goo blog サービス終了のお知らせ 

アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

『あしたの華姫』― お華と月草のこと…♪

2023-07-24 12:52:18 | Weblog
『華姫』シリーズの主役、姫様人形のお華と人形遣いの月草
お華は四尺六、七寸というから1.4メートルくらい、ま、文楽のお人形くらいでしょうね、そして月草は人形遣いであると同時に腹話術師でもあるから、そうねぇあの“いっこく堂”さんみたいな感じでしょうか、自分の素の声と腹話術を駆使してお華との巧みな掛け合いで客を楽しませてるし、お華にはお華追いという“おっかけ”もいて彼らが結構役に立ってくれたりもしてる
そして同じ言葉でも素の月草が言えば相手(山越の親分とかおじじ殿とか)の癇に障るけど、お華に言わせれば相手はすんなり受け入れる、そういうところ、月草は上手い…自分の本性をお華の蔭に隠しおおせてるって言えばいいかな…、実は月草、アタマが良くて弁が立ち機転も利くし人や物事をちょいとハスに見る面もある、そういう表に出していては人づきあいに軋轢を生みかねない本性の部分はお華に体現させてバランスをとっているのかもしれないね。
それに、どこに行くにも何をするにも独り言を言うのですらお華と一緒、文楽人形ほどもあるお華を抱えてさらにはそれを操りながらだから、頼りなさげな見た目とは裏腹の膂力を隠しているのかも。
う~ん…、なぁんで月草は江戸それも両国に住み着くことになったんだっけなぁ、西にいたときに何があったんだっけなぁ…、前作の内容が思い出せなくてぐるぐるしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする