センターレッスン。
アレグロ風のアンシェヌマンは、
右後ろ5番→右アッサンブレ→左アッサンブレ→右にグリッサード・ドゥシュ→プティ・ジュテ→左脚クぺ・デリエール→アンボワテ→右脚クぺ・ドゥヴァン→アッサンブレ・アン・ナヴァン→右前5番➡…………
アッサンブレはそれぞれ2カウント、グリッサードからあとは1カウントと前半と後半でリズムが変わります。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉっとぉ…、やると思ったぁ…っ
「ジュテ→アンボワテ、床から離れず足首も膝も曲げたまま踏み替えるだけってのは、いくらなんでも…」
「ぁうぁぁぁ…
まははは…
」
ふたりともアッサンブレからのプリエはしっかり抑えられてるし、グリッサードもイケナイ癖が消えたし、それはいいんだけど…、アンボワテがまるで床に縫いつけられてるみたいに…。
バーを使って練習したときはちゃんと両脚を伸ばし切ってからってのが出来てたでしょ…、まぁ掴まるものが有るか無いかの差だって気持ちも分からなくはないけど…。
「それにジュテとアンボワテをバラバラに切らないで…」
「あ…っ、一つのパとして流れを…
」
そうそう
あとはこの短いアンシェヌマンであっても“どこを見せたいか、どこが見せ場か”をちょっと考えてみたらいいんじゃない…、私としてはジュテ→アンボワテ→アッサンブレ・アン・ナヴァンで切り換えのテンポの良さを見せたいと思って組んでるけど…
はい、もう一度どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉぉかなり良くなった…、あとは音楽をよく聴いて音のリズムにのって…まぁもうちょっとノリで動けるようになると軽快な感じになるわね。
以前と比べると、かなりアレグロのテンポに近づいてきてるのよ、
「もうちょいテンポアップしてみるか
」
「それはムリ…
いまのでギリです
」
う~ん、いけると思うけどねぇ…
アレグロ風のアンシェヌマンは、
右後ろ5番→右アッサンブレ→左アッサンブレ→右にグリッサード・ドゥシュ→プティ・ジュテ→左脚クぺ・デリエール→アンボワテ→右脚クぺ・ドゥヴァン→アッサンブレ・アン・ナヴァン→右前5番➡…………
アッサンブレはそれぞれ2カウント、グリッサードからあとは1カウントと前半と後半でリズムが変わります。
ではどうぞ

…








おぉっとぉ…、やると思ったぁ…っ

「ジュテ→アンボワテ、床から離れず足首も膝も曲げたまま踏み替えるだけってのは、いくらなんでも…」
「ぁうぁぁぁ…


ふたりともアッサンブレからのプリエはしっかり抑えられてるし、グリッサードもイケナイ癖が消えたし、それはいいんだけど…、アンボワテがまるで床に縫いつけられてるみたいに…。
バーを使って練習したときはちゃんと両脚を伸ばし切ってからってのが出来てたでしょ…、まぁ掴まるものが有るか無いかの差だって気持ちも分からなくはないけど…。
「それにジュテとアンボワテをバラバラに切らないで…」
「あ…っ、一つのパとして流れを…

そうそう

あとはこの短いアンシェヌマンであっても“どこを見せたいか、どこが見せ場か”をちょっと考えてみたらいいんじゃない…、私としてはジュテ→アンボワテ→アッサンブレ・アン・ナヴァンで切り換えのテンポの良さを見せたいと思って組んでるけど…

はい、もう一度どうぞ

…








おぉぉかなり良くなった…、あとは音楽をよく聴いて音のリズムにのって…まぁもうちょっとノリで動けるようになると軽快な感じになるわね。
以前と比べると、かなりアレグロのテンポに近づいてきてるのよ、
「もうちょいテンポアップしてみるか

「それはムリ…


う~ん、いけると思うけどねぇ…
