Something to Feel

"I'm basically happy person."

2個小鉢

2008年08月27日 | そのた
なぜよりによって「ハンコック」なのだ?
Hancockつったら某Herbieしか思いつかないんですが。。。
最初映画タイトルだけ聞いて、ドキュメンタリーかと思ってたよ

ハンコックのアルバム"Possibilities"に入っている
クリスティーナ・アギレラとの"Song for You"超かっこいいです
ずいぶん前にmaruさんにもらったのだけど結構お気に入りでいまだによく聴く



名前といえば、前にアニメの「SIMPSONS」みてたとき、
「ハロー、僕セロニアス」
「ハロー、セロニアス。セロニアスってモンクの?」
っていう会話が出てきて、なんてクールなんだああああと思いました!
これって子供も観るアニメだよね?それでふっつーにこのセリフ通じちゃうわけ
さすが、さすが、アメリカ
セサミストリートに大物俳優とかミュージシャン平気で出たりするしな、
子供だからって容赦しないのね


そのときに本当に大切なことは、すぐそこに落ちているんだ
見逃しちゃいけないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいかの名産地

2008年08月25日 | 音楽
どっちも同様にこなすなんて自分にはできないっすー
いまはどうしても声楽寄り。

でもでも、最近、のぶ師匠レッスンはすごくいい感覚
それは多分自分自身の向き合い方というか準備というか心の問題なんだろう。
それによって師匠からのreflectionがあるんであって・・・。
がんばればきっとその分自然にひっぱってくれるんだと思う。
ただ与えられるだけなのはありえない。
当たり前のことだね。

週末は嬉しいことがたくさんあって、気分も盛り上がってしまい、
今日はあんまり仕事に集中していなかったかも~
天気もずっとすぐれなかったしさっ。
やる気はあるんだよもちろん

某先生が、自分に向かって「友達だから」って言ってくださった
おお~小学生のようにうれしかったのだ。
ありがたすぎる、、、ほんとにいいのー?って感じ。
でも、ジーコとヒデが友達であるように・・・なんてー、ひひひひ。

もういっちょ、ちょっと音楽的に気になる部分、
Aさんに聞いてみた。
感覚的なことなんで一蹴、論破されるかとおもっていたら
「鋭い指摘ですね」って言ってくれたーーー
アンド同意してくださった。
それって感覚共有できてるってことだよねー。
嬉ししし
そして来月のコンサートに向けて「お互いがんばりましょう」って言ってくれたー
ギャーー光栄

まえ、友人が「自分がひよこでいられる環境は大切」って言っていた。
伴奏とか歌の方々の間では自分はひよこどころか、、、
なんつーのコバンザメみたいな感じか
なんとかみなさまに迷惑をかけないようにやり遂げたいと思う
つい甘えがちになってしまうけどストイックにいかねば

リゴレットの曲、Cと合わせやってみたら比較的スムーズにいった。
不思議だった。
やっぱり他の人に比べればCの世界が分かってきたのかな???
そんな感じで、実際合わせる方の世界も早くつかめたらいいな
オンガクってやっぱ人が奏でるもので、自分にとって、
ピアノもそうだけど、共演するってことはオンガクを通してその人を知ることでもあると感じている。
そこが楽しいなーと思う。
開いていきたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lotus

2008年08月23日 | 


毎朝通るお箸屋さんの前に立派な蓮の鉢がある
毎日毎日新しい花をつけて、美しいのだけど、
なかなかベストタイミングで通ることができない。
たぶん自分が通るより早い時間に咲いてるのかも??
行きは、暑かったせいかベロローンってなってる事も多かった。
帰りはつぼみだったりで。

先日はわりといい具合のところに通りかかる事が出来た。
モニタよくみえなくてあまりいい写真にはならなかったけど・・・
いつも清々しい気持ちにさせてくれる花なんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mix

2008年08月23日 | 音楽
色々ありまして~練習会とか飲みとかレッスンとか
初めてお会いした方といきなり合わせるのは慣れてないこともあって
すごく、手探りなというか、、、
なんだろうあの感覚は、緊張感とはまたちょっと違うな。
勝負じゃないけど、真剣勝負だと思った。
どのへんにもっていったらいいのか難しかった。
まだ不安があるな。自分だけで解決できること、そうでないことと両方。

2回目なソレントは、いい気持ちな部分も出て来てちょっと安心した。

はー伴奏って難しいなぁ。
Aさんにはやはり余裕があるんだなー。
自分とは情熱も知識も掘り下げかたもケタが違うから当たり前なんだけど。
ちょっとヘコんだりしつつも、
綺麗なピアノにまたまた感心してしまいました。芯があってスキがないけど優しい。

