goo blog サービス終了のお知らせ 

有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

母の所に

2010年06月06日 02時25分57秒 | モブログ
祖母が来たそうだ。

夜中、ドアが軋む音がして、「まだ起きてるのか。」と声を掛けしばらく居たみたいなんだけど、いつの間にか居なくなっていたと母は言う。

そろそろ迎えに来るのかと母は思ったそうだけど、祖母には悪いけどまだまだ迎えには来ないで欲しい。

積もる話もあることだろうけど、苦労し続ける娘がさぞ心配だろうけど、どうか今しばらく待って欲しい。

たまに眠れない母を元気つけに来て、守ってあげていて欲しい。

不出来な孫の心からのお願いです。

で、少し元気になった母と一緒にあちこち行きましょう。

あまり会う事ができなかったけど、お願いおばあちゃん。
時間を下さい。

一夜明けて

2010年06月05日 08時12分05秒 | モブログ
といっても何だかんだで就寝は3時半を過ぎてたかな?

で、朝、あと少し、なんて思ってたら寝過ごしそうになり、慌てて起きて急いで血圧測定(笑)

前回深夜0時過ぎに計ったのと変わらない…。
何で?

説明書見直したら案の定間違ってたので計り直し。

…むしろ微妙に下がった;

すごすごと血圧計の前から退席。

息子を起こし、洗濯のスイッチ入れ、しばしウロウロ。

世間のお母さんに比べれば本当にダラダラした朝。

さて、では改めて血圧をば…病人モードで横になって計ってみようかな。
これなら心臓の高さってポイントもバッチリでしょ。

…。
112の75

もぉええわい!
朝ごはん食べよ。

腹焼け?

2010年06月05日 02時28分55秒 | モブログ
胸やけのような感覚がみぞおち辺りにあって気分が悪かったんだけど、なんだか徐々に下に下がってきたみたい。

数日前に一日眼鏡を掛けてたら、その後眼鏡を外しても鼻に違和感が残っていて、丸一日経っても治らないのでそれならいっそと眼鏡を掛け続けてる。

しんどいなあと借りてきた血圧計で計ってみたら、上110下69だった。
計り方が悪かったのかな?とも思ったんだけど、しんどいので計り直しはしなかった。
予想される血圧をあらかじめ設定して圧を掛けるとあって、貸してくれた母が下から二番目の180にセットしていたのでそのままつかったんだけど、次は一番下の150にしてみよう。

頼まれ事

2010年06月04日 03時35分26秒 | モブログ
妹にネット通販を頼まれる事が有る。
私より7つも若いのにパソコンに馴染めないらしい。
ついでに妹ん家のパソコンはどうにも不調ならしい。

私はメカ音痴だけど、どうしても見たいネット配信のためにパソコンに向かうようになって、そのうちブログなんか書きはじめ、今では特殊な洗剤を取り寄せたりする買い物なんかをネットに頼っていて無くてはならないツールとなったパソコン。

