昨日(2006/09/09)は、”(多分)第13回 「永山駅前雑木林」の散策&観察会!”に参加しました。
私自身は、2006/05/20の第7回以来、約2ヶ月半ぶりに参加しました。
昨夜降っていた雨も上がりの無事観察会が実施されました。
私が参加した過去2回の観察会とは違い、山口君が仲間たちを連れて来てくれたので、平均年齢がいつもり10歳くらい低い観察会となりました(笑)。参加者総勢18名、うち初参加5名で観察会を行いました。
雑木林の中は、鮮やかな花は特になく全体に地味な感じでしたが、実りの秋と新しい春への準備中という雰囲気でした。
当日は雨上がりという事もあり、蒸し暑く、ヤブ蚊の大群がついて回ったので、いつもよりも短めに約1時間ほどでお開きとなりました。
それでは、9月の雑木林の写真をご覧下さい。
まずは、昆虫絡み写真です。
”カマキリ”と”蝉の抜け殻”です。
りっぱなカマキリを見つけました、何カマキリ?かは分かりませんが結構大きかったです。
蝉の抜け殻が地面に落ちたのは幾らでも見かけますが、葉っぱの裏についていたのが珍しかったので一枚。
JTB横の階段を降りたところにあるコナラの実です。俗に言う”どんぐり”ってやつですね。
こなら(小楢)
@ぶな科
@属 名:こなら属の落葉広葉樹
@花 期:4月~5月
@樹 高:30mぐらいまで伸びる
アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡)
@ヤマゴボウ科
@属 名 :ヤマゴボウ(フィットラッカ)属
@花 期 :6月~8月
@樹 高:1~2mぐらい
ツルニンジン(蔓人参)
@キキョウ科
@属 名 :ツルニンジン属のつる性多年草
@別 名 :ジイソブ
@花 期 :夏
@樹 高:2m(つるの長さ)
@生育地:山麓や平地の林の中
なんとか1輪だけ見つける事が出来ました。
個人的には、ツルニンジンが見れてとても嬉しかったです。
最後はこちら。
赤い実をつけ始めたホオノキ(朴の木)です。
この実が地面に落ちて新しい木(次世代)が産まれるんですネ。
自然の力には驚かされる事ばかりですネ。
もう少しアップで撮影したかったのですがマイ・デジカメの限界です(;´д`)とほほ。
次回の散策&観察会は、10月07日(土):午前9時半からです。
カメの菊五郎でした。
「永山駅前雑木林(その18)」にTB。
そして、
「永山駅前雑木林 第113報」にもTB。
私自身は、2006/05/20の第7回以来、約2ヶ月半ぶりに参加しました。
昨夜降っていた雨も上がりの無事観察会が実施されました。
私が参加した過去2回の観察会とは違い、山口君が仲間たちを連れて来てくれたので、平均年齢がいつもり10歳くらい低い観察会となりました(笑)。参加者総勢18名、うち初参加5名で観察会を行いました。
雑木林の中は、鮮やかな花は特になく全体に地味な感じでしたが、実りの秋と新しい春への準備中という雰囲気でした。
当日は雨上がりという事もあり、蒸し暑く、ヤブ蚊の大群がついて回ったので、いつもよりも短めに約1時間ほどでお開きとなりました。
それでは、9月の雑木林の写真をご覧下さい。
まずは、昆虫絡み写真です。
”カマキリ”と”蝉の抜け殻”です。
りっぱなカマキリを見つけました、何カマキリ?かは分かりませんが結構大きかったです。
蝉の抜け殻が地面に落ちたのは幾らでも見かけますが、葉っぱの裏についていたのが珍しかったので一枚。
JTB横の階段を降りたところにあるコナラの実です。俗に言う”どんぐり”ってやつですね。
こなら(小楢)
@ぶな科
@属 名:こなら属の落葉広葉樹
@花 期:4月~5月
@樹 高:30mぐらいまで伸びる
アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡)
@ヤマゴボウ科
@属 名 :ヤマゴボウ(フィットラッカ)属
@花 期 :6月~8月
@樹 高:1~2mぐらい
ツルニンジン(蔓人参)
@キキョウ科
@属 名 :ツルニンジン属のつる性多年草
@別 名 :ジイソブ
@花 期 :夏
@樹 高:2m(つるの長さ)
@生育地:山麓や平地の林の中
なんとか1輪だけ見つける事が出来ました。
個人的には、ツルニンジンが見れてとても嬉しかったです。
最後はこちら。
赤い実をつけ始めたホオノキ(朴の木)です。
この実が地面に落ちて新しい木(次世代)が産まれるんですネ。
自然の力には驚かされる事ばかりですネ。
もう少しアップで撮影したかったのですがマイ・デジカメの限界です(;´д`)とほほ。
次回の散策&観察会は、10月07日(土):午前9時半からです。
カメの菊五郎でした。
「永山駅前雑木林(その18)」にTB。
そして、
「永山駅前雑木林 第113報」にもTB。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます