団につながり
言葉巧みに金銭をだまし取ろうとする。
 
 
 
 
電子マネーによる支払い要求されることもあるらしい。
 
 
架空の未納料金を請求する、不審なSMSが届いたり
「NTTファイナンス」や「NTTファイナンスサポートセンター」等を名乗り
訴訟最終通知等として架空の未払金を支払わせるための電話連絡を迫ったりもする。
 
 
 
 
NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスを用いて、契約状況に関する事項や
回線の利用停止を通知することは行っておりません。
また自動音声ガイダンスを用いて、契約状況に関する事項や
回線の利用停止を通知することは行っておりません!
決して応じることのないよう、ご注意ください。とある。
 
 
「NTTファイナンス」を名乗る、国際電話からの着信
自動音声ガイダンスによる架空の未納料金を請求するなど
の詐欺が多く発生しているってよ。


いやいや、おっかねえ世の中だ。
あの手この手でだまそうとする輩。
新聞とかニュースとかでよく見るけど
なんで騙されるのか?とか思ってしまう。
だけど電話に出ちゃうと…つい騙されちゃうんだろうなあ。
よくよく気を付けないと、と思った電話だだった。




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春彼岸のお墓参りとローチェア

2024-03-23 23:41:00 | 日々雑事
夜明け前の風景


わが家の夫の一周忌がもうすぐやってくる。
命日は20日だけど、あいにくその日は彼岸の中日で
その前後の土日もすでに埋まってしまっている。
春彼岸の前後は忙しいのは仕方がないけど
まさか、お坊様にお経をあげてもらわないわけにはいかずに
3月の末の日曜日にお願いする事が出来た。


先月のうちにお使い状を出して、会食の会場やら引き出物など
それが決まると、今度は家の中で…でも、あんまり早く片付けても
また散らかってしまう恐れもあるし
とりあえず20日は夫の月命日であり
それと彼岸のお中日にお墓参りだけしておくことにした。
 
晴れてみたり雪が降ってみたり…いつになったら春は来るのか。


その日晴れはしたけど風が強く
それでもお墓用の花とお線香、お供えに団子を作り
あとはお菓子とか少々、お墓参りとは言っても
家族だけだし気が楽っちゃ気が楽で
帰りにはお外ご飯して帰って来た。


この間ホームセンターから椅子を買ってきた。
お年寄りの方が来られた時に座る椅子で
膝とか腰の痛い人とか、高齢で立座りが大変な人用に
以前から欲しいなとは思っていた。


家具店とかで買うとけっこうなお値段がして
そう何脚も買えやしない。
五脚くらいは欲しいなとは思っていた。


この間親戚の法要へ行ったときに
そんなに豪華版ではないけど
座敷に置く用の椅子が出ていた。
足の痛い人とか腰かけてくなんしょって!
腰かけたらメッチャ楽!!


聞けばそんなに高額でもなく
次の日さっそく買いに行ってきた。
しかも三脚以上は更に値引きと書いてあって
五脚お持ち帰りしてきた。
 
五脚買って、一脚から200円値引きしてくれた。


同じようなものが他のホームセンターでは
1,5倍くらいしていた。
お買い得とウキウキして足の部分に付いていた梱包材を外して
部屋の隅置いておいた。


これでお年寄りのおんつぁまとか
膝の痛い人とか、腰の痛い人もいたっけ
よっこらしょっと、よろよろと立ち上がる事もなく
座ってる間も楽にしていられる。
実際こういう椅子が用意されてるお宅も多くなってきたみたい。
 
で、似たような椅子がうちにも一脚あっ#て
夫の誕生日にだっけか、息子がプレゼントしてくれた椅子
お年寄り用のローチェアとでもいうのか
夫が座らなくなって押し入れに入れて置いたけど
今度私が座ってみようかなんて思い立って出してみた。
 
 
高さも調節できるし、時々孫とか猫も座る(;'∀')
 
 
ティッシュペーパーBOX入れる。
 
 
ちょっとした小物入れになってる。


椅子の両脇にはティッシュペーパーが入る様になって
もう片方にはポケットがあって
スマホとか老眼鏡を入れておくのに便利。
せっかく息子が買ってくれたのに仕舞いっぱなしって
そりゃないよね、活用してこその代物なのに。
 
今まで足首が痛くて片方寄りの横座りしていたからか
圧力のかかる方のお尻が痛くなる。
それが、そのローチェアに座ると
両方均一に圧がかかるからか、お尻も痛くない。
 
息子にプレゼントされて
すごく気に入っていつも茶の間で座っていた。
そんな在りし日の夫の姿が頭を過る。
 
 
なんて楽ちんな椅子なんだ!
一周忌を前にして、夫からプレゼントされたような気がした。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザに振り回された一週間!

