新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

初めて山口線に乗りました

2005-03-21 18:29:17 | 公共交通機関
3月19日(土)に、野球観戦をした話は既に書きましたが野球の帰りに行きとは違う経路で帰ろう!って事になり、西武山口線を使って帰りました。
軌道系の電車ではない、いわゆる新交通システムとは聞いてはいましたが実際に車両を見るのも乗るのも初めてでした。

leoliner

これが山口線の車両。レオライナーという愛称がついているようです。

車両は、なんだかゆったり座れないシートで座り心地はいまいち。路線距離も短いので良いのかも知れませんが・・・。
なんだか乗った実感がわかないうちに終点の西武遊園地駅についてしまいました。
過去のいきさつでこのような状態になったのでしょうが?これなら多摩湖線が素直に延伸すればよかったのでは?と思いました。

この後、萩山駅で乗り換えて玉川上水駅まで行きましたが、乗り換えやら待ち時間やらで結構面倒臭かったです。
是非、多摩モノレールが上北台駅から山口線の西武球場駅の場所まで延伸すると非常に楽になるなと感じました。
多摩モノレール一本で行ければ、遊園地やユネスコ村にも時々行くようになるような気がします。

答申では箱根ヶ崎駅への延伸ようですが、分岐しても良いので是非西武球場まで繋がって欲しいものです。




今日は、「春分」(平成17年)

2005-03-20 23:19:18 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「春分」です。
「昼と夜の長さが同じになる」日でもあります。
そしてまた、”春のお彼岸の中日”でもあります。

皆さんお墓参り行きましたか?
母方の祖母の影響を受けた影響(恐らく)、春/秋のお彼岸とお盆(実家は旧盆です)には、お墓参りするのが当たり前に過ごしてきましたが、就職で東京に出てきてからはとんとご無沙汰になっております。
実家に帰った際には、まるべく墓参りするようにはしていますが(^^;;;。

今日の「サザエさん」は見逃しましたが、きっとお彼岸ネタだったのでしょうね。おはぎ好きのご先祖様出てきたのかな?

寒さ暑さも彼岸までと言いますので、一直線で暖かくなって欲しいものです。

<おまけ>
団地の駐車場の抽選会がありました。
一年毎に、場所を抽選で決めます。今年は、みごと外れ(;O;)。
自宅から直線で一番遠い所になりました。来年の抽選までの我慢です。


小ネタを少々

2005-03-20 00:10:00 | ブログ
<その1>
\(^O^)/  ばんざ~い  \(^o^)/
2月22日にカウンターを設置して、3月19日にカウンターが1,000を超えました。
約1ヶ月での達成です。一日あたり35弱の訪問がある計算になります。訪れてくれた方々ありがとうございます。
\(^O^)/  ばんざ~い  \(^o^)/

<その2>
1週間ぐらい前に、BlogPetの設定を変更して、投稿やコメントを付けるようにしました。
そうしたら、3月19日に「ダウンロード待ち。(BlogPet)」というタイトルで早速、投稿してくれました。


きのう、ここまで菊五郎で帰宅したいです。
ここに菊五郎は帰宅したよ♪
ここへ帰宅しないです。
きのう小パンだが、帰宅する?


内容はともかく、「菊五郎」と「小パンだ」という2つのキーワードが入っているのに感動です。次の投稿が楽しみです

<その3>
リンク集に「多摩市」関連を追加しました。
非常にローカルなリンク集です。
多摩市在住の方、コメントとかトラックバックして下さい。(2005/03/20:加筆)



「ブログ人のトラ場」 Vol.6

2005-03-19 23:42:05 | ブログ
やっぱり、就職でしょう。

フリーターの自由で素敵という考えについて反対するつもりはありませんし、やりたい事を、誰からも無理矢理押し付けられる事もなく、自分の思うようにやれるのは魅力だとは思います。
だけど正直、フリーターだと社会的地位や、評価かが低いのもまた事実です。
娘を持つ私としては、人間的に素晴らしく・共感出来たとしてもフリーターに娘を嫁がせたくはありません、これ本音です。



野球観戦

2005-03-19 22:33:37 | 日記・エッセイ・コラム
インボイスSEIBUドームで行われた、西武ライオンズ vs 東北楽天イーグルスのオープン戦を家族3人で観戦しに行きました。

Ticket

結果は、

楽天|000|101|100|3
----+---+----+---+-
西武|000|002|000|2

でした。私たちは、7回裏の攻撃を見届けた後、球場をあとにしました。
所詮、オープン戦ですから結果より内容なのですが、西武の打撃陣はお寒い限りで、3つもエラーをして開幕だいじょうぶかいな?って感じです。開幕までにきっちり仕上げて欲しいものです。

さて娘は、野球なんかそっちのけでスタンドを右へ左へと大忙しでした。家内も、それが気になって観戦どころではありませんでした。
それにしても、今日は寒かった。さすが”インボイスSEIBUドーム”って事でしょうか。”インボイスSEIBUドーム”に行くには季節を考えるか、寒さ対策をしていく必要があるようです。
娘の反応が気にはなりますが、今年中にもう一度観戦しに行きたいと思います。


みなとみらい線に乗車しました

2005-03-19 00:47:08 | 公共交通機関
3月18日(金)に仕事でパシフィコ横浜に用事があったので、初めて”みなとみらい線”に乗車しました。
乗車区間は、横浜←→みなとみらいでした。

Sta1

東急線の駅から乗車したので、乗降した駅は、”みなとみらい”駅だけです。
ホームではかもめの鳴き声が流れていました。なんだか不思議な感じでした。

Sta2

Sta3

さすがに開業したばかりなので駅などはとても綺麗でした。
営業キロ数は分かりませんが、2駅で180円の価格は最近開業した路線(それも地下鉄)としては安いのではないでしょうか?
因みに東京メトロの初乗りは、160円ですから。

話は替わりますが、”みなとみらい線”を多摩市在住の人間が利用するのは結構面倒臭いですね( ;^^)へ..。
経路は大雑把にいうと、JR横浜線を使って横浜まで出て”みなとみらい線”JR南武線を使って武蔵小杉から東急から直通で”みなとみらい線”の2パターンのみです(多分)。
あざみ野まで開通している横浜市市営地下鉄が新百合ヶ丘まで伸びてくれれば色々と選択枝が増えて便利になるのですがいつ出来るのでしょうか・・・。

まぁなんにしても新しい路線を利用するのは楽しいですね(*^。^*)。


花粉症被害2005(その1)

2005-03-16 19:49:26 | 健康・病気
今年は、昨年が昨年だっただけに非常に辛いです。

新聞の記事などによると、(昨年のシーズンとの比較されてもとは思うが)既に昨年の総量を超えたそうだ。

天気予報などでは、1日の飛散量が50個以上を「非常に多い」としているが、今年は、桁が1つ、2つ多いのだから、「超超非常に多い」ぐらいの表現をしても良いのでは?もっとも50個を超えれば、症状が出ている人間にしてみれば五十歩百歩ですが。

昨年の飛散量は、90年以降では2番目に少なかったそうです。その理由は、03年夏が冷夏だったからですが、これは、「93年の冷夏→94年の猛暑→95年春の大量飛散」のパターンと似ているそうです。95年の自分が思い出せません・・・。

そう言う意味では、スギ花粉症は辛いですが毎年毎年、「夏は暑い」、「冬は寒い」という今まで当たり前だった気候に戻れば、毎年似たような花粉の量で似たような症状であれば、それはそれである種楽かもしれません。
地球温暖化の影響も少なからずあるのでしょうネ。

とりあえず、5月の連休明けまでの我慢です。

<現在の薬>
アレロック錠5mg(協和醗酵)
アイピーディカプセル100mg(大鵬)


娘の眼(2005/03/15版)

2005-03-15 11:59:58 | 斜視・弱視
前回の、”娘の眼(2005/02/17版)”の最後に書いてあるように、
1ヵ月後の診察結果が楽しみ?不安?興味津々?です。


あれからほぼ1ヶ月経ちましたので、眼科に行きました。

0315Ume

その結果は、
・硫酸アトロピン点眼薬を1週間に1度をあと2ヶ月ほど継続
でした。
まぁ気長にやれと言う事でしょう。

ただ自宅では、近距離でテレビを見ているので家族全員で、テレビを近くで見る事をやめるようにルールを決めて習慣付けて行きたいと思います。

次の診察は、また1ヵ月後です。

娘の眼(2005/02/17版)にTB。


今日の菊五郎(2005/03/14)

2005-03-14 22:09:10 | ペット
昨日、新居に引っ越した菊五郎ですが、すっかり新居に馴染んだようです。

古い水槽時代から思っていたのですが、泳ぎが下手なようです。水槽が広くなって十分泳ぐスペースがあるのですがカメらしく泳げないようです。どんくさいカメなのかもしれません。

水槽が変わったという環境の変化で、食欲が落ちるという事は無かったようです(家内談)。これに関しては一安心です。

今日の菊五郎(2005/02/27)」にTB。