Something to Feel

"I'm basically happy person."

演奏をYouTubeにUPしました。見てね~

2010年03月22日 | 音楽
ひとり発表会をやってきたぜおりってば相変わらず痛々しいぜ。

いや、20日が、通っている教室の発表会だったんですが。
レッスンに行けないのでエントリできなかったんだよね。
でも、自分が練習しているものを、どこかの地点で完成形として区切りをつけないと、
いつまでたっても、次の曲に行けないというか、
うまくいえないけど、そういう「まとまったかたちに仕上げる」という意識は
必要なんじゃないかと思って。
グランドピアノも弾きたかったし、
スタジオかりて、ひとりでコソコソ録画してきたってわけさ

というわけで、今回はソロ演奏発表会だったので、
クラシックの曲、You Tubeにあげました。
友達や音楽仲間、いろんな人にきいてみてほしいと思っています。よろしくお願いします。

ラフマニノフ プレリュードOp.3 No.2
ココからどうぞ


ショパンのエチュード、Op.25 No.8
ココからどうぞ


ええと・・・
ラフマニノフのは、浅田真央さんがバンクーバーオリンピックのフリーで滑った
いわゆる「鐘」ですね。
このピアノのが、原曲です。
大好きな浅田選手の魂の滑りと、もともとラフマニノフが好きだった事もあり、
オリンピックを観ていたら弾いてみたくなって着手しました
最初の3音を弾くと脳裏に真央さんの滑り出しの映像が浮かびます。
この曲を、ただ「暗い」、という一言で片付ける人がたくさんいるけれど、
そんなことは全然ないと思うのです。美しくて辛くて敬虔な曲だとおもいます。

もっと音の出る瞬間のアタックが鋭くなったらいいなぁと思います。
あと和声のバランスも・・・

ショパンのほうは、もうずーーーーっとやってる曲なんだよね。
いいかげん、いったんまとめなくてはと思ってやってみたんだけど、
やっぱり大破した・・・・うーん難しい曲!
暗譜はがんばってやったんだけどね~。
演奏後半で、スタジオの終了時間が迫って部屋の照明がチカチカしてんのね。
「あぅ、スタッフさんが入ってくるカモ!?」と邪念が出た途端に間違えましたの・・・

ここまではとりあえずはうまく流れてたのによーーーー
指使い、スゲー練習した箇所だったのによーーーーー

ショパンのほうは派手に間違えたからUPすんのやめよかと思ったけど、一応、あげたよ。
でも期間限定にするかも。
まだまだこれは弾いていかないといかんなぁ・・・・。


演奏やるまでは、よりうまくいくのはショパンの方だと思ってたんだけど、とんでもなかった。
くぁあああああ。
でもまぁラフマニノフは譜面見てるしな・・・。

とりあえず、まだまだ練習が足りないとはいえ、なんとか、自分のなかでひとつの区切りをつけることができて良かったです。
こういう時代なので、
使える道具は使って、出せるものは出してみるようにしていこうと思ってるのです。
Ustのほうでも週末の練習はときどきupしてるの。iPhone手軽に録画できるから・・・。
電子空間ヨゴシだけど、いいフィードバックになる。

しかし、スタジオでひとりでやっても、やっぱり練習とは全然違う感じになってしまったので、
ほんとに発表会に出てリアルに人前でやるのであったら、
今の状態だったらかなりコテンパンだったかもなぁ・・・。
音響のよいホールで良く調律されたグランドピアノを弾けるのはとてもよいのだけど

ラフマニノフ、やっぱり好きだな~と再認識。「音の絵」をやりたいのである。
ふぅ。いろいろ経験をつんで成長していかなくてはだね~、まだまだ

つぅーわけで、観てみてくださいね~。感想も、もらえると嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかごろのまぐかっぷ

2010年03月22日 | ART
ここんとこ面白いなーって思ったもの色々写真撮ってそのままになってたから記録。

まぐかっぷしりーず

中野ブロードウェイ4FのKカフェはクリエイターの方々がたくさん集まっています、
マグカップも、イラスト入り色々ー。
コーヒー頼んで、こういうので出てくるとか楽しいよね。

トミイマサコさんの!
このかたのイラストはおどろおどろしくもPopで一瞬で好きになりました。
たとえば「優しい巨人」ナド。



ツチノコちゃん。持ち手のとこにもー。




あとは、良く存じ上げないのだけど大岩賢次さんのデザイン。
これは、カフェでご本人が描いてるところに自分も居合わせたのだけど、
即興だよ、即興下書きも、してなかったと思う。プロってやっぱり、すごい。



拡大。とてもその場でばーっと描いたとは思えない・・・



かっこよくね

えーっともうひとつ、デザイナーさんの名前を忘れてしまったんだけども
これは2色使いなんだね。





春の樹のように見えるんだけども。これも、その場で一気に描いてたよ。いやはやー。

絵が描けるってほんとにすてきね。うほーい

そしてパパブブレのキャンディー!イイェーイ



かっわい~い。
スペインですね。なんてきれいな色なんだろうっ!
もったいなくて、まだ食べてない。
左側のペロペロキャンディのはとってもデカイのです。
トンカチで割ってたべないとだめか?
いや、やはりここはむさぼり食う、っていうか一気になめたおすべきか

なんかお茶ばっか飲んでるゥアホみたいですけども。
今日は、演奏を録音してきましたので、次の記事で!ヒャッホー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑貨屋さんMEDERU

2010年03月22日 | ART
板橋区役所前にMEDERUという雑貨屋さんがあります。

4/17まで、「春の三重奏」という企画展がそこで行われていて、
絵本作家やまじひとみちゃんの作品もまとまった形で扱われるとのことなので
先日行ってきました。

以前、割とその近くに住んでいた事もあって
思い出散歩気分で、久々に仕事を夕方からサボって行ってまいりました~。

ちっちゃいお店だけどかわいい雑貨がイロイロあったよ!
ポストカードやブローチ、アクセサリーなどなど・・・

やまじひとみちゃんの新作、「蝶の街」のブックカバーをゲットしましたぁ~
春だね



あ、一緒にうつってるカンバッヂは
前に「flamingo cocktail bar」のポストカードがかっこよかった、とブログ記事に書いた、
Uraさんの作品「パリのハリネズミ」
つい衝動買いしてしまいました。
かわいいよねん どこにつけようかな~っ。

その後、以前住んでいたマンションの前までずうっと歩いていってみたり、
その後東上線に乗って池袋まで戻ってきました。
なつかしかった。
久しぶりに池袋、北口の珈琲伯爵にも行けたし、ぐっへっへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会など

2010年03月19日 | 気持ち
ぼんやりしていると、
思ったことは気持ちはどんどんと消えていってしまうの。
だから時々こうやって記しておかないと。

中野ブロードウェイの屋上へつれていってもらった!
かつてはセレブリティのビルだったということが、とてもよくわかる。
庭園みたいになってたりパターゴルフ場やら池やらプールやら。
屋上から見るサンモールだっけ、商店街の屋根、不思議。
一番高いところへ、ハシゴをのぼってみたかった。

かつて、Kobo Cafeに通っていた頃
店員さんにアルバイトの学生の子がいたんだよね。
何度かお話もしたから一方的に顔もおぼえたし、偶然名前も知って。
カフェがおわってからは当然会う機会もなく、
ごくたま~に、そういえばあの子はどうしたのだろうなぁと思うくらいで。

その子に再会したのだ!
というか、ここ数ヶ月で、何度か、お店で一緒になってたのに、自分が気づいていないだけだった。
今日、向こうから話しかけてくれて、「バイトしてたんです」って言われて
それで、あーーーーー!!!って、思い出せた、というか、一致した。
だって髪型も違うし眼鏡もかけてないし!
でもたしかによく見れば!

Kカフェになってから、その子のことは何度か見かけてはいたのだけれど、
まったく気づかず「あ~イラストレーターさんか何かの方かなぁ」と思ってた。
いや、たしかに、なんとなく見た事あるような方だなぁとは思ってたんだけど。
ぜんっっっぜん、わからなかった。

そういう事ってあるんだね・・・。
比較的、人の顔は覚える方なので、自分でも意外、ほーんとにビックリしちゃった。
アハ体験!?

でもさ、別に友達とかでもなんでもないわけなのですが、
会えてうれしかったなあ。
色々おしゃべりしてくれたからうれしかったというのもあるかもしれない。
立派な社会人になられていて、
いっしょうけんめい仕事のお話とかもしてくれて、頼もしい限りでした。

こういう事で妙にシアワセ感じるので、
やっぱり自分はヒト好きなんだなあって思った・・・




その他ちかごろのKカフェのできごと
滝本竜彦さんはおもしろいそしてやっぱり美しいと思う!
お話させてもらったりして、この方好きだなーって思ったけど
chosakuwo mada yonda kotoga nainoda konotawake!!!
「超人計画」を購入しようと思います。


kozy様からお返しをいただいた!!!うひょーーー
期待していなかっただけにすぎぇーーー嬉しかったス!
しかも食べたいなーと思っていたパパブブレ!
ありがたや。ありがたや。
もったいなくて食べれないけど食べるよ!食っちまうよ!

それから世間にはかわいい女の子がいっぱいでびっくりするね。


あと今日読んでいた本(いろんな作曲家の交響曲を紹介している本)の
巻末に、指揮者なのかなぁ、対談がのっていて、そのなかに
「良い演奏だった」じゃなくて「良い曲だなとおもった」と言われたい、
的な言葉がのっててさ、へぇーそうか!って思った。
それはもしかするとクラシックの真髄かもしれない。継承。
その反面、ジャズはアドリブ強く「良い演奏」を求めるよね。

以上報告おわります。
書きなぐったため写真も絵文字もないぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chopin Etude Op.25-8 on UST☆

2010年03月13日 | 音楽
でゃん。今日の練習記録はショパンのエチュード、Op.25 No.8。

よかったらきいてみてね~。
世の中にはこれよりもっと素晴らしい演奏が、山ほどあるけど。


http://www.ustream.tv/recorded/5407539

譜めくりをするとどうしても演奏が中断してしまうので
1ページ目は暗譜で弾いたのだけど、見事に間違えました!泣きそう。
これだから・・・
でも撮ったからupしちゃったよ。

この曲はなにげで、ずっとずっとやってるんですがなかなかうまくなりません。
難しい・・・。
でも、大好きな曲のひとつ。
まだこの先も練習は続けるので、いつかまた同じ曲をupするんじゃないかと思う。

たとえばどこかピアノのある場所で誰かと話していて、
「そうなんだ~ピアノやってるんだ!何か弾いて弾いて」と
言われるようなシチュエーションがあった場合に
このエチュードを、さらりと、弾く、というのが憧れのひとつ。
実現のためにはまずは暗譜ちゃんとしないとだね~
それ以外にもやることいっぱいあるけど・・・。

この曲、練習しているときの、薬指、小指が鍛えられてる感じがたまらなく好きです。
スポーツだなぁと思う瞬間・・・。


今年はショパン、生誕200年なんだそうで。
そういうの聞くと、なんかショパンの練習のしがいがある。


ところでiPhoneから自分の観たいUST動画を観ることができませぬ・・・
UST viewerというアプリ使ってるんだけど検索に全然ひっかからないし、
iPhoneのSafariからUSTに行くと動画画面は黒くて観れないし・・・
誰か情報持ってる人いたら教えてください。どうしたらよいのじゃろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術なんだよね

2010年03月07日 | 音楽
技術はどうやったら身に付くの?

いや、答えはわかってるのさ、練習しかないのだよね
いろんなピアニストの演奏をみるたび、
その音楽性にもちろん感動しまくるけれど、
結局のところ、やはりそれをあらわすための技術がスゴイってことになるのだよね・・・

ココロの中で、どんなに感じてうたえても
それを楽器をとおして出せなければ、意味のないことで

なめらかなスラーの旋律とか
和音進行のなかでメインとなる旋律を浮き上がらせるように弾くとか
音が飛ぶところを確実に弾ききるとか、
譜面をきちんと読み切れることも大切な技術だよね。
もうああいう方々を見ていると次元が違いすぎて!!
自分の手のニブサがぁああっ、もどかしい。

今日はちょっと散漫であんまり練習はかどらなかった。
レッスンにはうまく行けないので発表会エントリするのもはばかられる・・
20日までには自分なりにまとめた演奏をまたUSTででもやれれば。
今、真央ちゃんが滑ったラフマニノフの前奏曲練習してる。
あれはやっぱりピアノのが好き


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"As time goes by" on UST☆

2010年03月05日 | 音楽
こないだの日記にprocessingのままだとグチっていた練習が
さっき急にuploadedになってたー。

なんの主張もない、ただ弾いただけのかんじの演奏だけど。

"As Time Goes By"

お暇な方はれっつくりっくびろう。
http://www.ustream.tv/recorded/5082139

あまり身構えないで、
今後は気軽に練習をアップしていきたいと思ってる。

ねる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかごろのわたくし(iPhone使いこなせず、うらないetc.)

2010年03月03日 | そのた
最近更新してないのはね、仕事に追われていて心の余裕がないからだよ。
twitterのほうは0ツイート/dayってことはまずないけど、ついーと数は少ない最近。
今日はやっと通常ペースに戻れるような雰囲気になってきた。

そんなわけだから最近たいしたこともやってないのね。
「1Q84」をちまちまと読んでいます。「あるいは」

そういえば週末に練習録画した曲を、iPhoneからUSTにアップロード中なのだけれど
processingになったまま2日くらいたってしまって
キャンセル選択できるところもなくて、どうしようもない状態になっています。。deleteしか選択できるボタンがない。
こんどからもうLocalじゃなくてLiveモードでやってしまおうか・・・

さらに疑問なんだけど、
iPhoneからこのブログへメール投稿しようと思ってメール送信しても更新されないんだよね。
だからといって送信エラーのお知らせもこないし。
なにかと電子の藻屑ってやつで。


先日、カフェで作家の滝本竜彦さんがカードリーディングをやってくださいました。
恋愛に関する現在未来をよんでいくというカード
(名前わすれてしまったんだけど、外国人のヒーラーかなにかの方のもの)
たくさんあるカードを心を落ち着けてよくきって、3枚選んで、
そこからリーディングしていくものでした。
横に座っていた滝本先生は背筋が「すっ」とまっすぐで美しかったです。



「笑い」「美」「官能」の3枚が出ました。
とくに「美」というのはレアカードなのだそうです!良いものだと思っていいみたい。
まあ、私らしい、とても分かりやすいストレートな結果となったといってよいかと思います・・・

カフェに来ていた男性も、やってもらっていて、
ちょっとどきっとする結果ながらも、変化にとんだ未来が見えるかんじでおもしろかった。

そのあと、渡辺浩弐様もはじめたので
となりでやじうま根性まるだしでコーヒーすすりつつ、見ておりました。
渡辺さんのカードは3枚ともみごとに「problem」カードでおののきました。
でも、ある意味、当たっているみたいで、渡辺さん真剣に滝本先生とお話してました・・・

なんていうか、
ああいう、愛情を皮肉ったというか、排除したというかうらがえしたというか、
そういうものを書ける渡辺さんだからこそ、その3枚が出るんだろうなぁ・・・
と、妙に納得できるところもあったりして。

途中でお客さんがいらしたので中断しちゃったけど、
「3歳のときに植え付けられた感覚」や「かさぶたをさらにはがすような感覚」
についてもっとお話が聞きたかった・・・。

仮に、自分がひいた時に渡辺さんがひいた3枚が出たら「ありえねー」って感じだろうし、
偶然とはいえ、あのカード、やっぱり当たるのだろうか?


そういえばそのリーディングの本によると
嫉妬というのは、ちゃんとコミュニケーションしていない事から生じるのだそーだよ!
ん、ん、ニンゲンの感情は難しいね!

私はあんまり占いとか日頃、みてないほうなんだけど、
そういのに詳しい人の話をきいてるとおもしろいよねー。
そのむかし、見ず知らずの人(占いをやってるらしい)に
「あなたの耳はとてもいい運気のある耳です」と、いきなり言われた事がある。
そのことと、今回のレアカード、は、
占い関連2大嬉しかったエピソードでごわす
(3大になるほど占い経験してないしね・・・)

そんなこんなで、、、、
なんのおもしろみもない日記を最後までよんでくださってありがとうございました!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする