ポワントレッスンはいつもの通りバーでの足慣らしと基本の基の≪基≫を練習。
なかでもパ・ドゥ・ブーレ・スィヴィがふたりともホントにキレイに出来るようになってます
「4カウントはピケをひとつずつきちんと、あとの4カウントは自分のペースで行けるとこまでどこまでも」
どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
そうそう、ふたりともホントに5番が正確だねぇ
後半のスィヴィになるとヒメさんはスルスルスル~っと壁際まで
センターレッスンではアンボワテ・シュル・レ・ポワントやピケ-ルティレ-アン・ナヴァンなど極めてシンプルなアンシェヌマンを練習。
とくにピケ-ルティレ×3回→ピケ-アティチュード・デリエールでは、ふたりともピケ-アティチュードへの重心移動がしっかりしてきて、一瞬だけどポゼとして見えるようになってるわよね、いいですよぉ
それではピケ-アラベスクのシンプルなアンシェヌマンを
右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ→右脚ピケ-左脚アラベスク→左脚1歩踏み出して右脚アティチュード・ア・テール→右脚ピケ-アラベスク→左脚軸-右脚アティチュード・ア・テール→右脚ピケ-アラベスク→アラベスク-プリエ→アラベスク・ソテ→左脚プリエ-右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ→右にパ・ドゥ・ブーレ・ドゥス→右脚プリエ-左脚クぺ・ドゥヴァン・エファセ➡…………
アラベスクは1番アラベスク
アティチュード・ア・テール-クロワゼに下りたときにはアームスはアン・バ、エポールマンをきちんと
どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、悪くないんだけどひとつだけ惜しいところが…。
「アラベスク-プリエのあとはプリエの脚で真上にソテしてアラベスクの脚を5番ポジシオンに引き付けてからポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエに下りるの。空中で一瞬5番ポジシオンを見せるのが大事
“後ろ→前”って安直に足を踏み替えるのとは違いますよ」
「真上に跳べ
… アラベスクのまま上に…
」
そうそう、ちゃぁんと両足首が伸びたところを見せてね
もういちどどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、そうね、よろしいでしょう。
以前と比べると、修正したり改善したりに掛かる時間が短くなったわよね…着実に前進してるってことですね
なかでもパ・ドゥ・ブーレ・スィヴィがふたりともホントにキレイに出来るようになってます

「4カウントはピケをひとつずつきちんと、あとの4カウントは自分のペースで行けるとこまでどこまでも」
どうぞ

…








そうそう、ふたりともホントに5番が正確だねぇ

後半のスィヴィになるとヒメさんはスルスルスル~っと壁際まで

センターレッスンではアンボワテ・シュル・レ・ポワントやピケ-ルティレ-アン・ナヴァンなど極めてシンプルなアンシェヌマンを練習。
とくにピケ-ルティレ×3回→ピケ-アティチュード・デリエールでは、ふたりともピケ-アティチュードへの重心移動がしっかりしてきて、一瞬だけどポゼとして見えるようになってるわよね、いいですよぉ

それではピケ-アラベスクのシンプルなアンシェヌマンを

右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ→右脚ピケ-左脚アラベスク→左脚1歩踏み出して右脚アティチュード・ア・テール→右脚ピケ-アラベスク→左脚軸-右脚アティチュード・ア・テール→右脚ピケ-アラベスク→アラベスク-プリエ→アラベスク・ソテ→左脚プリエ-右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ→右にパ・ドゥ・ブーレ・ドゥス→右脚プリエ-左脚クぺ・ドゥヴァン・エファセ➡…………


どうぞ

…








うん、悪くないんだけどひとつだけ惜しいところが…。
「アラベスク-プリエのあとはプリエの脚で真上にソテしてアラベスクの脚を5番ポジシオンに引き付けてからポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエに下りるの。空中で一瞬5番ポジシオンを見せるのが大事

「真上に跳べ


そうそう、ちゃぁんと両足首が伸びたところを見せてね

もういちどどうぞ

…








うん、そうね、よろしいでしょう。
以前と比べると、修正したり改善したりに掛かる時間が短くなったわよね…着実に前進してるってことですね


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます