goo blog サービス終了のお知らせ 

“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

一窯二代展を観賞。

2018-08-29 20:26:32 | Weblog
 今日29日(水曜日)は会社休曜日。
 家内が一窯二代展を見たいというので、友人と9月はじめに行く予定にしていたが、今日午後車で出かけた。
 ナビゲーターに展示場所の住所(世田谷区羽根木・・・)を入れると自宅から25分ほどで行けると表示。
 水曜日は会社の休みが多いせいか、車が少なくほぼ予定通りに到着した。
 ところが付近には100円パーキングがなく、だいぶ離れたところに止める羽目になった。
 これから行かれる方は、車でなく電車で出かけたほうが賢明かと思われます。

 会場付近を先に車で周ったので、その建物に直ぐに行き着くことができた。
 ただ、会場付近だけが環境抜群、素晴らしい雰囲気。


展示会場がある建物の一部分。

 今回展示の若林さんに後で聞いたのですが、明治年代より古くからこの一帯は、醤油醸造業を営んでいた人の地所で、土地を分割売却せずモダンな建物を建てて賃貸、現在に至っているのだそう。そして、現在の地主さんは、一窯の若林さんのいとこにあたるのだそう。びっくり仰天。

 さて、早速展示会場の2階に上がった。

 若林ご夫妻が出迎えてくれた。




展示作品。(写真撮影は若林さんの了解のもと。ブログに掲載する旨も了解を得ています)

 展示室そのものはそれほど広くない。
 渋い色の壺や急須、コーヒーカップが並んでいる。
 若林さんの現住所(佐渡市金丸地区)が小生の母の実家近くだったので、話が弾む。
 作品の話等1時間余り話をしていたら、お客が上がってきたので、コーヒーカップを買い求めてお別れした。
 一階で家内が僕の車を待っていると、「案内はがきと同じチラシが入口に飾ってあるから会場はここだ~」などと話して5~6名の知り合いと思われる方が入ったとのこと。
  二代作品展の成功を祈念し、会場を後にした。
 一窯二代展の会場等詳細は、8月23日付の当ブログに紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第25回産業振興フォーラムが... | トップ | 新潟日報モア 「豊田踊り」... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2018-08-31 06:46:19
一窯展・・・
早速ご覧になられたようです。
野暮用がいろいろとあり、なかなか都会にでる
機会がありません。
もう少し涼しくなれが公園歩きでもしたいと思っているのですが・・・

返信する
山小屋さんへ (Pegasus)
2018-08-31 08:36:00
 会場は井の頭線で、電車では乗換を繰り返えさなければならないので車で出かけましたが、一方通行が多くて大変でした。
 次の機会によろしくお願いします。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事