goo blog サービス終了のお知らせ 

有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

出来上がり

2010年06月13日 19時09分20秒 | モブログ
始めに強火でさっと炒る時、どのくらい火を入れればいいかちょびっとビビりつつヘラでさっさか煎り付けてたら、プチプチッと弾けて小さい小さいポップ状態になりだして、そのまま弾けさせてお菓子にできないかしらと誘惑されそうになりました(笑)

しゃぱしゃぱを水分飛ばすのは面倒臭いので、加える水を少なくしてグツグツ。
途中鍋の熱回りととろ火がきつい気がして一旦火からおろし、一呼吸おいて加熱再開。

混ぜるのをサボったのと一呼吸おくタイミングが遅かったのとでほんの少し焦げかけたけど、セーフとみなしソースたれと合わせる。

ちょっと水分を抑え過ぎたかな?

鍋底の焦げかけ部分としょうがは夕飯にタラコ丼もどきとしていただきます。

器に移す時にこぼしたのを味見したんだけど、炊きたてのやわらかさとプチプチ感がグーでした。

シンプルな材料だから、調味液の味次第で別物になるでしょう。


私が使ったのは、
オーサワの国産アマランサス
貰い物の土生姜
海の精
丸中醤油
紅玉梅酢
CO-OPのごま油
です。

普通にスーパーで売られている、友人の言うところの醤油風調味料だとただ辛くなりそうかな。

私はこのシンプルな味が好きだけど、化学調味料にどっぷり浸かってる人には物足りなく感じられるかもしれないなあと思いました。

さあてと、夕飯にしよ♪

ふつふつ

2010年06月13日 18時06分16秒 | モブログ
昨日はとても疲れる一日で、今日はとにかく寝ていようと思ったんですが、ずっと横になっているとかえって腰が痛いので、洗濯とかちょこちょこ起きてうろうろ。

で、友人に教えてもらったソースと最近買った本の料理のベースを作る作業とでは、うちの場合同じ鍋を使用する事になるのに気づき、とりあえずすぐ取り掛かれるソースを炊くことにしました。

我が家で一番信頼できる鍋のフィスラー。
フタをしたらあんまり蒸気が逃げません。

料理本というのは余程慣れた人でもない限り初めてトライする時はレシピに忠実にやってみて二度三度と作るうちに自分流に改良するべきなもんですが、今回は私、無謀にもかなり外れております;

そもそもメインの材料が、レシピの半分の量しかなかった(笑
そこから細かい分量計るのがすっかり面倒になり、適当に;

まあ材料は違わないし、そうそうとんでもない物にはならない…はず…。

ベースになる炊いたアマランサスは当然炊き上がりも半分になるわけで、そこから展開するソースは本来1/3量で作ると書いてある………ちょびっとだけそのまま丼を試して、残りはさらに目分量で作りまーす。

大丈夫かなあ(笑

バチ

2010年06月13日 02時55分02秒 | モブログ
当たったかと思ったーっ!

焦ったーっ!


衝動買いしてしまって、やっちゃった感にちょっと罪悪感を感じつつ帰宅したら、パソコンが壊れてた。

バチか?何倍返しだよ;と経費の捻出とダメージを考えて凹みまくり。

が、壊れてませんでしたー!

きっと神様が気を引き締めんかい!とカツ入れてくれたんでしょう。

動作確認にメールチェックだけしました。
…疲れた一日だったなあ;

忘れてた

2010年06月11日 03時47分31秒 | モブログ
昨日はポロポロと雑用が有って、寝不足のままダラダラ過ごし、とうとう力尽きて早い時間に爆睡してしまいました。

そのまま朝まで寝ようかとも思ったんだけど、洗い物してなかったんで夜中にフラフラ起き出してガシャガシャ。

で、一日ずーっと「今日は何か有ったんじゃなかったっけ?」と気になりながら雑用をこなし、「あれもやったし、これも済んだ。はて?何かまだ予定が有ったような?」と思い出せない軽い焦りを抱えたままでした。

誰かの誕生日だっけ?
違うな。
………。

そうか!

記念日だ!
でももう関係無いんだ。
いや~、すっかり忘れてたよ。
忘れるくらい吹っ切れてるんだって思う反面、何か有った気がしてしまったのは長年の歴史かね。

思い出してモヤモヤも晴れたし、疲れたし、寝よう。

買い物

2010年06月10日 11時24分30秒 | モブログ
しこたま買い込んだ。


あったら便利かも~程度の雑貨。

これは美味そうだ。妹とお茶しよう♪とお菓子。

おっと、米を忘れちゃいかん!
ついでに兄ちゃんの好きな梅干しと新製品の生活雑貨を試しに使ってみよう。

あれ?以前目を付けてたやつが期間限定割引だ!腐るもんじゃないからお使いもの用に余分にストックしちゃえw

ずっと気になってたお世話になったお礼によさ気なのも有るぞ☆
メールしてこれはどうかお伺いを立てよう…あ、OK?なら発注しまーす。

くそっ!タイムセールはダメだった★
こういうのをゲットするのって宝くじに当たるくらい難しくないか?
まあいいや。次のライヴにくじ運キープしたと思っとこ。

母の靴が傷んでたな…。

おお?なんだ?割引券が届いてるぞw
ついでに…。

………。
えーと…。
いっぱい買い物したのに、肝心の父の日ギフトによさ気なのを見つけられなかったぞ;

数年前まではお酒を選べばよかったから楽っちゃあ楽だったな。
どうしよっかなあ;

あ。
お米注文して安心して残りを炊いちゃったからお弁当の分が無いや;
買い弁してもらお。

代引にした分の用意と振り込みに銀行行かなくちゃ。

今は色々あちこちには探しに行く元気が無いから通販は助かるなあ。

送料が掛かっちゃたのも有るけど、街に出るのには交通費が掛かるしね。

届いてみないと品物が分からない事も有るけど、私の行動範囲では見つけられない物を家に居ながら買えるなんて便利!

大物は買いに行ける範囲でも持ち帰れなくて結局配送を頼むんだしね。

いつもの洗剤なんか通販でしか買えないし!

今回は生活必需品以外も買ったから、貯金箱のを出さなきゃ。

やっぱり通販で買ったブタさん貯金箱は、欲しい物を買う資金を貯める一時預かり所。
昔のみたいに割らなくてもいいから嬉しいよね。
てか、割らなきゃ取り出せないならブタさんが可哀相だからただの飾りにしちゃうな。

それにしてもここんとこ体調がたがたで生協もお任せ状態が増えてるから、そろそろ個別配達に切り替えないとダメかな?

前に宅配だと勘違いして注文したら班別の翌週配達だったりもしたもんなあ;

ボーッとしてるから、?と感じながら考えるのが面倒で後で「そうだったんだ;」とか、問い合わせればよかったのに思ってたのと色が違ってたり、失敗に近い事もしたけど今のところ許容範囲。

さ、なかなか捨てる決心がつかなかったあれこれを片付け頑張ろ!

地図の読めない女

2010年06月09日 06時06分00秒 | モブログ
ジェンダーだなんだ言っても、根本的な違いって有るもので、男と女では色々違いが有って然別。
特性は尊重されるべきもんです。

で、女性の脳は地図を読むのに向いてないって話が有ります。

私は学校の地図の授業がさっぱり解らず、点がまるで取れなかったんですが、必要にせまられて少しは読めるようになりました。

あれこれシュミレーションしてしまう癖も吉と出たのかもしれません。

大雑把なところが災いして、地図の距離感を読み違え想像以上に歩くハメになった事も有りますが、あれは地図に示された縮尺を理解できなかった学校でのお勉強と同じと言えば同じ間違いだったかな?

北海道はでっかいどうって街中にも適用されるって、イメージと現実のギャップに気付かなかったんですねぇ。

最近はもっぱらパソコンでYahoo!やGoogleの地図検索で事前にシュミレーションしますが、地図帳が好きで旅行の時など観光地図ではなく普通の地図帳を見てチェックしたりもしました。

まあそれは車使っていたから観光スポットだけ載っていたのでは移動に困るからだったりもしましたが。

ここ数年の見知らぬ土地を訪れる機会というのはライヴの遠征がメインで、泊まりなんかだと特にそうなんですが、駅から目的地、宿泊先、後重要なのが何はなくともコンビニの所在がポイントです。

なにしろ余裕なんて無いから、観光なんてできない。
切り詰めるだけ切り詰めるから、食事はコンビニ頼り!

ライヴの後、夜食と翌朝の分を買い込んで、体力も無いから宿泊先に直行して休みました。

先月の次男との一泊強行スケジュール旅では二年前に行った記憶も有ったので比較的シュミレーションは楽でした。

ただまだ子供の息子にいくらなんでも貧乏旅とは言えコンビニ弁当もなんなので、食事をどうするかはちょっと頭の痛いところでした。

一応希望を聞いてみると、「ホテルのバイキングが食べたい!」と息子。
豪勢な事はできないので、朝食付きのビジネスホテルに泊まりました。
なんせ旅行経験もほとんど無い子供ですのでそれで十分喜んでくれました。(笑)

その前、前日の夕飯は、予定より早くチェックインしたホテルのフロントで相談。
ホテルが用意している観光地図をいただいて、オススメを数軒マークしてもらいました。

そもそも早くチェックインしたのは性格は爆裂なのに小柄で体力の無い息子が移動にくたびれて眠りかけていたから。

まあ考えてみれば大荷物のまま食事に入るのも大変なのでとにかく部屋に入れなくても荷物を預けて食事に行けばいいや、とホテルに向かったんです。

が、フロントでチェックインする間にも船を漕いでぐにゃぐにゃになってしまっていた息子は「晩御飯なんかいらない!僕は眠い!お母さん勝手に食べに行け!」と癇癪気味に。

最悪夜中に目が覚めた時用にコンビニで何か調達するか…。ととりあえず部屋に。

が!息子、部屋を見るなり爆裂!(笑)

こじんまりしたツインですが、大興奮で部屋中物色(笑)
目が覚めるとお腹が減ってた事も思い出して、夕暮れの街に出る気になってくれました。

が、が、やっぱり疲れには勝てず、さらに偏食家の息子はめんどくさくなって、せっかくの旅行なのに全国チェーンのファミレスにすると言い出しました。

ま、メニューとか時間の都合とかで、最悪そういうのもアリかな?と、Yahoo!地図でコンビニとファミレス、吉野家なんかもチェックしてましたけどね~。(笑)

結局はホテルの人のオススメの老舗洋食店に入り、帰りにお子様特典のガムを貰ってご機嫌に。

街を徘徊したかった私はお店の方に来たのとは別ルートのお伺いをして、偶然以前一人旅をした時に定休日で入れなかった喫茶店に立ち寄り、お店はもう閉店だったものの店員さんとお話もできて満足の締めくくり。

ぶらぶらとホテルに帰る道すがら翌日の話なんかして軽く観光気分も味わったのでした。

次男坊はいつか、地図を片手に見知らぬ街に旅に出たりするかな?

長男はというと、初めての場所に行くのが苦手で、それが知ってる場所のすぐ近くでも尻込みしてしまいます。

地図を見せて説明してもピンとこないらしくて連れて行ってくれと言います。

しかし!長男もちょびっと成長したらしいのです!

学校行事で現地集合で出かける事になり、交通手段を一緒に考えてやったら今度は案内してくれとは言わなかったのです。

たまたま二ヶ月程前に今回の目的地の途中に有る場所まで行ったのもよかったかもしれません。

地図を見ながら説明してやると、長男なりにルートをシュミレーションしている様子。

学校では友達もできたらしいのですが、待ち合わせて一緒に行くとかって事も苦手。
ましてや事前に分かってそうな子を見つけてくっついてく算段をするタイプではありません。

ただなんとなく、中学時代には見られなかった自信とまではいかないまでも落ち着きとでも言えばいいのか安心して進んで行けてるようなんですね。

人生の地図は真っ白(一寸先は闇とも言う)ですが、自主性だかなんだか知りませんが、息子の(私も)通った中学は面倒見の良くない学校で、ぶつかって行くタイプじゃないと途方に暮れたまま置き去りにされるような面が有ったんですが、高校はどことなくいつも気を掛けてくれているような雰囲気が有って、息子にはそんな気配が肌で感じられて焦らず前に向かえるようになってきたんじゃないかなって思います。

まあまだ全然追い付けてないんですけど;

ちょっとずつ高校生活の地図を広げてって、あっちに面白そうなものが有るぞ、こっちも一度行っとかなくちゃ、と楽しめるようになるといいんですが。

男性は地図を見て仮想旅行を楽しむのは不得手な人が多いとも聞いた事が有る気がしますが、ただ地図が読めるだけより想像して実際は上手く行かなくても別なめっけものに出会ったら違いが愉快だし、旅の後で地図を見るのもまた面白いんですがねぇ。

息子が帰ったらどのルートで行ったのか聞いてみよ♪

初めての場所は特に注意して周りをよく見て、万が一道に迷ったら記憶を頼りに判断がつく所まで戻れると助かりますが、ついでに何か面白そうなお店の一つでも見つけて報告してくれないかなあなんて期待しちゃいます。(笑)

ここ数年は特に、「家族」で出掛けるとなるとよそ見する余裕を持てなくて楽しめなかったりしたので、息子と一緒に、あるいは息子の行った先での事を空想で、キョロキョロしながら頭の中の地図に楽しい印しをできるだけたくさん付けたいなあ。

別に地図記号が分かんなくても、必要に応じて調べれば済むし。

私は放置放任なダメ母だから今の学校が地図をどう教えてるのかは知らないけど。

息子達も実際の地図を読み解けるようになって、ついでに空想地図とリンクさせて遊べるようになるといいな。

で、一緒に楽しい地図を増やしたいな。

世間一般的には高校生にもなれば色々難しくなって親とは一緒しなくなるんだろうけど、うちは息子達が幼さを引きずり気味なのが考えようで幸せかもしれない。

これでいいのだ

2010年06月08日 04時31分49秒 | モブログ
私の親友は二人とも自分の足元をちゃんと見て、堅実、誠実、謙虚、そして美しい。

私も親友に恥じない人間でいたいと思っているのだけれど、なかなか上手くいかない。

私は無い物ねだりの比べたがり屋でそのくせ生来のぐうたら者でいい加減。

でもいつだったか知人に私が不幸ぶってるように言われたのは心外の極みだった。

あれが足りない、これが欲しいと文句は言ってるけど、別な意味では充たされた人生だと思ってる。

色々問題を抱えているけど不幸だと思ってなんかない。

他人を見て羨ましいと感じる事はたくさんあるけど、だからと言って私が不幸に嘆き羨ましいと感じた相手を妬んでいるわけではない。

でもどうも私は不平不満の申し子みたいに見えたりするようだ。

で、なんだかんだいいながら呑気に暮らす私が狡い奴に思えたりするらしい。

でも欲しがるのって別に悪い事じゃないよね。

何にも欲しい物が無い、興味が無いなんて、それこそ不幸だと思う。
生きてる甲斐が無いって言ってもいいよね。

現状に満足するのと欲しい物が無いのはイコールにならないはず。

私は私に与えられた分をわきまえながら手に入れられる欲しい物を物色して、高嶺の花に憧れて、その事を楽しんで生きたい。

高嶺の花指をくわえて見上げるのが不幸だと思っている人は考え方を変えないと本当に不幸になってしまうと思う。

全ての事に感謝できるほど人間ができてはいないけど、色々ありがたいこってす。

続き

2010年06月08日 03時27分45秒 | モブログ
途中で送信してしまった;

パソコンで編集するのも手間なので、続きをまた携帯で。


今日(というか昨日)はほとんど横になったままだった。

予定も当然こなせず終い。

ぼんやりした頭で明日(というより今日)の事を考える。

とにかく買い物に出て、必要な物を確保しないと。

そろそろお米も切れる。
実家に買い置きをストックしている特売無洗米を取りに行くべきか、最近親友にすすめられて導入したササニシキを追加注文するか思案中。

他にも色々教えてもらっているのにちっとも取り掛かれないでいる。

本格的に暑くなる前に、息子にリクエストされているクッキーも焼きたいのに、やる気が出ない。

とにかく怠い。

お腹の張りをなんだか丸い塊に感じる。
赤ん坊の頭より一回り小さいくらいの。
(次男を出産する時、回転しながら下りてくる赤ん坊の頭の大きさを感じてビビった経験有り。)

このモヤモヤする塊を取り出せたらスッキリして少しは快適になりそうなのに…。

重い身体でやる事なす事スピードダウンしたままでも、時の流れは容赦無く。

とにかく日々の食事等はなんとかし続けないとと、それだけ(それすらちゃんとできない)。

梅雨入り間近。
夏間近。
ちっとも追い付けない現状。

失速

2010年06月08日 02時58分42秒 | モブログ
調子いい~なんて事は無いに等しいけど、どうもこの夏は厳しくなりそう。

何年も前に身体かやたら重く感じて市民検診に行った時は血圧がやたら低くて何度も計り直された。

6月現在、母が「今の主治医は血圧にほとんど関心を示さないから」と貸してくれた血圧計でできるだけ計ってみてるけど、朝も夜もだいたい上が110前後。

あの夏よりは高いけど、身体を軽く感じる程にはならない。

下腹の張りもずっと続いているから、今年は誕生月の検診に行こう。

実感

2010年06月06日 18時43分52秒 | モブログ
電子レンジの電磁波って凄いね!

近くに置いたセンサーライトが点いちゃう!

送電所の近所ではスイッチを入れてない蛍光灯が光ると何かで読んだけど、こんな感じなのかな?

心臓のペースメーカーがレンジの電磁波で狂うと言うけど、なるほどなあって思った。