2024-03-10 01:01:42 | 日々雑事
ここんとこ夜のうちに雪が降って、朝にはわずかだが積もっていたり
その後の日差しに雪は融けて、思いがけない晴れ間となったり
雪のち晴れ、曇りで風強し…そんな繰り返しの日が続いた日で
なかなか体が追い付いていかない。
 
 
朝起きると雪景色
 



月曜日、学校から電話があって
朝からサクぼん熱はないけど頭が痛いという事で
保健室で休んでいるけど、体調が良くないようなら
担任曰く、早退したほうが良くはないかと。
学校でもインフルエンザ感染者が多く
事実サクぼんの隣のクラスは学級閉鎖となっていた。


その日の午後にはサクぼんのクラスと
まる子のクラスと、他にも何クラスか?
インフルエンザで休んでいる子が多く
早めの下校となったと連絡があり
そのまま、サクぼんのクラスとまる子のクラスと
他何クラスかが木曜日までの学級閉鎖に突入した。
 
 
保護色のバニラ
青い首輪を買ってもらったよ。
 



早退したサクぼんは頭が痛いものの熱はなく
午後にはすっかり良くなってしまったようだが
残念ながら学級閉鎖になってしまい
まる子と二人木曜日まで家にいることになった。
 
雪を掘り返しヒヤシンスの蕾


2人とも元気なもんだから、自主学習もそこそこに
アマプラを見たりゲームをしたり
こっちは朝から茶の間でゴロゴロしてるもんだから
ろくすっぽ掃除も出来ずに
しかもお昼ご飯まで用意しなくてはならずに
最初の日はラーメンを作ってあげた。


二日目はなんだっけか?
三日目は確かスーパーのピザ。
しかも、別々の種類のピザだったので
こっちじゃなくて、そっちが食べたかっただので
我慢して食べなと言ったのに
食べられなかった~~と残すまる子
 
 
仕方なく、筋子のおにぎりを握ってあげれば
多く入っていたのでしょっぱかったとか
文句を言いたい放題で…心底シンドイ!!


遊んでばっかりで、お母さんが帰ってきたら
今日はこれだけやったよって
胸を張って言えるのか!!と言えば
ブツブツ言いながら何かしらやってる。


ホントにまいっちんぐ!!


それでも幸いしたのは
その後サクぼんは具合が悪くなる事もなく
至って元気なことだけで…これがいつもの一人だったら
お昼ご飯なんて特に準備しなくても
あるものとかでちょいちょいって食べて
夕食の支度まで、ゆっくりとお昼寝とか出来たのに。


まあ、学級閉鎖が金曜日には解けて
2人が元気に学校へ行ってホッとしたのもつかの間
入れ違いに木曜日に息子の具合が良くないと
会社を早退して帰ってくる。


頭痛と熱は37度7分…微妙な熱


金曜日には休んで寝ていたが
インフルエンザの危険性もあるので
隔離して寝ててもらうけど
とにかく病院へ行けとの嫁様の一括に
しかたなしなし夕方に病院へと
ラインでやっぱりあの検査をやられたと
結果はどうかと…インフルエンザだったら嫌だなあ。
 
 
雪の後には一転晴れ!!
 
何かを狙うにゃあた兄さん


幸い結果は陰性で、お~~お、喉が真っ赤で!
どうやら、いつもの扁桃腺炎だったようで
正直ホッとした金曜日の夕方。


なんだか、今週の一週間はインフルエンザに振り回されたようで
私もほとほと疲れてしまった。
こちらではコロナよりもインフルエンザの方が蔓延してて
相変わらずマスクと手指のアルコール消毒は欠かせない。


あのアルコールの消毒液、あかぎれに沁みるんだよね!!
 
 
梢のヒヨドリとモミジの木にバニラ嬢
 



一時期はチビたんの保育園で
チビたんのクラス、ほとんどがお休みで
年長さん組チビたんを入れて3人って時まであった。
その時にまる子がインフルエンザだったので
チビたんも感染するかなと思ったけど
とうとう感染するこののなかった宇宙人チビたん。


あの免疫力はどこから来てるのか?


