海野俊輔(ds)/田中信正(p)/安田幸司(b)/
比較的新しいお店。「おばちゃん」って感じの方がやってる。きさく。
聞いていた通り、ピアノはボストン。
地元風のおばちゃんたち、jazzうんちく系おじさん、ギャルなどなど、雑多な客層。
最後湯呑みに入った温かいお茶がでてきたりする。
印象に残った曲(というか記憶にある曲?
)
「雨の日と月曜日は」
こないだCDで聞いたばかりで頭ん中ヘビーローテだったから
すんごく嬉しかった。ライブで初めて聴いた、と思う。
寄せてはかえす波。大きい波、小さい波。
ちゃんとしたピアノで聴けたのはよかったかも。
細かい表現がストレートに伝わってくる。
「Satin Doll」
6/8拍子かな、のアレンジ、のぶさんらしい、かわいい
星のまたたきって感じ。
この曲アレンジによっていろんな表情があるんだな~。
「All the Things You Are」
めっちゃ早いアレンジ
煽る!!
のぶさんピアノ特有の観ていて息苦しくなってくる、ひきこまれる感覚があった。
「カーリートランス」?
クール、入り込み方すごい。唸る、唸る、
左手ピアノにかける、どんどんどんどん生まれてくるフレーズ、立体的。
カッコイイ!!!
エリントンのバラード
美しい。表情すてき。あの奥深いみずみずしい響き、のぶさんの音。
ひとつひとつの音、ピアノにささやいてるみたいな感じ。
そのものが、音になって、届いてくる感じ。(妖精がおりてる)
「Take the A Train」
大暴走!どこへ走って行くんだ!?的アレンジ。なにこれー!?
前々から評判はきいてたけど笑いがとまらないくらい、スケールが大きい!
速さ、音の厚み、たたみかける勢い、やったー!
また世界に飲みこまれる時間があった。(悪魔がおりてる)
はーやっぱすごい
相変わらず体の動きも激しく足とか超速く動いてたなぁ!
マルチストライプのソックスがまぶしかった
ベース、呼吸してた。ああいう感じ方する演奏家とても好感がもてる。
楽器とのなじみがよかった。
ドラムFreshな感じ。反応しあってて面白かった。
みんな、とても楽しそうにやってたのが印象的だった。
構成も、比較的典型的で、肩の力をぬいて楽しむことができました。
ピアノは短いフレーズにも命があって、それが本当に
しっかり伝わってきて、近くで観れるライブならではだなー。
アレンジの才能はすさまじー。ただもんじゃないやっぱり!
終わってから話してたら、のぶさんショパンのワルツをまたまたヘンな音にして
タメタメ猫背で弾いてくれた。「あはははばかみたいー」とか言いながら・・・。
つーかそれどーやってんのすごいんだけど、と、いつも思う。
ああやって遊び弾きですごいことやってる時ののぶさんが好きー!
本当にたのしそーなんだよなあ。
ああいう芸術家に出会えてほんとによかったな。
技術はもちろん、音楽に向かう姿勢とか、少しでも自分もああなれたらと思う。
忘れないうちに書けてヨカッタ。安心して旅に出るぞー。
比較的新しいお店。「おばちゃん」って感じの方がやってる。きさく。
聞いていた通り、ピアノはボストン。
地元風のおばちゃんたち、jazzうんちく系おじさん、ギャルなどなど、雑多な客層。
最後湯呑みに入った温かいお茶がでてきたりする。
印象に残った曲(というか記憶にある曲?


こないだCDで聞いたばかりで頭ん中ヘビーローテだったから
すんごく嬉しかった。ライブで初めて聴いた、と思う。
寄せてはかえす波。大きい波、小さい波。
ちゃんとしたピアノで聴けたのはよかったかも。
細かい表現がストレートに伝わってくる。

6/8拍子かな、のアレンジ、のぶさんらしい、かわいい
星のまたたきって感じ。
この曲アレンジによっていろんな表情があるんだな~。

めっちゃ早いアレンジ
煽る!!
のぶさんピアノ特有の観ていて息苦しくなってくる、ひきこまれる感覚があった。

クール、入り込み方すごい。唸る、唸る、
左手ピアノにかける、どんどんどんどん生まれてくるフレーズ、立体的。
カッコイイ!!!

美しい。表情すてき。あの奥深いみずみずしい響き、のぶさんの音。
ひとつひとつの音、ピアノにささやいてるみたいな感じ。
そのものが、音になって、届いてくる感じ。(妖精がおりてる)

大暴走!どこへ走って行くんだ!?的アレンジ。なにこれー!?
前々から評判はきいてたけど笑いがとまらないくらい、スケールが大きい!
速さ、音の厚み、たたみかける勢い、やったー!
また世界に飲みこまれる時間があった。(悪魔がおりてる)
はーやっぱすごい

相変わらず体の動きも激しく足とか超速く動いてたなぁ!
マルチストライプのソックスがまぶしかった

ベース、呼吸してた。ああいう感じ方する演奏家とても好感がもてる。
楽器とのなじみがよかった。
ドラムFreshな感じ。反応しあってて面白かった。
みんな、とても楽しそうにやってたのが印象的だった。
構成も、比較的典型的で、肩の力をぬいて楽しむことができました。
ピアノは短いフレーズにも命があって、それが本当に
しっかり伝わってきて、近くで観れるライブならではだなー。
アレンジの才能はすさまじー。ただもんじゃないやっぱり!
終わってから話してたら、のぶさんショパンのワルツをまたまたヘンな音にして
タメタメ猫背で弾いてくれた。「あはははばかみたいー」とか言いながら・・・。
つーかそれどーやってんのすごいんだけど、と、いつも思う。
ああやって遊び弾きですごいことやってる時ののぶさんが好きー!
本当にたのしそーなんだよなあ。
ああいう芸術家に出会えてほんとによかったな。
技術はもちろん、音楽に向かう姿勢とか、少しでも自分もああなれたらと思う。
忘れないうちに書けてヨカッタ。安心して旅に出るぞー。
