始めに強火でさっと炒る時、どのくらい火を入れればいいかちょびっとビビりつつヘラでさっさか煎り付けてたら、プチプチッと弾けて小さい小さいポップ状態になりだして、そのまま弾けさせてお菓子にできないかしらと誘惑されそうになりました(笑)
しゃぱしゃぱを水分飛ばすのは面倒臭いので、加える水を少なくしてグツグツ。
途中鍋の熱回りととろ火がきつい気がして一旦火からおろし、一呼吸おいて加熱再開。
混ぜるのをサボったのと一呼吸おくタイミングが遅かったのとでほんの少し焦げかけたけど、セーフとみなしソースたれと合わせる。
ちょっと水分を抑え過ぎたかな?
鍋底の焦げかけ部分としょうがは夕飯にタラコ丼もどきとしていただきます。
器に移す時にこぼしたのを味見したんだけど、炊きたてのやわらかさとプチプチ感がグーでした。
シンプルな材料だから、調味液の味次第で別物になるでしょう。
私が使ったのは、
オーサワの国産アマランサス
貰い物の土生姜
海の精
丸中醤油
紅玉梅酢
CO-OPのごま油
です。
普通にスーパーで売られている、友人の言うところの醤油風調味料だとただ辛くなりそうかな。
私はこのシンプルな味が好きだけど、化学調味料にどっぷり浸かってる人には物足りなく感じられるかもしれないなあと思いました。
さあてと、夕飯にしよ♪
しゃぱしゃぱを水分飛ばすのは面倒臭いので、加える水を少なくしてグツグツ。
途中鍋の熱回りととろ火がきつい気がして一旦火からおろし、一呼吸おいて加熱再開。
混ぜるのをサボったのと一呼吸おくタイミングが遅かったのとでほんの少し焦げかけたけど、セーフとみなしソースたれと合わせる。
ちょっと水分を抑え過ぎたかな?
鍋底の焦げかけ部分としょうがは夕飯にタラコ丼もどきとしていただきます。
器に移す時にこぼしたのを味見したんだけど、炊きたてのやわらかさとプチプチ感がグーでした。
シンプルな材料だから、調味液の味次第で別物になるでしょう。
私が使ったのは、
オーサワの国産アマランサス
貰い物の土生姜
海の精
丸中醤油
紅玉梅酢
CO-OPのごま油
です。
普通にスーパーで売られている、友人の言うところの醤油風調味料だとただ辛くなりそうかな。
私はこのシンプルな味が好きだけど、化学調味料にどっぷり浸かってる人には物足りなく感じられるかもしれないなあと思いました。
さあてと、夕飯にしよ♪