先日は保育園に用事があって来られたお坊さんに
指を差し毛が無いって言い放ったチビたん。
顔見知りのお坊さんだったので
青くなったり赤くなったりで、なんてことを言うんだと
ちゃんと毛はあるのだとよく見てみ!と
しどろもどろ…ケロッとしているチビたんに
いやいや、男の子だな~~って苦笑。
 
夕方まで晴れるのだが
次の朝はやっぱり雪がチラホラ

あの頑強な免疫力は、両親に何回言われても
言う事を聞かない、叱られるとガクッと落ち込むが
すぐに復活する切り替えの早さか。
羨ましい限りだと思った。




 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド免許からの脱落

2024-02-11 00:27:43 | 日々雑事
去年ことになるのだけど
年末に免許の更新をしに警察署に行った。
運転免許証と自動車学校で受けてきた講習済の証書を渡し
免許証用の写真を撮りそれでお終い。


ただ免許センターではないので受け取りが後日で
1月の10日以降に受け取りに行く。
いつも受けていた講習は自動車学校で受けてきたので
特別に受けなくてもいいって…確かに高額の講習料払ってきたんだもの
そのくらいの恩恵はあっても然るべきだよね。


なぜ1月10日以降かというと
1月10日は会津若松市の初市十日市が行われ
その警備に警察官が多く取られるからのようだった。


10日から何日か過ぎて免許証を取りに行ったのだが
今回は何十年かぶりにゴールド免許から脱落。
心当たりがあるから知ってはいたけど
実際に青ラインの免許証を見ると
急にガクッと来る。


しかも小さい用紙一面になにやら書いてあるラブレたーまでもらった。
なんて書いてあるのか読んでみたら
今回の手続でゴールド免許証でなかった事について
公安員会に対して不服、異議のある方は下記の内容を読めと!
不服がある時は、この通知書を持って3か月以内に
福島県公安委員会へ審査請求する事が出来る…その他いろいろ。
 



トンでもございません!
不服などあろうはずもなく、甘んじてこの青ラインの免許証を
受け取らせていただきます!!と。


ちゃんと心当たりはあって、去年の事だけど
確か秋口の頃だったと思う。
夕方薄暗くなる頃の時間、塾帰りのサクぼんとまる子
そして保育園のチビたんと乗せた帰り道。


上二人は後部座席でチビたんだけが助手席で
ついチャイルドシート外したまんまになってて
保育園からは近いから、まあいいか!
そんな気持ちで帰り道…家まであといくらもないところで
そういう時に限ってチビたん座席から立って外を見てる。


ほら、ちゃんと席に着け、危ないからって注意したばっかり。
その時ばあば、後ろでパトカーが止まれって言ってるよ。
と、サクぼん。


慌てて脇路地に入って止まった。


警察官が来て、どうして止められたかわかりますね。
えっと、スピードは出してないしシートベルトも絞めている。
チビたん…立ってたから見つかっちゃったか(;'∀')
6歳以下はチャイルドシート着装しないとダメなんですよ。
事故が起きたらお孫さん大変なことになりますからねと
やんわりと、近くだったのでつい…すみません。


お孫さんの為を思うなら
ちゃんとチャイルドシートに座らせてください。
点数1点減点ですってキップ切られてしまった。
免許証を見せて住所と名前と…はあ、違反金いくらだ?


これは1点だからか違反金は徴収されなかったけど
たかが1点されど1点、その1点が積み重なって
免停になりますからねって、やんわりと脅かされた。
その後家とは目と鼻の先だったので
くれぐれも注意して行ってください。と
無罪放免ではなく有罪放免となった。


それが原因であの金ぴかゴールド免許ではなく
ただ青ラインの免許証に成り下がってしまった私。


ずっと昔、まだ姪たちが小学生のころ
一度一時停止違反で捕まった事を思い出した。
工業高校のとこを一時停止になっていたのだけど
後部座席でうちの子と姪たちと
ぎゃんぎゃん騒いでて、つい一時停止を見逃してしまった事。


やっぱり姪が後ろからパトカーが止まれって言ってる。と
当時は車の後ろにパトカーが止まって
その後部座席に座らせられてキップを切られた。
あれ以来か…あんまり見栄えの良いものではないなって思っていたのに
油断大敵後ろにパトカーだなって思った。


それでもやっぱりお巡りさんの言うように
孫たちを乗せて、しかもチャイルドシートをしていないチビたんが
大怪我をしたり、もっと大変なことにでもなったら
私、生きていられないもんね。
事故る前で良かった。


この青ラインの免許証を見るにつけ
ちゃんと道路交通法を守って運転しなければって
ちょっと調子に乗っていた私への戒めと思った。


先日の雪の風景
 
 
 
 
バニラが脱走、保護色で見えなかった。
無事、にゃあた兄さんが連れ戻してくれた。
 
 
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切ってスマホを買い替えた。

2024-02-06 00:41:54 | 日々雑事
先日嫁様がスマホを買い替えるので
おかあさん一緒に見に行きませんかと誘われた。
私のスマホもよくエプロンのポケットに入れて
畑仕事をするので、カメラのレンズ部分に細かいキズが出来て
写真写りも良くなくなっていたので
交換とまでは考えてはいなかったけど
どんなのがあるのか、ちょっと興味はあったので
一緒に行くことにした。


いつも良くいく大型量販電気店へと
我が家はそこでスマホを買うことが多かったので
ショップよりも機種が多く、ちょっと前の型が安く買えたり
今まで使っていたスマホもそうだった。


息子の使っていた携帯も契約してからかなり経つので
この間スマホからだけど料金の見直しをしたら
かなり安くなったと言っていたので
私も聞いてみようかって気にはなっていた。


スマホって見に行くとついつい、これ可愛い色だとか
恰好がいいとかって、手に取って見ちゃうと
やっぱりほしくなるものだったりで
またスマホメーカーの店員さんが上手い!!
巧みに欲しくなるように口説く…店員だから当たり前なんだけどね。


嫁様はブルー系のがいいと手に取って店員の説明を聞いている。
私もブルー系が良いかな~なんて見回すと
濃いピンク色だけど華やかなピンクではなく
しっとりと落ち着いたような色合いで
一瞬で恋に落ちた…いや、気に入ってしまった。
 
カバーもつけて、まる子にもらったキーホルダーは
ダイソーのリングに付けてみたよ。


なんだのかんだの言っていたけど
やっぱりカメラのレンズもキズ一杯だしなあと
ついつい交換に至ってしまう私。
機種の価格も思ったよりも安かったし。
そんな最新型は使いこなせないので少々型遅れでもOK!


機種も4万円までしない価格だけど
画素数もそこそこ、ここ数か月のギガ数を見て
2ギガだったのを6ギガにしてもらい
機種代は36回払いにして一か月に750円くらい
なのに、今までの料金よりも1000円ほど安くなる。


ただ…前のスマホから住所録とか移してもらえていたのだけど
今度は個人情報なんたらかんたらと
情報を移動するのに2000円、写真は3000円お金取られるんだって!
でも、でもだけど店内にその移動する機械があって
自分で操作して移動する分には無料だと。


前はね~シムカードから情報とかアプリとか移動してもらえて
すぐに使えたのに…だけど写真だけは移動出来てなかった。
だけど自分で移動する分には無料だって。
自分で操作とか出来そうもないけど
嫁様も一緒だからなんとかなるかと思ったけど
なかなか紛らわしくて無理だったって(;'∀')


嫁様曰く、でも教えてもらいながら自分で操作だったから
何とか出来たよ~って。
店員さんにやってもらうと有料で
教えてもらいながら自分で操作は無料。
 
生前の夫の入院中とか老健での写真
家で介護食を食べてる所など
いろんな夫の写真も移動できたのは嬉しかった。
古いスマホに入れっぱなしだと
ついつい見なくなってしまったりするし。
 
 
新しいスマホで撮ってみた朝の風景
 
 
お馴染みの磐梯山
 
 
今度はそういう写真はパソコンに移しておこうと思った。


なるほどなあ~~無事に住所とか情報の移動も果たし。
今度はもうひとつ大きな仕事!
使っていたアプリを入れないと
ラインとか病院の予約するアプリ
もちろんブログもそうだしインスタなんかも
え~~ IDとか忘れちゃったよ~~焦る。


だいたいはパソコンにパスワードやIDを保存しておいたので
何とかなったけど…インスタなあ~
見るだけくらいにしか使ってないけど
やっぱりインスタは見たい、あれだったかこれだったかと
いろいろやってたら何とか復活出来ちゃった(^_^;)


やった、なんとか無事にアプリも再開!


金額的に安くなったと喜んでいたけど
今はこういう手間は自分でやらなくっちゃならないんだね。
なかなかの面倒だわ~ ちょっと頭の錆びが落ちたような気がした。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする