“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

先日ご紹介の花は、「タイタンビカス」とのこと。

2019-09-02 08:31:00 | Weblog

 9月1日、富士山も半分ぐらい顔を出していたので、最近伺っていない御殿場の家内のおばさんのお墓参りをしようと、逗子を9時20分ごろ出発。

 湘南海岸を走り、小田原から箱根に上がり御殿場へとの計画であったが、鎌倉海岸手前から渋滞が始まる。変更して藤沢を廻るルートをとったが、藤沢駅手前からも渋滞に。

 それでも何とかバイパスを走ったりして、小田原を通過、箱根湯本駅近くまでたどり着いたが、ここも大渋滞。

 車の目的地到着予想時刻が、御殿場まで普通に走って午後1時30分を廻ると示されていたので、ここであきらめることを決断。 湯本富士屋ホテルの方向に左折し、富士屋ホテル前でUターン。東京に向かう。 ワンちゃんは、エアコンが効いているので元気そのもの。

 来た道を帰り、小田原西インターから高速道路に入る。以下、東名高速と合流し、港北パーキングで一時休憩、そして用賀で首都高に乗り西池袋インターまで、とてもスムーズだった。 自宅到着、午後1時ごろ。朝の9時20分ごろに走り出し、午後1時過ぎまで、約3時間40分。とても疲れてしまった。

 家に帰ったら、ハイビスカスが迎えてくれた。

 二つも咲いている。

 今朝窓からのぞくと、例の大きな花が、これも二つ咲いている。

 持ち主に声を掛けたら、買った時の花名の札が見つかったとのこと。「タイタンビカス」というのだそう。

 PCで検索したところ、タイタンビカスは、アオイ科フヨウ属の宿根草。アメリカフヨウとモミジアオイの交配、選抜により誕生した、と記されている。

 花の大きさは素晴らしい。 花は、ハイビスカスと同じく1~1.5日でしぼんでしまう。

 先日コメントをくださったMさん、ありがとうございました。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の逗子海岸海の家はどう... | トップ | 東京銀座で三川秋一氏佐渡写... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賢くなりました (mannmo)
2019-09-02 13:14:02
*タイタンビカス ですか。
ひとつ賢くなりました。
それにしても微妙な違いに気づくPegasus様の観察力、恐れ入ります。
こちらこそありがとうございました。
mannmoさんへ (Pegasus)
2019-09-02 22:16:16
 特別花が好きというわけではないんですが、ハイビスカスの花だけは、どうしてか魅力を感ずるんです。
 (一昨年につくった墓石に「周りの墓石が縦型なので統一するために縦型としましたが、上部に、ハイビスカスの花を模し、その下に“ありがとう” と・・・」 とハイビスカスの花を入れたほど) 
 家内からは、「花の名前を言えるのは、ハイビスカスだけ・・・」 と言われています。
 写真のバックにありますように、部屋の中には観葉植物が多くあります。どうしてか心が休まるんです。
 
 

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事