新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

宣伝?

2005-03-12 21:54:38 | ブログ
私のブログには、楽天市場とアマゾンのアフェリエイトリンク(この名称で良い)?が貼ってあります。
アマゾンはさておき、楽天の2つのお店へのリンクを貼ってあるのですが、何故のそのお店なのかの説明とかしてなかったので、宣伝?をかねて理由を書こうと思います。

今貼ってあるのは、
 ・いぶきエアストーン
 ・ピュアフラワー
の2つです。

”いぶきエアストーン”さんは、菊五郎の消耗品(エサ、フィルターなど)を購入しているお店です。私のような初心者には、十分な品揃えです(楽天に出店しているペットショップの中ではテトラ商品の取り扱いは豊富だと思っています)。それに値段もまずまずではないかと思っています。まだ、2回しか利用していませんが2回目の荷物の納品書に手書きのコメントがありました。こうゆうのってなんとなく嬉しいですよね(*^。^*)。

”ピュアフラワー”さんは名前の通り、花屋さんです。ある人の誕生日に花を贈る時に利用しました。このお店の一押しは、「25本のバラとかすみ草の花束」シリーズでしょう。バラの花の色で値段が異なりますが、4,500円~5,800円で送料込みは魅力です。このバラを受け取った方は、倍ぐらいの値段に思ってくれたので品質もまずまずだと思います。機会があれば再度利用するつもりです。

って感じでこの2つのお店のリンクを貼りました。
良ければ、ここのリンクから尋ねて見て下さい。
以上、宣伝?でした。


診療所選び(その4)

2005-03-12 19:58:00 | 健康・病気
診療所選び(その3)までで、一応の結論を出したつもりですが、こと小児科だけはそれだけでは駄目だと思います。

なぜかと言うと、親になって初めて分かったわけですが、小児科=新生児科、乳児科、幼児科では無いと感じたからです。
まず、新生児や乳幼児の定義を調べてみました。

母子保健法 第6条によると、
 ・新生児:出生後28日を経過しない乳児をいう。
 ・乳 児:満1歳未満
 ・幼 児:満1歳から小学校就学まで
と定義しているようですが、さて次に”小児科”は何歳までの人間を診るのだろうかと不思議に思い、ちょっと検索してみたら、横浜新緑総合病院の小児科のページに次のような記述がありました。
小児が何歳までであるかの定義は難しいのですが、当院では中学校卒業までを小児科で診療するようにしております。」とありました。

横浜新緑総合病院の定義が一般的だとすると、新生児から中学生を診察するわけで現実的では無い気がします。
その理由は、
 ・生まれてからの日数や月齢で管理する新生児⇒非常にデリケート
 ・乳児と体の発達具合に大きなばらつきがある幼児⇒型にはまった治療がし難い
 ・体的にはほぼ完成している中学生⇒個体差を気にする必要がなくなる
という3種類の人間を扱うからです。
それから、注射針のサイズも当然違うでしょうから、乳幼児で注射や採血が必要になった時、中学生用と乳幼児用の両方が個人の診療所レベルで用意されているかも疑問です。

そういう意味では、小児科という診療科目表示ではなく
 ・児童科(小、中校生)
 ・幼児科
 ・乳児科(新生児科を含むか否かを明示)
という表示はどうでしょうか?
いま、巷で足りない小児科医とは、乳幼児科医であると私は考えています。

とは言っても現状は、小児科表記ですから
 ・診療所の方が乳幼児を診るのか診ないのか小児科と表記されているだけでは分からない
 ・乳幼児を診るつもりのない診療所に乳幼児を連れて外来で待っているのと保護者が非常に辛い・・・。診療所も小児科を標榜している以上、断れないし・・・
って事が問題として考えられます。

診療所選び(その2)で出てきた「~多摩ニュータウンのお医者さんがわかる~ 多摩のお医者さんと歯医者さん」にある、ある診療所は、はっきりと"乳児は不可"と書いてあるぐらいですから。もっともその診療所は小児科は標榜していませんが。

ですから、小児科を選ぶ場合は、診療所の情報、井戸端会議の情報などのほかに、
 ・乳幼児を診るつもりがあるか否か?
  ・必要な器材は、揃っているか
 ・担当医は、白衣を着衣する事に固執していないか?
    ・白衣って清潔感はあるかもしれないが、ある種の恐怖感があります。
     乳幼児に対して臨機応変に白衣を脱ぐ事も必要だと思っています。
 ・外来は、予約制か?(乳幼児を抱いて、外来で1時間2時間と待つのは、マジ辛いですは・・・)
 ・乳幼児を診ることが出来る、総合病院と繋がりがあるか?
を余計に確認する必要があると考えています。その上で出来れば内科は併設しないで欲しいです。
おじいちゃん、おばあちゃんと同じ待合室に居るのも世知辛い世の中ですから出来れば避けたいです。

長くなりましたが、小児科選びの回はひとまず終わりです。

<ところで>
産科は新生児科併設を義務化ってアイデアはどうでしょう?
我ながら良いアイデアだと思っているのですが。

診療所選び(その3)にTB。