足の指に痺れを感じて整形外科を受診した。
レントゲンでは異常無し。
一安心。
ここ数年でレントゲンで首を傾げられたのは子宮筋腫で引っ掛かった婦人科。
それは、仙骨が緩やかな湾曲ではなく、くの字に曲がっていたから。
なんでも、その状態だと普通分娩できないそうで、私が2児とも普通分娩だというのでドクターには解せなかったわけ。
タネは単純。
子供を産んでから骨折して、復元されなかったから。
当時受診した病院での診断では、元の状態が不明だし、折れた線は写ってないから、元々そういう形なのかもしれないけど、 普通に考えると曲がり方が急だし、痛みの度合いからしても強打した事による骨折だろうという見解で落ち着いた。
でも、場所的に整骨もできないし、ギプスもできないから、痛み止の内服薬と湿布で急性期を乗り切るしかなかった。
(もう少し折れた所がずれてたら、肛門から指を入れて整骨する場合もあると教えてくれたのは、その時のドクターだったか、夫だったか?)
そんなわけで、婦人科のドクターも納得。
そして、もし次に出産する事があったなら、帝王切開確実だと判明した。
ま、そんな事は起こり得ないけどね。
その後は主に膝を中心に整形外科で診てもらってる。
今回もお世話になった病院で、膝関節の変形が若干見られると、負担軽減のための減量と運動療法を指導された。
仙骨も、その後に強打した腰も、微弱な痛みが継続しているけど、ドクターによれば、異常無しなんだな。
今回は指の痺れに併せて、足の側面の痛みと骨盤の痛みも訴えたのは悪かったような気がする。
神経だか筋肉だかなんだか分からないけど、繋がらないらしいんだな。
だからおかしいと。
これも見方を変えれば単純だよね。
それとこれとは別件なんだわ。
だけど、私がここからここまで痛いて主張したから有り得ないってバッサリやられたんだよね?
後から自分なりに調べたら、指に関しては疑わしい症例を見つけられた。
その病名が可能性としても出なかったのも、察しがつく。
でも原因とされる事にも特殊な例外はあるはずだから、一見した、一方向な見立てでは当て嵌められなかったのかもしれないし、整形外科にも細かく専門分野が別れるから、見つけてもらえなかったのかもしれない。
予備知識も無く受診して、おとなしく内服薬を出してもらって帰ったけど、経過と受診時の反芻で行き着いたのは、重心の掛け方で傷めたんだろうという事。
それにはO脚とか、最近愛用している靴も影響してそうだ。
それと、パソコンをする時の足の癖も。(これは逆で、痺れが軽かった間に気持ち悪くてついた癖かも。)
スネの横の痛みも原因はかなり被りそう。
骨盤は姿勢と歩き方の問題かと。
自分なりに分析して、とりあえず薬を飲んでみたけど、2日飲んで2日開けてしまった。
それにしたって一向に症状は改善されないってのはどうなんだろう。
2週間経って再受診しても病は気からアプローチに変わるだけのようなきもする。
できるだけ近いうちに靴を変えて重心の取り方を改善する事から試してみたいな。
レントゲンでは異常無し。
一安心。
ここ数年でレントゲンで首を傾げられたのは子宮筋腫で引っ掛かった婦人科。
それは、仙骨が緩やかな湾曲ではなく、くの字に曲がっていたから。
なんでも、その状態だと普通分娩できないそうで、私が2児とも普通分娩だというのでドクターには解せなかったわけ。
タネは単純。
子供を産んでから骨折して、復元されなかったから。
当時受診した病院での診断では、元の状態が不明だし、折れた線は写ってないから、元々そういう形なのかもしれないけど、 普通に考えると曲がり方が急だし、痛みの度合いからしても強打した事による骨折だろうという見解で落ち着いた。
でも、場所的に整骨もできないし、ギプスもできないから、痛み止の内服薬と湿布で急性期を乗り切るしかなかった。
(もう少し折れた所がずれてたら、肛門から指を入れて整骨する場合もあると教えてくれたのは、その時のドクターだったか、夫だったか?)
そんなわけで、婦人科のドクターも納得。
そして、もし次に出産する事があったなら、帝王切開確実だと判明した。
ま、そんな事は起こり得ないけどね。
その後は主に膝を中心に整形外科で診てもらってる。
今回もお世話になった病院で、膝関節の変形が若干見られると、負担軽減のための減量と運動療法を指導された。
仙骨も、その後に強打した腰も、微弱な痛みが継続しているけど、ドクターによれば、異常無しなんだな。
今回は指の痺れに併せて、足の側面の痛みと骨盤の痛みも訴えたのは悪かったような気がする。
神経だか筋肉だかなんだか分からないけど、繋がらないらしいんだな。
だからおかしいと。
これも見方を変えれば単純だよね。
それとこれとは別件なんだわ。
だけど、私がここからここまで痛いて主張したから有り得ないってバッサリやられたんだよね?
後から自分なりに調べたら、指に関しては疑わしい症例を見つけられた。
その病名が可能性としても出なかったのも、察しがつく。
でも原因とされる事にも特殊な例外はあるはずだから、一見した、一方向な見立てでは当て嵌められなかったのかもしれないし、整形外科にも細かく専門分野が別れるから、見つけてもらえなかったのかもしれない。
予備知識も無く受診して、おとなしく内服薬を出してもらって帰ったけど、経過と受診時の反芻で行き着いたのは、重心の掛け方で傷めたんだろうという事。
それにはO脚とか、最近愛用している靴も影響してそうだ。
それと、パソコンをする時の足の癖も。(これは逆で、痺れが軽かった間に気持ち悪くてついた癖かも。)
スネの横の痛みも原因はかなり被りそう。
骨盤は姿勢と歩き方の問題かと。
自分なりに分析して、とりあえず薬を飲んでみたけど、2日飲んで2日開けてしまった。
それにしたって一向に症状は改善されないってのはどうなんだろう。
2週間経って再受診しても病は気からアプローチに変わるだけのようなきもする。
できるだけ近いうちに靴を変えて重心の取り方を改善する事から試してみたいな。