カタログ通販も結構利用したけど、最近はたまに妹が注文する時に乗っけてもらうくらい。

姉妹で守備範囲を分けてポイントの加算が手間賃といったところ。

夜、用事を済ませていつもの通販をたのまなくちゃと思ってたのに、電話の応対をしたら忘れてしまい、気づいたら狙っていたキャンペーンが終わってた。

でも母から頼まれた分は別なキャンペーンに乗れたので注文をかけて、ついでに妹が食べたがっているお菓子を見つけて注文。

さらにお中元のアタリをつけてネットタイム終了。

ブログはめっきり携帯から投稿で、そろそろ記事分類しないとカテゴリー分けの意味が無くなっちゃう。

どうも細々した事をやる気力が足りない。

パソコンウインドウショッピングは実用と趣味の両方で便利だけど、情報量が多過ぎて本当に注文する場合は絞り込みに手間取ったりする。

これは気力が有れば検索のキーワードで結果が変わったりするのでしつこく入力と削除を繰り返す。

今回頼まれたのはすんなり探せる物だったのであっさり完了。
ついでに同じショップ内で自分ちで欲しい物も。

そう日数も掛からず到着するだろうから、仕分けしてお届けに回ろう。

教育現場

2010年06月02日 16時31分31秒 | モブログ
時代によって変化が有る。

日本は戦後の高度成長で生活スタイルが激変した。

資源に乏しい国なのに、生活水準はかなり安定している。

もっとも赤字運営国家で、日本丸はほとんど沈没しかかってる感がある。

それでも見渡せば豊かで、所によっては無責任なまでにのんきで平和そのものだ。

日本丸は将来荒波を渡る船員の教育で試行錯誤をしているけど、ゆとり教育っていうやつはゆとりの持たせ方をどこか間違えてるように思う。
馬鹿だから上手く言えないけど。

うちの息子達が教育を受ける地域では小学校はまだいいんだけど、中学校の教育者達は自分達の仕事を勘違いしてるんじゃないか?と思われるフシがちらほら見受けられる。

あの学校では生徒達が学習塾の課題に追われているからあまり宿題を出さないそうな。

なんじゃそれ。

義務教育の本筋が勉強させる手を抜いて塾に丸投げしかねないような危うさを感じさせる。

現代っ子は躾がなってなくてなんとか手綱を取るために手こずってるので、放っておいてもおとなしくしている子には構う気も無い。

教員免許を取得するには試験が有るけど、お勉強は出来ても教える能力は備わっていない教師もいっぱいいる。

せめて適性検査である程度ふるいに掛けて欲しいものだ。
(なにしろ頭は良い人達だから、検査だって要領良くすり抜けてしまうかもしれないけど。)

「先生と呼ばれる程の馬鹿でなし」って言葉は色んな受け止め方が出来るけど、教師だからってだけで偉そうにするのもやめて欲しい。

へりくだれと言っているわけではない。

大人なんだから、なんらかの上下関係にあるわけではない(と思う)から、あまり砕け過ぎた言動は慎むべきだと思う。

日頃の行いってやつだよね。

○○式の時だけ丁寧語を使ったってダメだと思う。
教師も保護者も双方が相手を尊重して、押さえるポイントを考えて接してれば子供だって「この相手には粗雑な態度を取るべきではなさそうだ。」って感じ取るんじゃないかな?
(あらかじめそういう感性を保護者が育てる事も必要。)

学校っていう一つの社会で体験的に学ぶ事って大事ですからね。

友達みたいに付き合える先生って好いけど、ここぞって所は教える方が一線引いて姿勢を正す事が出来ないと、「現代は躾まで学校がしなくちゃならなくなった!時間が足りないし、猫も杓子も塾に行くから勉強はそっちですればいいんだ。」なんて風に忙しがったって、子供は面倒を他人になすりつける事を覚えるだけじゃないかな?

○○式の時だけ美しいあるいは堅苦しい言葉を並べて厳かな雰囲気を演出したってたいていの場合は白けるだけ。

日本語の乱れがよく取り上げられるけど、教師現場を見ればそりゃ乱れるでしょうよ!って分かるんじゃないかな?

たまに砕けるのは親しみが持てるけど、基本的には正しい日本語を使うお手本を見せてやった方がいい。
だって「まなびや」なんですから。

私はダメ母なので偉そうに言えたもんじゃないですし、こんなとこでグジグジ言ったって何にもならない事は分かってるけど、つい愚痴ってしまいました。

経済大国というもはや(映画や舞台の大道具の)カキワリのような社会でお金が物を言う時代。
教える技術を持った多くの教師は高給な私学や塾で仕事に就いてしまうので、公立学校の学習の質は教科書の学習って面ですら低下している。

自分で勉強したり、塾で効率的な学習をうけられる場合以外は余計な遠回りをしなければならなくなったり取りこぼされてしまう。

当の子供達はたいていのシチュエーションで楽チンそうですね。

まあどんな体格体質の子でも特別な事情が無い限り同じ量の給食を平らげなくちゃいけない(もちろん好き嫌いなんて許されない)とか、どんな場合も列を乱さず登山しなくちゃならない(小さい順に列べば後から急げと突かれるし、大きい順だとついていけずしんがりの教師に追い立てられて、それは辛かった)なんて苦労は必要無いと思うから、場合によっては結構な事です。

「いまどきの子供は甘やかされ過ぎだ!」と苦言を呈する方も多いけど、厳しさも時に迷走するので気をつけなくちゃ。

それぞれの歩幅を考慮した上で、伸びる時期の子供達の可能性を膨らませてくれる。
良識を育てるための良識を持った教育をしてくれる。
そんな教育社会になるといいな。

それって学力と同時に文化水準も引き上げるんじゃないかな?

とにかく他人様に出来るだけ迷惑を掛けない事が第一課題の我が家が文化水準とか言ってんじゃねぇよって言われそうだけど、小狡く立ち回るような妙な知恵を持たない子供を育てていると気掛かりな事も多いんですよね。

小狡いどころか悪質な自分勝手な常識を子供にすり込む保護者もいますから、躾の一貫で迷惑を掛けない事を教えるのと一緒に悪意から見を守る手立ても教えなければならない世の中が嘆かわしいです。

子育てマニフェスト

2010年06月02日 05時55分09秒 | モブログ
「こどものためなら、どんな事だって堪えれるでしょう!」
そう言われた事がある。

でも私は無理なものは無理!と思ってる。

不甲斐無いって?
すみませんねぇ。

「こどもがいるから頑張れるって思うでしょ?」

それはそう思う。

けど、それだって何でも出来るという事にはならない。

備わって無い能力は逆さにして振ったって出てきやしない。
逆さに振られて目を回したんでは話にならないから、それはやる前やられる前に避ける事を考える。

気合いが足りない?
申し訳ありません。

出来ない約束は出来ない。
指図されるいわれの無い指図は受けられない。

こどものために、私自身のために。

ただやれる事をやるだけ。
外野のノイズは聞こえても自然のせせらぎにこそ耳を澄ませて命の鼓動を健全に保ちたい。

ちょっと独特な感性だけど、うちの息子達は生成りの良さを持ってると思う。
無理して染めて毒々しい色になんかしたくない。

どうしても型に収まらないとならない事が有る。
その時は柔軟に折り畳んだり丸めたりして合わせる方法を考えればいい。
大事な何かを切り捨てたりしなくていいように、自分を苦しくさせる頑なさは鞣して形作る事ができれば十分。

それも結構難しいけどね。

出来る限りナチュラルなままで世間と折り合えるように生きる術を一緒に模索するのが私の子育てかもしれない。

有難迷惑

2010年06月02日 03時08分04秒 | モブログ
という言葉をダンナの両親は知っているのかな?

チビの運動会にやって来た彼らは手に手に差し入れを持って来ていた。

チビは競技中で生徒席に居て、その場に居た兄ちゃんに姑はアクエリアスを差し出した。

兄ちゃんは「今は要らない。」と断ったんだけど、持って帰るのは重いからと渡された。
(車で来ていたのに、近くに停めた車まで運ぶのも重い?)

チビが午前の競技を終え合流した時、「アクエリ飲む!」と口を付けたけど、午後一の競技に出るために急いで昼食を済ませる必要が有ってお弁当を食べ始めると、「お茶にしとけば良かった!」と言ったので、結局アクエリアスは余った。

舅は小さなメロンを買って来ていたんだけど、うちでメロンを食べられるのはダンナと兄ちゃんだけ。
チビと私は食べると口や喉がイガイガしてしまうので、余程の事が無い限り食べない。
(アレルギーの一種なんだろう。)

ナイフなんか持って行ってないので、その場で切り分けてすすめるわけにもいかず、お弁当やシートといった大荷物と一緒に持ち帰る事に。

ダンナは学校から直接仕事場に帰るから、二個のメロンは兄ちゃんの担当に。

が、これにもイマイチ反応が鈍い兄ちゃん。
冷蔵庫は満杯。

捨てるのは勿体ないので久しぶりに私も食べた。
イガイガが中々取れない。
捨てればよかったかも。

そういえば昔からあの人達は相手の意向は聞かずに色々用意する人達だった。

気を遣ってくれてるんだとは分かるけど、ちょくちょく有難迷惑。

兄ちゃんは小さい頃、ゼリーやプリンを嫌っていて、食べるのはゼリーなら蒟蒻畑(あの死亡事故が後を絶たたなかったやつです)、プリンならメーカーは忘れたけど焼きプリンと頑固なまでに決まっていた。
(あれは自閉症ならではのこだわりだったのかも。)

姑は孫が来るからと用意したプッチンプリンを「子供はこれが好きだから買っといたのに…。うちに子供は居ないし持って帰って。」と言った。
私も昔は食べたけど、大人になってからはノリみたい、と好んでは食べなくなっていたので断った。

舅は食べて帰ると伝えてあったのに、姑を送って行ったら「チャンポンを作ったから食べて行け。」と大振りの丼に溢れんばかりのそれを三人分テーブルに並べた。

揃ってお腹一杯状態である事、食べて帰ると電話した事を述べると「旨いもんは腹が一杯でも食える!」と半ば怒っていた。

喉のイガイガでそんな事を思い出してゲンナリしてしまった。

今回はえんどう豆を断れただけマシだったな。
電話で「要るか?」と聞かれたのでお断りしたんだけど、ダンナが同行してなかったら押し付けられたかも。
(えんどう豆自体が元々好きな方ではない上に、あの人達は限界まで育てきるので粒が大きくて固いからさらに好かない。)

ひじきを毎年大量に渡されて、やっとの事でうちは芽ひじきしか食べないと断ったら、「この大きいのが美味しいのに…。」と言われたっけ。

人の嗜好に文句つけないで欲しい。

もちろんあの人達の故郷のローカルフードにも美味しい物は沢山有るけど、嫁に入って肩身の狭い思いをせずに済んでホッとしますわ。

5月

2010年06月01日 01時18分34秒 | モブログ
こなせなかった家族サービスが二つ。

一つはまあいつでも行ける所だけど、もう一つは会期が5月いっぱいだったのでまた企画されるのを待つしかない。

チビには申し訳ないけど急遽小旅行に行けたから、それで我慢してもらいたい。

運動会の代休に行けたらいいなと思ってたけど、小さな身体で練習と本番を頑張ったので無理をさせるわけにはいかなかったし、私自身が長時間炎天下で過ごすと翌日には発熱してしまうので体力的にやはり無理。

その上色々やらなければならない事が山積みでスケジュールもいっぱいいっぱいだった。

私もポカをいくつもしたし、役所の不手際も有ったので6月に持ち越してしまう事になった手続きも出た。

焦るとミスが増えてしまうので余裕を持ちたいところだけど、要領が悪いので中々思うようにはいかない。

で、考えてるつもりでも注意しきれなかった買い物も色々してしまった。

まあ事足りるからいいやと思える物がほとんどだけど、しまったなと思ったのがお米。

友人から「玄米は有機栽培米を」とアドバイスされ、私も納得していたのに買った米は特別栽培米だった。

商品に関するホームページを隅々まで読まなかった私が悪い。

精米されたのを買ったら美味しかったので吟味するのを放棄して、同じ米の玄米を注文してしまった。

友人ほど化学薬品に反応するわけではないので食べて即具合が悪くなったりしないかもしれないけど、やっぱり玄米は農薬が凝縮される部分を食べる事になるから注意が必要かと思う。

とは言えうちはあまり無農薬を選んで買ったりもしていないので米だけこだわってもしかたないか。

まあ少しでも健康的な食事をして忙しい日々で疲れた身体を労ろう。

とか言いながら教えてもらったアマランサスの絶品ソースもまだ作っていない。

6月もあれこれ忙しいけど、できる事をコツコツ頑張るしかない。