バーレッスンの終盤のロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レール、ずっとグラン・フェッテの基本の基の≪基≫を練習してきましたが、昨日はいよいよ…1回転だけ…。
基本の基の≪基≫を3セットやったら最後に、デヴロッペ・ドゥヴァン-プリエから1回転してルティレ-ルルヴェでストップ。
回転を急がないこと、
ドゥヴァンからア・ラ・スゴンドまでのロン・ドゥを確認してから回転する
くらいに落ち着いてね。
どうぞ
…
…
…
…
うん、悪くないですよ。
ふたりとも少し上体が反り気味だから微妙にバランスを崩したのよ、そこをきちんと修正すれば
グラン・バットマンのあとに、振り付けで使えないかな使いたいなと考えているパーツの練習を…、バーを挟んでふたりとも鏡の方を向いてやってみましょう…てことはシンメトリーで動くってことだからね。
マリさんは右手バーで左サイドね、では、
左脚ピケ→右脚ピケ→右前5番プリエ→シソンヌ・アン・ナリエール→右デガージェ・ドゥヴァン-プリエ→右前5番プリエ→右前5番ルルヴェ→2番ドゥミ・プリエ→右前5ルルヴェ➡右側を同様に…
ヒメさんは右脚ピケからね。
1歩めのピケは斜め前に出て、2歩目は1歩目と2番ドゥミ・ポワントを作るように
次の5番プリエは中心軸の真下に両足を引き付ける
シソンヌ・アン・ナリエールは上に跳ぶんじゃなくて後方に突き飛ばされるような動き
右前5番ルルヴェから2番ドゥミ・プリエへの動きはふんわり動くんじゃなくて一瞬でポジシオンを切り換えるように
…てことです。
「…
… …
…」
んじゃ、ゆっくり指示するからやってみましょう、どうぞ
「ピケ→ピケ→プリエ→後ろに…っ、あ゛っ、なんでドゥヴァンの脚が揃うっ…
」
もう一回、アタマから。
「ピケ→ピケ→プリエ→あ゛っ、5番プリエの脚が揃うってどういうことだ…っ
」
「…
… …
…」
な、なんか、たいへんなコトになってないか…。
何にも難しいコトしてないよ、カウントも均等で平板だし…。
「…
… …
…」
あのね~…。
初めのピケが右脚から出たら右後ろ5番プリエ
初めのピケが左脚から出たら左後ろ5番プリエ
ここを間違えなければあとは問題ない……ワケじゃないか…、
初めのピケが右脚から出たら中盤の2番プリエの後は左前5番ルルヴェ
初めのピケが左脚から出たら中盤の2番プリエの後は右前5番ルルヴェ
ってコトです、ここも間違えなければまぁ問題なしよ
ま、自分がどう動いてるか客観的に見てみることだね
基本の基の≪基≫を3セットやったら最後に、デヴロッペ・ドゥヴァン-プリエから1回転してルティレ-ルルヴェでストップ。
回転を急がないこと、

くらいに落ち着いてね。
どうぞ

…




うん、悪くないですよ。
ふたりとも少し上体が反り気味だから微妙にバランスを崩したのよ、そこをきちんと修正すれば

グラン・バットマンのあとに、振り付けで使えないかな使いたいなと考えているパーツの練習を…、バーを挟んでふたりとも鏡の方を向いてやってみましょう…てことはシンメトリーで動くってことだからね。
マリさんは右手バーで左サイドね、では、
左脚ピケ→右脚ピケ→右前5番プリエ→シソンヌ・アン・ナリエール→右デガージェ・ドゥヴァン-プリエ→右前5番プリエ→右前5番ルルヴェ→2番ドゥミ・プリエ→右前5ルルヴェ➡右側を同様に…
ヒメさんは右脚ピケからね。




…てことです。
「…


んじゃ、ゆっくり指示するからやってみましょう、どうぞ

「ピケ→ピケ→プリエ→後ろに…っ、あ゛っ、なんでドゥヴァンの脚が揃うっ…

もう一回、アタマから。
「ピケ→ピケ→プリエ→あ゛っ、5番プリエの脚が揃うってどういうことだ…っ

「…




な、なんか、たいへんなコトになってないか…。
何にも難しいコトしてないよ、カウントも均等で平板だし…。
「…


あのね~…。


ここを間違えなければあとは問題ない……ワケじゃないか…、


ってコトです、ここも間違えなければまぁ問題なしよ

ま、自分がどう動いてるか客観的に見てみることだね