音楽的なとこは、まだまだ自由にやれない自分だけど、
練習を離れると、先生も、みんなも楽しい、
とてもありがたいなと思った



久々のジャズのレッスン、充実っ
同じ鍵盤を師匠が弾いた時のエッジ感、全然ちがうわ
グルーブ感がちょっと足りないということで、
立ってステップ踏みながらベースライン弾いたりアドリブやったりした。
曲も、テーマの弾き方、色々バリエーション教えてもらい
練習のやりかたがわかった。

「銀色な感じ」とか「ザラザラした感じ」、わかるー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のNEWS

2008年08月22日 | 
(1) 会社の前をボケーとysちゃんと歩いていたら
(ysちゃんはボケーとしていないと思うが)
ネクタイなしワイシャツに
「スラックス」と呼ぶにふさわしい鼠色のパンツをはいて
首からカメラさげたオジサンが挙動不審にきょろきょろあせあせしていた。
「神宮前3の6ってどのへんですかっ?」と聞かれた。
答えたか答えないかくらいにはもうケータイでなにか話してた。
「出たみたいなんだよサル」と言い残してそのオジサンは3の6方面へ駆けていっちゃった。

しばしysちゃんと顔を見合わせてから「あのサルがこっちに来てるのか」と興奮っ
たしかに東横線渋谷に出没したんだからこっちきててもおかしくないね。

あのオジサンは記者かなにかかな。
「撮るまで戻ってくるな!」とか上司にいわれてたりして・・・


(2) 帰り小田急線に乗ろうとしたら電気がとまってるとか。
車両、電気が消えててまっくら。
そのうえで稲妻ビッカビカコーフンするなあ。
自分はホームにいたからよかったけど、
車両に乗ってるひとたち、ドアこそ開いてはいるものの
エアコンきかないわけだし、暗いし、こんでるしでつらいはずなのに
みんなじとーーーっと、乗ったままでいんの。
降りるなり、マドあけるなり、すればいいのに。
みんなフツーの顔して、、、
へんなのー、って思っちゃった。かなり面白い光景だったぞ
稲妻、カミナリ、雨、雨、ダッシュして叫びたい
SHINEのヘルフゴットみたいにっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年08月21日 | 
ひさしぶりのお休みは満喫満喫だった

スペイン坂とかPARCOのあたりって本当に久しぶりだったなあ。
映画館の近くだったからなんとなくPARCOも時間つぶしにぷらっとしたけど、
さすがに自分はもう大人になんだなぁと、、、
このへんの服はもう似合わないよな~、、、
欲しいと思うものも、少なかった。昔はときめきまくりだったのにな!
夏休みとはいえ歩いてる子たちがまぶしいっ、若いってスバラシイ

平日の昼間、いつも自分はプチプチこもって仕事してるとき、
街はこんなふうに違う動きをしてるんだと、当たり前ながらしみじみ。

用事もあったので渋谷から新宿へ移動
そうだ副都心線乗ろうちゅーんで。渋谷からは初めて乗った
なつかしの半蔵門線エリアを横目にどんどん奥へ・・・乗り場、遠いよ



ハチ公でるとこのエスカレータ(なつかしすぎるー!)横のサイン。
なんかかわいくなってるー

自分が通ったところで唯一宇宙船ぽかったのはここ。
吹き抜けのとこはどこだかわかんなかったー。



渋谷から新宿へ、山手線使うことを考えたら、
なんとなく副都心線で行く方が気分いいかも
広いしすいてるし。
山手線はベルとかうるさいし、ごみごみごみごみしてるし・・・
今思い出したけど、昔からJR苦手で、地下鉄が好きだったな。
半蔵門線や東西線が好き、南武線や横浜線が苦手。

新宿もウロチョウロチョロ秋ファッションを物色したりとか。
てろてろ素材のカーゴパンツ気になった。

お昼はパスタにした。
ひとり茶は好きだけど、食事は、できれば誰かと一緒がいいなあと思った。
ひとりだとすぐお腹いっぱいになっちゃうな~

あっという間に夕方になり、一日はやっぱり早い。
TOKYO!観た後その街を歩くのはなんだか楽しかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO!

2008年08月21日 | 映画
オムニバス映画「TOKYO!」シネマライズで観て来た
外国人監督によるトーキョーを舞台にした3つのお話。
ミシェル・ゴンドリー「INTERIOR DESIGN」 藤谷文子、加瀬亮
レオン・カラックス「メルド」ドゥニ・ラバン
ポン・ジュノ「SHAKING TOKYO」蒼井優、香川照之

ミシェル・ゴンドリー監督の作品と、
蒼井優ちゃんを目当てに観に行ったんだけど、
香川照之いいぃいいい
好きになってしまったあぁああ
「ザ・マジックアワー」のときも気になっていたのだけど、
あの役をまっとうしている感じに惚れたーっ
いわゆるイケメンていうのと違うのにめちゃくちゃカッコイイっす
そして蒼井優ちゃん
すげぃ存在感、空気感。もっともっと見ていたい、といつも思う女優さん。
11年ぶり?じゃなくたって目が合ったら恋しちゃうよあんなコなら

HASYMOもオンガクもクールで、外国人がみるTokyoのイメージにぴったりな感じがする。
日々を自分があたりまえのように過ごしている「東京」に対して、
外国人がどんなイメージを持っているのか、いつも不思議でしかたがない。
アジア的にごちゃごちゃしているのにPOPさもあるところがいいんだろか??
とにかく謎なので、こういう映画をみるのは興味深い。
「BABEL」の東京のシーンもそうだよね。

ストーリー的にはやっぱりゴンドリー監督のがよかった。
「メルド」は、ちょっと自分にはわかりづらいというかシュールというか、長く感じた。
「Shaking Tokyo」は香川+蒼井の存在感に圧倒されて終わったって感じ。

自宅で観るより、映画館が好き。
映画が好きというよりも映画館に行く事が好きなのかもしれない・・・

本当は今日は「百万円と苦虫女」を観るつもりだったんだけど
ネットで事前に安くチケットを買えたりしたので先にTOKYO!にした。
行って良かった。
蒼井優ちゃんはほんとに可愛い、あの感じはほかの人にはないよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜だけど金曜

2008年08月19日 | そのた
明日はお休み
8月は暑くて祭日もないから、ちょっとさぼらないとね。
明日はちゃんと早起きして、
いろいろと用事をすませたり、行動的に過ごしたいとおもう。
なんか楽しみ
ひさぶりの自由な時間だ


秋がきたらちょっとイメージ変えたい。
最近はちょっとおねえな感じだったからもう少しハードに。
メガネもやりたい。パープルが着たい。
髪も9月おわりには、切ろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Imagine

2008年08月18日 | 音楽
イメトレは上々

いわゆる拍子をこえたような節のオペラアリアの伴奏など
自分には到底できそうもないと思っていたけど
良い演奏を何度も聴いていたら、なんだかできそうな感じになってきた。
CDもすごく助けになったけど、YouTubeもちょーお役立ち。
その曲を好きになって来た、なにげでこれすごい重要かも。
伴奏といえども好きじゃないとね。

ピアノを弾くけど、弦楽器の音になれと、
頭ん中では顎に楽器をはさんで弓をひいたり、
オーボエの響きだーとか、色々な音がある。
前見たAさんの伴奏のように、オーケストラなオンガクにするにはどうやったらいい??
もっと発展させていきたい。楽しみ

筋トレも引き続きやっていこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2008年08月18日 | サッカー/フットサル
なでしこに期待なのだ

女子の陸上選手たちみたいに
投げキーッスをさらっとできたらカッコいいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年08月17日 | 音楽
しばらくは歌伴奏モード

小指・薬指あたりとくに弱りを感じるので筋トレやろう。
アルペジオが弾けないとマズイ。
ショパンのエチュードの小指とか鍛えられるやつも久しぶりにやったら
全然弾けなかったSHOOOOOOCK
地道に地道にー。

やっぱりカレーラス様すごいわっ
ヘッドフォンとかでじとっと聴いていると特に伝わってくる
ある限界点のようなもの、それを超える世界にふみこんでる感覚。
そして歌声から、カレーラスの表情がありありと思い浮かぶ。
なんか、そういう演奏家が好きです。姿を想像できる演奏。

トゥーランドットも久しぶりに見ました。プッチーニ、天才天才
カラフはマルティヌッチというテノール、男らしい声で合ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果報者

2008年08月16日 | BOOKS
以前にも書いたけど渡辺浩弐著「iKILL」は衝撃
自分の行きてる現実はユルくて
でも、憎しみを持って生きる事、たとえば愛する人を「誰か」の手で殺められたりしたら
その「誰か」を憎み抜いて復讐することで果たしてその憎しみや悲しみは本当に消えるのか???
その誰かを、また別の人間が裁いて例えば死刑というかたちで命を奪う事は本当に正しいのか???
失った人は帰ってこない。じゃぁその気持ちはどこへいくんだろうか???
死刑判決がでたり、無差別殺人が起きたりすると、
この本を読み返したりして、色々考えさせられるんだ。
簡単には答えは出せない、自分は。

それだけじゃなく、読んだ時期なんかも含めて、自分にとってこの本はとても大切な一冊。
いままで何度かこの本にサインを貰えるチャンスがあったのだけど
ことごとくタイミングが合わなくて表紙の裏は白いままだった。
でも、今日はやっと、KOBO CAFEでサインを書いていただけた

自分の思いを渡辺さんにお伝えして、勝手だけれど
気合の入ったサインをしていただけたらすごく嬉しいのだけれど、とリクエストしたら
しばらくじっ、と考えてから、書いてくれた。

