Something to Feel

"I'm basically happy person."

海野俊輔トリオ@本厚木キャビン

2006年04月30日 | 音楽
海野俊輔(ds)/田中信正(p)/安田幸司(b)/

比較的新しいお店。「おばちゃん」って感じの方がやってる。きさく。
聞いていた通り、ピアノはボストン。
地元風のおばちゃんたち、jazzうんちく系おじさん、ギャルなどなど、雑多な客層。
最後湯呑みに入った温かいお茶がでてきたりする。

印象に残った曲(というか記憶にある曲?
「雨の日と月曜日は」
こないだCDで聞いたばかりで頭ん中ヘビーローテだったから
すんごく嬉しかった。ライブで初めて聴いた、と思う。
寄せてはかえす波。大きい波、小さい波。
ちゃんとしたピアノで聴けたのはよかったかも。
細かい表現がストレートに伝わってくる。

「Satin Doll」
6/8拍子かな、のアレンジ、のぶさんらしい、かわいい
星のまたたきって感じ。
この曲アレンジによっていろんな表情があるんだな~。

「All the Things You Are」
めっちゃ早いアレンジ
煽る!!
のぶさんピアノ特有の観ていて息苦しくなってくる、ひきこまれる感覚があった。

「カーリートランス」?
クール、入り込み方すごい。唸る、唸る、
左手ピアノにかける、どんどんどんどん生まれてくるフレーズ、立体的。
カッコイイ!!!

エリントンのバラード
美しい。表情すてき。あの奥深いみずみずしい響き、のぶさんの音。
ひとつひとつの音、ピアノにささやいてるみたいな感じ。
そのものが、音になって、届いてくる感じ。(妖精がおりてる)

「Take the A Train」
大暴走!どこへ走って行くんだ!?的アレンジ。なにこれー!?
前々から評判はきいてたけど笑いがとまらないくらい、スケールが大きい!
速さ、音の厚み、たたみかける勢い、やったー! 
また世界に飲みこまれる時間があった。(悪魔がおりてる)

はーやっぱすごい

相変わらず体の動きも激しく足とか超速く動いてたなぁ!
マルチストライプのソックスがまぶしかった

ベース、呼吸してた。ああいう感じ方する演奏家とても好感がもてる。
楽器とのなじみがよかった。
ドラムFreshな感じ。反応しあってて面白かった。

みんな、とても楽しそうにやってたのが印象的だった。
構成も、比較的典型的で、肩の力をぬいて楽しむことができました。
ピアノは短いフレーズにも命があって、それが本当に
しっかり伝わってきて、近くで観れるライブならではだなー。

アレンジの才能はすさまじー。ただもんじゃないやっぱり!

終わってから話してたら、のぶさんショパンのワルツをまたまたヘンな音にして
タメタメ猫背で弾いてくれた。「あはははばかみたいー」とか言いながら・・・。
つーかそれどーやってんのすごいんだけど、と、いつも思う。
ああやって遊び弾きですごいことやってる時ののぶさんが好きー!
本当にたのしそーなんだよなあ。
ああいう芸術家に出会えてほんとによかったな。
技術はもちろん、音楽に向かう姿勢とか、少しでも自分もああなれたらと思う。

忘れないうちに書けてヨカッタ。安心して旅に出るぞー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習、中村俊輔、安藤忠雄

2006年04月30日 | 音楽
awareness of today
昨日とあるHPでパーキンソン病の記述さがしてたけどあんまりなくて、
ガッカリしていたところ、ちょうど今晩テレビでマイケルJメインの
パーキンソン病に関するプログラムを観れた。
今後の文献抄録みる際の参考になった!

今日の練習はクラシックぽいことをバーッとやってから
ブルース、キーB、まぁまぁ気分よくやれた。
日によってずいぶん差がある。
右手が単音になりがちなので、和音をもう少し入れていけるようにしたい。

マイナーの循環、D、まだ自分のなかでつかめていない感じ。
もっとたくさん弾かないとだな。
Dm-Bm7のところがなんか同じ感じになってしまう・・・

曲はなぜかボサノバ気分だったから、ステラとWaveを弾いてみた。
ステラはいい曲だな!トリオで早いのやってあれはあれで
バースも盛り上がって気持ちよかったけど、
ゆったりしてるのもなかなか素敵。でも難しい。。。
Victor Youngの曲なのかー。My Foolish Heratもそうだし、
結構このヒトの曲好きかも。

その他おもしろかったことは・・・
コンビニ行ったら俊ちゃんと目があったからNumber買っちゃったー
なんだかんだ言って実は俊ちゃんが一番好きかも、私も密着取材したい!すっげーハツラツぅ

ゆうべは外食しかけだけど、とつぜんオウチ飲み会に変更。リラックスできたしよかった!
チルドビールって美味しい。

週末の密かな楽しみ朝日土曜版be。
安藤忠雄って独学で建築勉強したのか!!
毎日50分体操してるというし、やはり大きく活躍する人は強いなにかがあるなぁ。
体操続けることができない自分はやっぱ、気力がたりないのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ODD OR EVEN田中信正

2006年04月28日 | 音楽
いま、田中信正カルテルの1枚目の「雨の日と月曜日は」聴いている。
バラード。
メロディラインの美しさもほんとすばらしいんだけど
(オリジナル曲ではないけど)
そのメロディの下についてる和音が不思議、
どうやってあんな音えらんでいるのだろう。

前にB-HOTで"Alice in Wonderland"をやったときも
ええー!!っていう和声だったし、
遊びでジュピターもすごいへんな音にして弾いてたし、、、

自由なんだな・・・

だけどきっとちゃんとなにか法則みたいなものがあるんだろうな。
音もキレイだしあーほんとピアノが喜んでる感じ

そういえば、発表会で
歌伴のときはのぶさんが弾いた直後のピアノだった。
ピアノにのぶパワーがついてるよーに感じて
気持ちよく弾けたんだ。単純ー。

ライブ楽しみ
まだ新作"Edge"聴いてない、、、やば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨き中はAcross the Universeがまわってた

2006年04月26日 | 音楽
今日は少しだけ逃げた、日だったと思う。
でも、仕事運はまあまあだったかな、進展あり

丸の内COTTON CLUBのアーマッドジャマル公演、
お世話になったあの方にせっかく誘ってもらったのに、行かれなかった

上原ひろみを大絶賛したジャマル、
2003年ごろ観たけど、当時72歳で余裕のプレイに感動したんだったなー。
あと椅子に座ると同時、中腰くらいでもう演奏始めちゃうのが羨ましくて
思いっきり影響されてマネしたりしたよなー。
自分も70代になってもピアノ弾いてるといいなー、グランドピアノ所有で
今日行ったらもしかして更にパワーアップしている姿が観れたのだろうか?

朝、短い時間だけど練習できた。
10時AMより前だとサイレントにしてやらなくちゃいけない、
ちょっとストレス感じつつもとりあえずよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やじうま根性まる出し

2006年04月25日 | 
awareness of today
・今朝、植え込みにかかった小さなクモの巣に雨の露が光ってた。美しい!と素直に思った。
・キャンドルの灯の色は、あったかい。ゆらぎを見てると癒されるし、、、長風呂傾向。

職場の隣の建物が、「おいしいプロポーズ」というドラマに使われている。
ハセキョー演じる主人公(シェフ)のレストランの外観として。(とても素敵)
今日は朝からずっとロケをやっていたので、昼休みにベランダからみてみた。
運良く、ハセキョー、小池栄子、男(ハセキョの相手役、名前わかんない)、西村雅彦を
みることができて、ついコーフンしてしまった

はせきょは肌が透き通るようにきれい!顔ちっちゃいんだな。
栄子ちゃんはかわいいじゃーん、って感じ。
男、はよくわからない(睨まれたし)
西村雅彦は、至近距離ですれ違うことができ、あまりのかっこよさに
ドキドキしてしまった、、、いわゆる古畑系コミカル、というより、しぶいー。
白いドレスシャツに黒いパンツだったのですが、結構背が高く、ジェントルぅな雰囲気でした。
生西村は、舞台で一度みたことがあったけど、そのときより数段イイ男

ほんの数秒のシーンを撮るのに、通行人や車を待ったりする時間がやたらとかかるのね。
ロケって大変だなぁ。
ハセキョーも暑いのにずーっと立って待ってた。プロねっ!

日頃芸能人とすれ違っても全く気づかない(過去くさなぎ君、ジローラモ、秋吉久美子(疑)と
すれ違ったらしいけど全部一緒にいた人が教えてくれた)せいか、
今日はそのたまった芸能人遭遇運(?)が一気に花開いて
たくさんみれて面白かった。たまにはこういう俗っぽい日があってもいいよね

次は木梨憲武に会わせてください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のひそかな悩み

2006年04月23日 | 音楽
最近、練習していてつらいのは・・

指がすべる、こと

指紋が機能してない感覚というのかなあ。
スーパーのポリ袋をうまく開けられない時の指みたいの。
鍵盤から指がすべるんだああああああ!

鍵盤よく拭いているし、手も洗ってから練習してるので
油がついてるとかじゃないだろうしなあ。
逆に乾燥してるふうでもないみたいだし。

指紋が薄くなってるのかなぁ歳のせい!?

けっこうつらい。せっかく指がよく動く日でも鍵盤から滑り落ちて音がはずれる。
うぎゃーっ HELP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「Producers」

2006年04月23日 | 音楽
映画「Producers」を観た。
あまり前情報を持たずに行ったけど、とても楽しいミュージカル映画!
ブロードウェイミュージカルってやっぱりすごい!
日本人とは根本的に何かが違うなぁ。。
エンターテイメントってこういうことを言うのだなとつくづく感じた。

舞台版からのキャストも主役の二人をはじめとして結構いたようで、
演技が大きくて、テンションが高くて笑えたー。
マシュー・ブロデリック舞台やってるなんて全然知らなかった。
ケーブル・ガイ」でジムキャリーにストーキングされるおとなしい男のイメージしかなかったし、、、。
今回も気弱系だけどはまってたなぁ。
最初のほうで、マシューが演じるレオのヒステリー発作のふたが開いちゃってる演技をみて、
「もしかしてこの映画すごく面白いかも」
という予感が走って、そのあとはずっとひきこまれっぱなしだった!
マックス役のネイサン・レインはもう最初からミュージカル畑の人だとわかる
テンションの高さ。歌も踊りもパーッフェクト!
その他出てくるキャラがみんな強烈!!GayなGayたちも最高だし
ナチ党員の男もいっちゃってるし
そしてウーマ・サーマン!(外国人が前ユマじゃなくてウーマって言ってたからまねる)
美しくてセクシー
キル・ビルで惚れた!と思ったけど今回でますます好きになった~。
う~ん、もう一回みてもいいくらいだなあ。観るなら絶対スクリーン。
ネイサン・レインの「Betrayed」は圧巻、一番の魅せ場だったんじゃないかな。

どうやら日本語でも舞台やるらしいけど、あれ、
あの曲たちに英語の歌詞が乗ってるからいいんじゃないかな!?
日本語上演観たいかといわれるとちょっと・・・。
やっぱり、英語のリズムを聞いてるだけでも楽しい、そこが
ミュージカル観ててわくわくする部分なのでは。。
早いリズムにのって、"We can do it" "I can't do it" "We can do it!" "I can't do it!"
とか何度もやりとりするシーンあったけど
ああいうのとか、ほかの言語でやったらどうなるのだろう。
日本語版を想像するとちょっとかゆい、、、

そうそう、ミュージカル映画って、観ていてなんかかゆい場面というのが
たいていあるのだけど(「五線譜のラブレター」は結構そういうところがあった)
Producersはそういうところがなく、自然にさらさらと観れて笑えて泣けた。
細かいところに笑いを入れてるけど、それも脈略なさすぎて「ハァ?」みたいのはなかったし。
非常にゴキゲンになって帰ってきました。
ブロードウェイ行きたい!

awareness of today
・買い物をしたら、合計金額が?777-だった。
・でかけるとき道路で追い越した女性二人組がいたのだけれど、
数時間後の帰りに道でも同じ二人組が前を歩いてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけてない

2006年04月20日 | 気持ち
ここんとこ現実的なことに押されてる。
夢とロマンが足りない~

伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」がおもしろい!
現実と夢が混在してるよーな不思議ワールド
キャラクターがはっきりしてる話って好き。日比野、が、いい

そういえば愛読書「そうだ村上さんに聞いてみよう」が最近みあたらない。
あれ読むとヒジョーに救われるのだけど、どこいったんだろ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通のこと

2006年04月17日 | 音楽
きっと、当たり前のことを当たり前にできない人は
ぜったいに、成功しない!!(「きっと」と「ぜったい」がひとつの文にあるなんて・・・)
相手を思うこととか、空気が読めるとか。
自分をとりまく環境含めてモノを考えることができれば、
自然とどーやって動けばいいか、見える気がする。
前向きにいくしかないっす。

先週は仕事ばかりしていた気がするので、今週は
もうちょっと広い目で生活したいな。

転調が、とても苦手だあ。
このままでは歌伴なんていつできるようになるのやらって感じだ、、、
My Foolish Heart手持ちのコピー譜はA。
やりたいのはBふら。いちおう、書き直してみているが異様に時間かかってるよー。
ここで手を抜いて自己流で弾くと結局いつものいいかげんプレイになってしまうので
今回こそはきちんと勉強しなくては!
でもクラシックもちょっとやりたい気分。
近々に人前でやるならショパンの猫のワルツ
いつかはショパンのソナタの3番!とラフマニノフ音の絵。。
音の絵はでもさむーいときに弾いてみたいかな。
いずれにせよ今から音とり始めたら実際弾けるようになるのは早くても冬だよなあ

早くレッスン行きたいなー。

自分が旧人類だと自覚して、やっとやっとOS Xにアップグレード。
ことえりが賢くなってる~っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は、

2006年04月11日 | そのた
仕事に、集中する!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白が似合う!

2006年04月08日 | そのた
ひらCとSEKちゃんのウェディング二次会に出席!
外苑前のラピュタ。
六本木ヒルズや東京タワーが見える、9F、屋外プールつき。
ハニカミで使われそうだなぁ。すでに使われたのかな。
立食でした。植物がいっぱいあって気持ちいい。
ちょっと寒かったから、あんまりお外を堪能できなかったけど。

なんて白が似合うカップルなんだっ!さわやか〜。
新婦ちゃんは白のふりそで。髪に咲いた赤い大輪のお花がまぶしい
新郎君はスカーフ以外は白だったんじゃないかな、
あんな全身白タキシードあのように似合う人はそうそういないのでは、、、。

しっかしずっと前から2人を知ってるのに、つきあっていたことを
招待状がくるまで知らなかったよ〜。やられたー。
でもなんだか妙にお似合い、純粋でアツい新郎&
地に足がついたマイペースな新婦よいわ〜。
そして2人ともインテリっ。将来楽しみぃ。
おめでとうっ。

この日はSekちゃんからうれしいコトバをもらった。
日頃、自分は他人にとって印象のうすい存在だと感じているので、
「pitocoさんがいてくれたから、東京に出てきてからの生活に
なじむのにすごくありがたかった」なんて言われると
本当にこっちこそありがたいのだ。
最近は全然、会ってなかったのに、そういうこと覚えていてくれて
あー、ありがとうー。って思う!

久しぶりに自分が無職でヘラヘラしていた頃の遊び友達とかにも
会えて、喋るのにムチューだったせいか、
たいしてお料理やお酒飲む前にパーティイズオーヴァー。
会場に着く前は「今日は美しい所作がテーマだ!」とか
どこぞで聞いたようなことを目標にして気合入れてたのに
結局いつもどーりノリノリになってしまった。
あっはなんか楽しいなぁパーティって。

そしてこの日は、なんだかcosiが素敵な雰囲気の着こなしになっていたので
それも嬉しかったんだぁ。カッコよかったなー。うふ。
ピンクの入ったネクタイがいかしてた

集まった友達、知人、このあたりのヒトタチはみな本当に
人柄がよかったり、さらりとした気遣いができたり、
大好きで尊敬できるところがある方々ばかり。
別にしょっちゅう顔をあわせる間柄ではないけど、
見習いながら、こういう縁を大切にしようと思いました。

ここんとこやや音楽バナレ。のほほんとしちゃってるなぁ。
春でゆるんじゃってるかも。
My Foolish Heart Aでやるのもなかなか気持ちいい。すずしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた<初心者の巻>

2006年04月07日 | そのた
うわああすごい思いのタケを書いたのに
画像フォルダとか、クリックしたら全部消えた

書き直すのムリー。
手書きのダイアリーとブログの違いを思い知ったわー。

寝よう。

春と悩むことについて書いていたのに・・・・

Bill Evans: From Left to Right

なんで買ったのか全然記憶ないけど
Rhodesとスタインウェイを同時に弾いてるアルバム

夜聴くのにちょー合ってる。クールダウーン。
最近はこの手のやや静かめの曲もいいなと思うようになった。

アコピ大好きだけど、
このごろ急に、Kbも積極的にやってみよかなと思いはじめた。
昨日のライブもエレピとかクールに弾いていたし。
色々やってみよう、春で心がかるいうちに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アル・ディメオラ@BNT

2006年04月06日 | そのた
Ginちゃんに誘ってもらってアル・ディメオラのblue note公演に行ってきた。
初日1回目のShow

ディメオラを観るのは2年前のアコースティックなライブ以来、2回目。
ちょっと太ったかな?

今回はエレキ炸裂。
相変わらずの早弾き!すげえー。
ながーーーーいパッセージ、ちょっと不思議な旋律、
エキゾチックな世界も。。。

なんであんなに指動くんだろうか、、?
ピアノだったら単音の旋律、片手あれば弾けるけど
ギターの場合は両手でやらなきゃいけないから大変そうー。
ああいうフレーズの練習曲があったら楽しそうだな。

曲が曲なせいか、メンバーの息がよくあってた。
キメキメ箇所が多くて楽しい!
ギターとベースのかけあいが、楽器で会話してるみたいで
面白かったし、パーカッションは(どんなライブでも感心しちゃうんだけど)
両手をすりあわせて楽器みたいに音を出したり、
もう存在自体がリズムそのものでドギモをぬかれた。

新曲で名前がまだないとか言ってた曲と、
「フガータ」って聞こえたタイトルの曲が良かったな。
自己紹介のとき、"from Tokyo, Kazumi Watanabe"って言って
笑いをとるのはお約束なのかしら。前のライブでも確か言ってたと思う!
なんか濃ゆいけど神経質そうな表情が魅力的。
別にいいんだけど、ふだんぎ〜、ってカンジのTシャツだったなぁ〜。

ブルーノートメニューがコンパクトでオシャレなのに変わってた。
パンを初めて注文したけど、おいし〜

こんど行けたらボブジェームス、ミシェルカミロあたり行きたいなぁ。
Ginちゃんまた誘ってね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hikki, amadanaとか

2006年04月05日 | そのた
宇多田ヒカル、ツアーやるんだ

最近のポップスはあまり聞いてないんだけど、ヒカルちゃんはひそかにファン。
Keep Tryin'のあの浮遊感いいよなー。

Addicted to Youとかの頃のリズミックな感じは最近ないけど、
彼女の声の魅力は変わらないと思う。
あのくらいの楽曲がかけて英語の発音がよくて、
という歌手はそれなりにいると思うけど、
ヒカルちゃんみたいなちょっと憂いのある適度な湿度の声の人って
なかなかいない気がするなー。
ひとそれぞれ好みがあるけど、自分はそう思う

こんどのライブは是非いってみたいな。
Bohemian SummerツアーのDVDでは正直パワー不足を感じたけど
今回はどうだろう?
とりあえずは体をこわさないで最後までライブ回れるといいね☆

数年前のゴールドディスク大賞かなにかで
Deep Riverが賞をとったときの映像がよかった。
スタジオみたいなとこでヘッドフォンして1人で歌ってたんだけど
曲への入り込み方がすごい。
最初から最後までとぎれないひとつの大きな流れを感じるんだー。
たまたまビデオに撮ってあって、当時ハマって何度もみてた。
久しぶりにまた観ようっと。


今日はBo conceptとかLazy SusanAlessiとかインテリアのお店を少しまわってココロのせんたく。
あー潤うなーイイモノみるのって。
GOODSだけじゃなくて、今日はAlessiがいい香りだったのが気持ちよかった。

最近amadanaはやってるけど、自分の好みとはちと違うかもと思いはじめた。
なんとゆーか、ブコツな感じがして、、、。
男の人で好きな人が多そう?

しかし電話器はデザイナーものいっぱいあるけど、
fax付電話となるととたんに種類へるなあ。
amadanaがfaxだすみたいだけど、これまたちょっと
ぴんとこなかった、残念。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータスへ行く

2006年04月04日 | 
朝日新聞土曜版beに、空間デザイナーの山本宇一さんのインタビューが出てた。
「この街にないものを作りたい」云々、cosiと一緒に感動する。
cosiはこの記事の宇一さんの写真を職場の壁に貼っているらしい。

宇一さんの手掛けた有名なカフェLOTUS。
わたしの職場のすぐそばなのでランチに時々行く。
いわゆるカフェ飯とかのブーム火付け役になった店だけど
それも数年前の話で、最近は落ち着いてきた感じ。
店員さんはおしゃれでフレンドリーでちゃんとしてるし、
お料理も満足できる質。内装、みかけだけじゃなくてけっこういい店だと思う。

普段そーゆースポットにはあまり興味をもたないcosiが
「ロータス行ってみたい!宇一さんの作った空間でパワーをもらえそう」と言うので、
嬉しくなって、金曜の夜、一緒にご飯を食べることにした。
地下の奥のテーブルに通されて、ビールで乾杯、
アボカドとシュリンプカクテルをつまんでいるあたりで、
隣のテーブルに見たことのある人がやって来た。

2秒ほど目があって、ハッとする・・・・

あー宇一さんじゃん!

写真そのまんまだし間違いない!
cosiとそわそわし始める。

メガネでカジュアルな装い、姿勢がよくて、若いなぁー。
話し掛けようか迷ってるうちに、スーツ姿の男性が 3人やってきて、
なにやら打ち合わせが始まってしまいました。
図面とか広げて、新しいカフェかなにかの企画をしてるみたい。

自分の店でクライアントと打ち合わせ!
しかも金曜の夜、他の客は遊びに来てる中
はしっこのテーブルで仕事の話。カッコイイ!

なんだかコーフンしてしまい、
調子にのってごはんもの、パスタ、ピッツァと炭水化物系たのみまくり、
デザートもオーダーしてお腹いっぱい。(みんなおいしかった!)
まだ打ち合わせ佳境ってかんじの宇一さんを横目に席を立ちました。
なんか元気出たなー。

cosiもツイてたと思う、あまりにもタイムリーだよなぁ
オーナーに興味があって行った店で本人に会えるとは、、、。
でも帰り際に店員さんに聞いたところ、
宇一氏ほぼ毎日店に顔を出しているらしいけど。
それもまたすごいなと感心してしまいました。

数時間隣のテーブルでちらちら見ていただけだけど、
デザイナぶった嫌味なとことかえばったところが感じられず
自然体なところが好感もてました。また会えるといいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする