新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

引っ越しました

2005-03-13 20:28:52 | ペット
卒業、入学、入社、転勤などで、引っ越しをする人も出てくる季節ですが、この引っ越しはカメの菊五郎の水槽引っ越しの話です。

菊五郎は、テトラミニアクアリウムPL-32TTセットで飼育を始めましたので最初の水槽のサイズは、320×180×220mmでした。
菊五郎の甲長は現在、80mm弱でこの水槽では、窮屈そうにしていました。そこで、次の水槽の検討を1ヶ月ほど前から始めました。
一気に"トロ舟"に行くべきかとも思いましたが、トロ舟の前に大きいサイズの水槽をはさむ事にしましたが、水槽を置く場所が限定され、サイズもある程度限定された中でなかなかベストなサイズの水槽を見つける事が出来ませんでしたが、やっとの事で見つけ、それに決めました。その水槽は、 テトラのAG-51です。サイズは、510×260×300mm(容量:36L)です。

NewOld1

古い水槽と新しい水槽を並べて撮った写真です。
容積で計算すると一気に約3.13倍になった事になります。見た感じでは、横幅が200mm弱大きくなったのが一番効いているのかなと思いました。
新しい水槽に入っている、ロックシェルターは聖蹟桜ヶ丘にある”ペットフォレスト”で最近購入したものです。菊五郎が安全に隠れる事が出来るサイズかなと思って購入しました。因みに以前の小さいロックシェルターも同じお店で買いました(今日の菊五郎(02/21)の記事)。

NewWaterBox4

早速、近くのホームセンターに行ってレンガを購入して写真のようにレイアウトしてみました。どんなもんでしょう?センスにはあまり自信ありません。ただ、何にもないと水槽が大きいだけに見た目にも淋しいのでそれなりにゴチャゴチャさせました。菊五郎も色々と行く場所が出来て喜んでくれるのではないかと思っております・・・(^^;;;。

水を入れて、フィルターを動かしている写真です。主は、別の場所で待機中です。

NewWaterBox6

この後、主:菊五郎を水槽に入れました。最初は広さの違いに戸惑っていたようですが、ものの5分もしないうちにすっかり慣れ、寛いでいました。どうやら気に入ってもらえたようです。水槽の手入れは大変になりますが、菊五郎を飼い始めたいじょうは、責任を持って飼育していこうと思います。
最低5年ぐらいは、元気でいられるように頑張りたいと思います。

新居での菊五郎の様子は別の機会に書きたいと思います。


「とろろ」を作りました。

2005-03-13 19:11:50 | 食・レシピ
12日に、約2年ぶりに「とろろ」を作りました。
私の実家では、昔は、年に2~5回程度「とろろ」を作っていましたが、私が就職してから行う頻度が減ったようです。

Tororo1
「大和芋」をすり鉢で十分擂るのが、重労働です。この仕事をするのが父、私と弟の仕事でした。もっぱら弟は逃げ回って戦力外でしたが、食べるのだけは戦力でした。

結婚して、とろろを作る体制にはなりましたが、なにぶん"擂り手"が私一人では、大人二人分の量を擂る自信が無いので行っていませんでした。

ある時、会社で後輩に「とろろ」の話をしたところ、是非食べたいという話になって男手が二人になるので「とろろ」を作る事になりました。これが2年前で就職してから初の東京とろろでした。
その後輩が、2年ぶりに我が家に「とろろ」擂りにやって来てくれました。

私の実家の手順は、
 1:大和芋の皮をむき、適当な大きさに切る
 2:芋の量は、大人3人で500gぐらい
 3:すり鉢の内側で芋を擂る
 4:すりこぎでひたすら擂る
 5:ブリのアラで出し汁を作る(醤油と隠し砂糖で味付け)
---------ここまでで約90分ぐらい擂っている(1枚目の写真)。
 6:芋が擂れてきたら生卵を一つ入れる(父のオリジナルだと思う)
 7:10分ほど擂ったら、ブリの出し汁を少しずつ入れながら、なおも擂る
 8:オタマで、とろろの伸び具合を確認しながら、出し汁を入れながら擂る
 9:いいかんじの伸び具合になったら終了(2枚目の写真)

Tororo2

食べる時は、薬味としてネギとノリの刻んだものだけです。
後輩、私、家内と娘の四人でおいしく食べました。

ところで、ブリのアラを使うとろろっていうのは、私の実家エリアローカルな作り方なのでしょうか?
私は物心ついたときから、ブリのアラ汁とろろしか食べていないので、それが当たり前でしたが、家内が私の実家で初めてとろろを作るところを見た時にとても奇異に思ったそうなので、どうなのかなーと?
ご存知の方がいれば教えて下さいm(_ _)m。

それはさておき、後輩がいなければ、出来なかったので後輩に「感謝、感謝」です。
また、とろろを擂りに来てくネ。


宣伝?

2005-03-12 21:54:38 | ブログ
私のブログには、楽天市場とアマゾンのアフェリエイトリンク(この名称で良い)?が貼ってあります。
アマゾンはさておき、楽天の2つのお店へのリンクを貼ってあるのですが、何故のそのお店なのかの説明とかしてなかったので、宣伝?をかねて理由を書こうと思います。

今貼ってあるのは、
 ・いぶきエアストーン
 ・ピュアフラワー
の2つです。

”いぶきエアストーン”さんは、菊五郎の消耗品(エサ、フィルターなど)を購入しているお店です。私のような初心者には、十分な品揃えです(楽天に出店しているペットショップの中ではテトラ商品の取り扱いは豊富だと思っています)。それに値段もまずまずではないかと思っています。まだ、2回しか利用していませんが2回目の荷物の納品書に手書きのコメントがありました。こうゆうのってなんとなく嬉しいですよね(*^。^*)。

”ピュアフラワー”さんは名前の通り、花屋さんです。ある人の誕生日に花を贈る時に利用しました。このお店の一押しは、「25本のバラとかすみ草の花束」シリーズでしょう。バラの花の色で値段が異なりますが、4,500円~5,800円で送料込みは魅力です。このバラを受け取った方は、倍ぐらいの値段に思ってくれたので品質もまずまずだと思います。機会があれば再度利用するつもりです。

って感じでこの2つのお店のリンクを貼りました。
良ければ、ここのリンクから尋ねて見て下さい。
以上、宣伝?でした。


診療所選び(その4)

2005-03-12 19:58:00 | 健康・病気
診療所選び(その3)までで、一応の結論を出したつもりですが、こと小児科だけはそれだけでは駄目だと思います。

なぜかと言うと、親になって初めて分かったわけですが、小児科=新生児科、乳児科、幼児科では無いと感じたからです。
まず、新生児や乳幼児の定義を調べてみました。

母子保健法 第6条によると、
 ・新生児:出生後28日を経過しない乳児をいう。
 ・乳 児:満1歳未満
 ・幼 児:満1歳から小学校就学まで
と定義しているようですが、さて次に”小児科”は何歳までの人間を診るのだろうかと不思議に思い、ちょっと検索してみたら、横浜新緑総合病院の小児科のページに次のような記述がありました。
小児が何歳までであるかの定義は難しいのですが、当院では中学校卒業までを小児科で診療するようにしております。」とありました。

横浜新緑総合病院の定義が一般的だとすると、新生児から中学生を診察するわけで現実的では無い気がします。
その理由は、
 ・生まれてからの日数や月齢で管理する新生児⇒非常にデリケート
 ・乳児と体の発達具合に大きなばらつきがある幼児⇒型にはまった治療がし難い
 ・体的にはほぼ完成している中学生⇒個体差を気にする必要がなくなる
という3種類の人間を扱うからです。
それから、注射針のサイズも当然違うでしょうから、乳幼児で注射や採血が必要になった時、中学生用と乳幼児用の両方が個人の診療所レベルで用意されているかも疑問です。

そういう意味では、小児科という診療科目表示ではなく
 ・児童科(小、中校生)
 ・幼児科
 ・乳児科(新生児科を含むか否かを明示)
という表示はどうでしょうか?
いま、巷で足りない小児科医とは、乳幼児科医であると私は考えています。

とは言っても現状は、小児科表記ですから
 ・診療所の方が乳幼児を診るのか診ないのか小児科と表記されているだけでは分からない
 ・乳幼児を診るつもりのない診療所に乳幼児を連れて外来で待っているのと保護者が非常に辛い・・・。診療所も小児科を標榜している以上、断れないし・・・
って事が問題として考えられます。

診療所選び(その2)で出てきた「~多摩ニュータウンのお医者さんがわかる~ 多摩のお医者さんと歯医者さん」にある、ある診療所は、はっきりと"乳児は不可"と書いてあるぐらいですから。もっともその診療所は小児科は標榜していませんが。

ですから、小児科を選ぶ場合は、診療所の情報、井戸端会議の情報などのほかに、
 ・乳幼児を診るつもりがあるか否か?
  ・必要な器材は、揃っているか
 ・担当医は、白衣を着衣する事に固執していないか?
    ・白衣って清潔感はあるかもしれないが、ある種の恐怖感があります。
     乳幼児に対して臨機応変に白衣を脱ぐ事も必要だと思っています。
 ・外来は、予約制か?(乳幼児を抱いて、外来で1時間2時間と待つのは、マジ辛いですは・・・)
 ・乳幼児を診ることが出来る、総合病院と繋がりがあるか?
を余計に確認する必要があると考えています。その上で出来れば内科は併設しないで欲しいです。
おじいちゃん、おばあちゃんと同じ待合室に居るのも世知辛い世の中ですから出来れば避けたいです。

長くなりましたが、小児科選びの回はひとまず終わりです。

<ところで>
産科は新生児科併設を義務化ってアイデアはどうでしょう?
我ながら良いアイデアだと思っているのですが。

診療所選び(その3)にTB。



ワカメちゃん役の声優交代

2005-03-11 22:49:20 | テレビ番組
2005年04月03日の放送分から、ワカメちゃん役の声優さんが交代するそうです。
たしか、今年の4月からはドラえもんの主要な声優さんも交代しますね。

「サザエさん」も「ドラえもん」も日本を代表する長寿アニメ番組ですから、番組が続く限りは途中で声優さんが代わるのは分かってはいるのですが、自分が番組を見て理解し始めた頃の声優さんが代わるのは、
 ・淋しい
そして
 ・慣れるまでの違和感
があります。

「サザエさん」のようにその都度かわるのが良いのか?今度の「ドラえもん」のように一気に変えてしまうのとどちらが良いのか分かりませんがこれからは、娘と一緒に見ていきたいと思います。



開設してから2ヶ月が経過しました

2005-03-11 21:08:46 | ブログ
2005年01月09日にこのブログを開設してからはや2ヶ月が経ちました。
この記事を入れて、今までに78個の記事を書いたようです。自分でもビックリです。
たった2ヶ月経ったぐらいで振り返るのは早いのかも知れませんが、私の備忘録的に振り返ります。

 ・1月09日:開設
 ・1月10日頃:アフェリエイトのバーナーを貼った
 ・1月16日:10個目の記事を公開
 ・1月17日:初めて、コメントが付いた (#^.^#)
 ・2月05日頃:デザインテンプレートの「和」を採用
 ・2月09日:開設から1ヶ月経過
-------------------------------
 ・2月17日:50個目の記事を公開
 ・2月22日:カウンターを設置(忍者TOOLS)
 ・2月27日:初めて、トラックバックが付いた (*^。^*)
        ”コレヨモ”の携帯電話を貼り付けた
 ・3月03日頃:コメントを受け付けない設定になっていたのを修正
                     (途中で設定をおかしくしたようだ)
 ・3月05日:Blog Pet導入
 ・3月09日:開設から2ヶ月経過
-------------------------------
 ・3月11日:カウンターが”600”を達成

と、2ヶ月を振り返ってみるとこんな感じになります。

050227kame3

Blogを始めてから、私自身の変化としては、
 ・今まで流して見ていたものをしっかり見るようになった
 ・カメラ付き携帯で、撮影するものが家族を中心とした人物から景色や看板などに変化した
 ・一日に、なんとなくメリハリが出てきた
 ・文章を書く、いい練習になってます
という所でしょうか?

最近は、1日あたり40~50のPVがあるようですので、ここに来てくれた方に何らかの刺激になれば嬉しいですまた、自分の生活のメリハリになっているのでこれからも自分のペースで続けて行こうと思います。




n回目の誕生日(2005)

2005-03-10 23:27:02 | 松田聖子
松田聖子さん、誕生日おめでとうございます

さて、1980年に「裸足の季節」でデビューしたので今年で25年です。
かれこれ私のファン歴も20数年です。ファンになりたての頃は、聖子に投資するお金が潤沢にあるわけではないので、当時の法則(シングルは3ヶ月毎に1枚、アルバムは半年に1枚)を考慮しながら、お金のやりくりをしていた事を懐かしく思います。やはりお金は、自分で稼がないかぎりうまく回らないものですね。
それはさておき、彼女にまつわる思い出話はいくつあるのやら・・・?何かの機会に書くかもしれません。

兎に角、今日は松田聖子の誕生日 (^^))((^^)v 。



京王線、ダイヤ改定(2005年春)

2005-03-06 15:05:02 | 公共交通機関
以前にも書きましたが、通勤で京王を使っています。
勤め先の会社がフレックス勤務では無いので、新宿着08時15分着を目標として最寄りの駅から電車を選んでいます。

さて、
京王電鉄株式会社(住所:東京都多摩市、社長:加藤奐)では、混雑緩和と利便性の向上を図るため、朝夕通勤時間帯と深夜帯の電車の増発を中心とした、京王線・井の頭線のダイヤ改定を3月25日(金)から実施します。
という主旨のダイヤ改定を行うそうです。

早速、ホームページで内容を確認しましたが、出勤に関しては現状と変化なしδ(⌒~⌒ι)とほほ...。でも帰宅時は、調布・橋本間の急行が22時台まで増発という事なので、5分ぐらい早く家に着けそうです。これは嬉しいです。
きっと、朝の出勤時の増発は、小田急みたいに複複線化工事でもしないと無理なんでしょうネ。

0325keio

さて前回のダイヤ改定は、恐らく平成15年12月01日だったと思います。別段不便を感じてはいなかったので今のままでも良いのでは?と思いますが、ライバル小田急を意識しての事でしょうか?それなら、ダイヤ改定に合わせて運賃の改定(相模原線の加算運賃の廃止の事です:2005/03/16加筆)も行えばとも思いますが(と言うか、運賃が下がる方が利用者としては嬉しいですけど)・・・。

4月の新学期前までに、新しいダイヤを把握出来れば良いですかね。それより定刻運転してくれるのが一番嬉しいかも。

3月14日にポスターの写真を追加しました。


FOMAのマルチタスク機能って?

2005-03-05 17:31:26 | 携帯電話
FOMA使用、1ヶ月の感想を書きたいと思います。
「デュアルサービス解約」の記事で書いたとおり、エリアには特に不満を感じていません。

さて、SH900i端末を使用してみての感想です。
 1:前がSH505iだったので基本操作には一切支障なし
 2:SH900iになって呼称が変わったものは、慣れるまでちょっとはまった
 3:FOMAとPDCの概念の違いにちょっと戸惑いました(iモードマークの表示)
 4:マルチタスク非対応。じわじわとむかついてきています(初FOMAで、マルチタスク機能体験がないのに)

そこで、マルチタスク機能の不満に関して。
IT Mediaの2004/04/07付けの記事「「SH900i」のマルチタスク非対応をどうみるか」にもあるように、SH900iはマルチタスク非対応です。もちろん承知の上でSH900iにしたのですが・・・。
大部分は、(view)ボタン機能でカバー出来、SH505iと同等レベルの操作性なので気になりませんが。
iアプリ実行中に届いたメール内容を確認するのに、iアプリを終了する以外に方法がないのが凄く不満です。
私は別にiアプリのヘビーユーザーではありませんがその都度、iアプリの終了/起動を行うのは勘弁でしょう。
まさに、IT Mediaの記事の指摘通りになってしまいました。はぁーーー。
他の部分には今のところ不満がないので、あと1、2年は使うつもりでいますが。

ところで、
FOMA900シリーズが発売になってからカタログに"マルチタスク"表記がなくなったのも不満です。マルチタスク機能を前面に出す出さないはDoCoMoさんの戦略だからどうでも良いのですが、せめてマルチタスク機能の有無とFOMAでいうところのマルチタスク機能の(定義)説明ぐらいあっても良いと思うのですが?
やっぱり、FOMAでマルチタスク機能をサポートしないSHシリーズが邪道?SH901iも非対応だし・・・

<おまけ>
「ドコモ料金案内」iアプリ版(v2.12)でのグラフ表示が少し変わりましたネ。見やすくなったので私は気に入っています。