サインがゆっくり書かれていく様子はオンガクのアドリブを紡ぐのに似ているようにみえて面白かった。


チラ見せっ

自分は幸せだなあと思う
心に刺さってくる作品に出会えて、こうやってその著者に、
その作品に対する思いを直接伝えることのできる環境があるのが。
しかも、その方がいれてくれたコーヒーを飲みながらね
本当に感謝感謝・・・ありがとうございました
渡辺さんについては一度ちゃんと書きたいんだけどたぶん超長くなりそうだから
小出しに小出しにしよう

今回はブレインマッシュという奈須きのこさんブレンドだそう
最初のひとくちでいきなりいろんな香りと味が脳内にぃいいいって感じのインパクト大
でも洗練されていて後味もスキッとしてた
真夏のクーラのきいた部屋に良く合うね。美味しかった

そうそう今日はまた太田さんもいらしてた
ちょっとだけご挨拶できてうれしい。見ているだけで元気わけてもらえるような方

さー、ちょっと夏バテしかかってたけど、今度は良い秋を迎えるために
いまから色々がんばっておかなくては
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年08月15日 | 音楽
宇多田ヒカルの声が心地よくてしょーがない最近

特に英語うたってるときがいいんだっ
アコースティックバージョンのSimple and Cleanが一番好きだけど
14歳くらいのときのClose to Youの声、ずっと聴き続けていたい不思議な声。
あと最近EXODUS'04(アルバムじゃなくて1曲)を初めて聴いて(遅い!)
すごいなあと思った、ああいうの好きなんだろうなあ。
好きな音楽をやってる印象を受けた。かっこいい、ロックな曲。
Easy Breezyのメロディもなにげでちょーいいす
まーひきだしが色々あっておもしろいです

しかし最近の歌唱力にはがっかりするばかりで・・・
昔みたいに歌ってほしい、けどそれには相当がんばってもらわないと・・・
ファンてわがままなのさ、、、
でも毎日聴いてるよ、あの歌声くせになるんだよね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習室のピアノ劣悪

2008年08月13日 | 音楽
今日はRさんの歌とはじめての伴奏合わせ。
1かいずつ通しただけで、終わっちゃった・・・
あとは歌のレッスン状態になっていました~。
Rさんは思ったより伴奏にたいしてものを言わない方だった。。
というかわたしの伴奏がヘコいので注文のつけようがなかったのかもしれない

Rさんの声はやはりいわゆるアマチュアな声じゃなかった。
あと発音が全然違った。
こういう方の伴奏をさせてもらえるなんて貴重な機会でありがたいな
自分の伴奏は、まだRさんの世界になじんでいない感覚があった。
なんかちょっと大雑把なくせにお上品だな自分の演奏は・・・
まだ時間もあるので並走?迎合?できるようになりたい。
いずれにせよ一緒に楽しめそうな感じはあったからほっとしました
ちょと体調いまいちなせいかテンション上がりきらずな自分だったけど・・・
うーむ。こういう時もあるか。


昨日ブーブー言ってた仕事は、お休みしてた人もかえってきていつものペースに戻。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定

2008年08月13日 | 気持ち
今日はいろんな気持ちになってタイヘンだったわい
仕事ひまとかいってた割には短時間にまとまってきやがったー。
もっと早くもってこいっちゅーのっ
やっぱり休暇中の人の仕事もやるのは、正直気つかうー。
ひとのPCってやたらと扱いづらいしね。モニター小さいしようよう。
いつも思うけど、もっとドライにクールにやりたいんだよー
わかってるのに、ムキーっとなってしまうんだよーこういうときの自分が嫌い
ふんっ


今日は、すごいくだらないことでやたらと嬉しくなったり、
知らなくてもよかったことをたまたま知ってなんだか心がいたんだり、
なんというか・・・精神的にへろってたな。夏バテ?
まぁでもいつもある程度そうか

色々な思い出や経験は時間がたったらきれいにローラーでならされていくものではなくて
やっぱり、リアルに積み重なっていくものだ
だから急に鮮明にある部分がよみがえったり、するんだ
そこに飲みこまれちゃいけないなって思う
そーゆーのがいっぱいあって今の自分なんだもんな

あーなんか仮装またやりたい。変装というか。
着ぐるみって気分ではない(暑いからかな)
なにやりたいかな・・・33分探偵みたいなカッコとかしたいかな。
レーザーレーサーは着こなせないしぃ。
メガネキャラやりたいなメガネまたつくろ。

そうそう、口角が下がるような気分であるときは「笑え」ってことで。
小説で読んだのだ。
死体を切り刻むのが怖くなったら、笑えってね~

あーわけわかんない。寝るー寝て元気を取り戻すぞっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする