goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

鹿児島県知覧町  「 横井場橋 」

2017-02-21 09:02:09 | 鹿児島の石橋
















































所在地 /  鹿児島県南九州市知覧町横井場 ・ 永里川
架橋  /  不明
石工  /  不明
長さ   /  8.50m  幅   /  5.00m
拱矢  /  6.00m  径間  /  5.60m 



横井場橋は、知覧町の真ん中あたりに位置する
中福良小学校から1キロほど離れた永里川に架かる橋で、
この付近でさかんに行われていた牧場の馬を運ぶ道を渡す橋として
重要な役割を果たしていた。

橋の架橋は不明だが、アーチはきれいな半年で組まれており、
壁石も頑丈に厚く積まれている。
橋の上部および通路部はコンクリートで補強されており、
元来の姿を見ることは出来ない。
また、石橋の横には新しい橋が架かっており、
負担が少なくなったのでこのまま保存されることを願っている。


横井場橋へのアクセス
横井場橋へは、知覧町役場から県道27号線を知覧中学校手前から左に入り、
東門の突き当りを左に行くと中福良小学校がある。
そこから1キロほど行き、
今度は脇道を右に入って900mほどの所にある「牧場の門 」 の下になる。
駐車は、橋の手前に広くなった場所がある。


第3位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 野菜ジュース 」

2017-02-21 06:01:38 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日は雨が降ったり止んだりが続いた。
今週に入って雨が多い。
今日は晴れそうだが、また明日、明後日と雨マークである。
去年、現場に出ていた時は決まって日曜日が雨になっていたが、
今度は平日が雨に変わった。
自分の思惑とは反する天気ばかり続いている。
そんなことを思う今日の順位は3位で、
ラッキーポイントは、
「 野菜ジュース 」 である。

新たな道が開ける予感?
方法を変えながら挑戦してみよう!


待たされ続けて何事も無く帰って来た

2017-02-21 01:32:08 | 日記 ・ イベント















昨日は雨で仕事が休みになったので、
金曜日の夜から痛みだした偏頭痛の原因を突き止めるために
脳神経外科を受診した。
9時前に病院に着いて、受付を済ませて問診票に書き込み、
血圧を測定して待っていたが、いつまでも呼ばれないので、
診察室の前に行ってみると、
「 本日は予約の方が多く、待ち時間が長くなります 」 と書かれた看板があった。
それを見た瞬間 ” うっそやろ~ ” って思ったが、後の祭りである。
この時点で1時間以上待っていたし、どうしようかと迷ったが、
家に帰っても別にすることもないし、
今まで待ったのだから一日潰すつもりで待っていようと、
名前を呼ばれるまでひたすら待ち続けた。

それからしばらくして名前が呼ばれて問診を受けて、
MRIの予約を入れてもらい、その時間が来るまでじっと待った。
そしてやっと検査室に呼ばれて服を着替えて、検査を受け、
その結果が出て再び診察室に呼ばれた時は12時を過ぎていた。
検査の結果は、 「 脳には異状は見られません 」 ということだったので、
ひと安心したが、頭皮がチクチク痛むのは頭皮神経痛で、
疲れやストレス、肩こりなどが原因らしい。
直接脳に何か異状がなかったのはうれしかったが、
待たされるだけ待たされて、わずか5分の結果報告だった。
それにしても患者の多さと待ち時間の長さにはマイッタ。



オッパイ探して移動? 「 親猫の授乳 」

2017-02-20 15:47:56 | 写真



んっぐ、んっぐ お乳はうまか~









母 ( な~んば見とっとね )









白黒 ( よっこらしょっと )









白黒 ( ちょっとゴメン )








白黒 ( おっ!こっちのほうがたくさん出るぞ! )








白黒 ( 茶色 お前もいっぱい飲めよ )





白黒 「 母をたずねて三千里 」 じゃなかった、
 「 乳をたずねて約三歩 」 
 「 ちゅうかなパイパイ、茶色も吸えよ 」 

茶色 「 うん。わかっとるバイ! 」
  「 うまかもんにゃ~ 」

母 「 そげんとより、早よ~飲まんね 」
  「 こげんしとくとも きつかとよ 」

白黒・茶色 「 うん。わかっとる 」 
 「 寝る子は育つやけど、飲む子は育つやけんね 」


母 「 そげんたい だけん、腹いっぱい飲まんね 」


そげん会話が聞えて来ました。



寝台特急  『 富 士 』 現役最後の姿

2017-02-20 10:35:21 | 汽車・電車・駅・廃線路



現役最終便となった寝台特急 「 富士 」






















































































何年か前に 「 今日が富士の最後の日 」 と聞いて写真を撮りに行ったことがある。
これが寝台特急としての役割を終える最後の仕事となった 「 富士 」 の写真である。


今まで寝台特急には数え切れないくらい乗ってきたが、
新幹線 「 のぞみ 」 が出来てからほとんど利用しなくなったし、
それに時間的に速く目的地に行ける飛行機がその役割を果たしていた。
いわゆる  ” お金で時間を買う ” 感覚である。

競輪選手としてデビューしたての頃は、
前検の締め切り時間が午前11時だったこともあって、
岡山県の玉野競輪場に行くときは決まって寝台特急の 「 みずほ 」 に乗っていた。
熊本を夕方に乗って、岡山に早朝についてそれから宇野線で宇野まで出ていた。
熊本から乗車する時は手づくり弁当はもちろん、ビールやツマミをたくさん買い込んで、
仲間とワイワイやって飲んでいた。
博多に着く頃は酔いも回って、みんないい気分になっていた。
当時は三段ベットで新人が上段で、中堅が中段で、
年輩の人が下段に寝ていた。

通路は狭く、列車が発車する度にガタン!と大きくガブッて、
その度に目が覚めた記憶がある。
そんな寝台特急も前検時間が午後1時に改正されてから、
新幹線で間に合うようになり、
静岡を除いて、それ以外利用することもなくなった。

寝台特急を利用しなくなってからも駅のホームでその姿を見ることはあったが、
今ではそれも見ることがなくなってしまった。
時代の流れとは言え、寂しいものである。



第5位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 お香 」

2017-02-20 06:00:54 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝は風が吹いていたが、生暖かったので寒くはなかった。
そんな中を散歩から帰ると外よりも家の中の方が寒く感じた。

金曜日の夜から偏頭痛がして、
そのうち治るだろうと鎮痛剤を飲んでいたが、
土曜日も日曜日も良くなるどころか、
痛みは突如としてやって来て
暴れまくってストレスを感じさせる。

今日は雨予報なので、仕事が休みになったら、
脳神経外科を受診したいと思っている。
そんなことを思う今日の順位は5位で、
ラッキーポイントは、
「 お香 」 である。

困難を乗り越えて飛躍しそうな予感?
気分転換が成功のカギになるぞ!


福岡県行橋市 ・ 正八幡神社 「 玉まわり蛙ふんぞりカエル? 」

2017-02-20 01:09:38 | 日記 ・ イベント































水を受けてクルクル回る玉は、
なんでも縁結びの玉らしいが、
玉よりも蛙の格好が気になって、
「 ふんぞりカエル 」 という
ユニークなタイトルにした。



インスタントの 『 煎茶 』

2017-02-19 21:08:20 | お題



AGFの煎茶





リピート買いしている物と言えば、
2ヶ月ほど前の 「 ためしてガッテン! 」 という番組で、
口腔ケアには、 ” お茶でうがいをするといい ” ということを聞いて、
それ以来、毎晩お茶でうがいをしている。
それが結構スッキリして気持ちよくて、
今では就寝前の儀式ではないが習慣になっている。
ちなみに一瓶400円くらいだったと思う。

もちろん飲んでも美味しいお茶であることは言うまでもないが、
口腔ケアだけではなく、喉の殺菌や風邪予防にも役立っているので、
この煎茶は薬要らずの万能選手である。



想い出のフェブラリーステークス 「 サンライズバッカス 」

2017-02-19 13:06:20 | 競馬・ボート















父 ヘネシー
母 リアルサファイア
生年月日  / 2002年4月30日
調教師  / 音無秀孝 (栗東)
馬主  / 松岡隆雄
生産者  / ヤナガワ牧場
産地  / 門別町
通算成績  / 38戦6勝  [ 6-4-6-22 ]
主な勝鞍  / 07'フェブラリーS(G1)



鳴き声がするのになかなかその姿を見つけられなかったヒバリ

2017-02-19 07:41:27 | 花・鳥・虫・魚・猫



動画を再生するとヒバリの鳴き声が聞けます






ピヨピヨピヨピヨと
空高く羽ばたいてさえずるヒバリ
その声を聞いて動画を撮ったが、
なかなかその姿が見つけられずに
この辺りだろうと撮った。

その姿が捕らえられたのは、
下降する直前の姿だった。
でも、鳴き声はちゃんと入っていたので、
ヒバリの雰囲気は解っていただけるだろう。



想い出の 「 小倉大賞典 」  ダイカツケンザン

2017-02-19 01:31:27 | 馬の詩 ・ それぞれ...







「 春を呼んだ 」  ダイカツケンザン



  小倉であすなろ賞を勝ってから
  ペガサスステークスに毎日杯
  京都四歳特別と
  2着ばかりを繰り返す
  「 またか、またか 」 と
  2着が続くたびに
  ため息ばかり

  そんな甘い末脚も
  5才になって返上し
  泥んこになりながら
  西浦を背に駆け抜けた
  小倉大賞典の勝利は
  豊前の国に春を呼ぶ
  ひと足早い春まつり




父 アラナス
母 ダイカツスター
生年月日  / 1984年3月26日
調教師  / 福島勝 (栗東)
馬主  / 志賀泰吉
生産者  / 辻牧場
産地  / 浦河町
通算成績  / 43戦4勝  [ 4-8-8-23 ]
主な勝鞍  / 小倉大賞典



フェブラリーステークス覇者ゴールドアリュール死す

2017-02-18 18:18:18 | 馬の詩 ・ それぞれ...

 『 幻の遠征 』  ゴールドアリュール



   イラク情勢の悪いなか
   戦火真近の
   アラブ首長国連邦へ

   しんと静まり返った
   夜の競馬場

   ドバイの砂は
   月の砂漠のそれに似て
   カクテル光線に
   光り輝く砂の上
   そこに立つべき筈であった
   ゴールドアリュールと武 豊

   砂鉄が煌めく夢の砂の上に




   平成15年3月20日  
   日本時間 午前10時 アメリカ軍によるイラク攻撃開始




明日、フェブラリーステークスが行われるが、
その前日にかつての覇者の訃報が入った。

03年フェブラリーSなど現役時代にG1・4勝を挙げ、
引退後は北海道安平町の社台スタリオンで種牡馬として活躍した
ゴールドアリュールが18日、心臓疾患により死んだ。
18歳だった。


福岡県築上町  「 旧蔵内邸の雛飾り 」

2017-02-18 12:26:35 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



炭鉱王の蔵内治郎作が建てた蔵内邸









犬のひな







キツネひな







キツネひな







ウサギひな







不細工ひな







キツネひな







ウサギひな








「 さげもん 」








ガラス雛








沖縄でよく見られるガラス雛








キツネの嫁入り








キツネ代官








御殿雛








キツネの嫁入り



















福岡県築上町にある 「 蔵内邸 」 は、
炭鉱王の蔵内治郎作が建てた豪邸である。
その蔵内邸で大分県宇佐市在住の西岡さんの雛コレクションが飾られている。
江戸期や明治期といった古さはないが、
どれも個性的で目を惹くものばかりであった。

特にキツネ物が多くて、地域的に迷信ではなく
こうした光景が語り継がれたものだと考えられる。
時間を忘れて見入ってしまう作品ばかりだった。



所在地  / 福岡県築上郡築上町上深野396
電話  / 0930-52-2530
入館料  / 大人 300円  小学生 ・ 中学生 100円
開館時間  / 9:30~16:30 
      入館は16:00まで
休館日  / 水  なお水曜日が祝日の場合は開館
       12月28日~1月4日
駐車場  / 無料駐車場あり  50台

第10位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 シャツ 」

2017-02-18 07:01:30 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



去年、セ・パ交流戦で活躍した城所のTシャツ





今朝は半分になった月が南南西の空高くにあり、
冷たい風が山から吹いていた。

昨日の朝は雨だったが、8時過ぎには止んだ。
今朝は雨は降っていないが暦では 「 雨水 」 である。
雨水は 二十四節気のひとつで、今年は2月18日だが、
だいたい2月19日頃になり、
啓蟄までの期間で、立春から数えて15日目頃になる。

空から降るものが雪から雨に変わり、
氷が溶けて水になる、という意味で、
草木が芽生える頃で、昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。
今年はもう吹いたが、春一番が吹くのもこの頃である。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもするが、
季節は三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていく。

地方によっても違うようだが、
この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれている。
そんな今日の順位は10位で、
ラッキーポイントは、
「 シャツ 」 である。

無神経な態度にイライラしそう
そんな時は、相手に厳しく対応しよう!


長崎県宇久島 「 平港沖防波堤南灯台 」

2017-02-18 00:00:11 | 長崎の灯台




































灯台表番号 / 6106.1
ふりがな / たいらこうおきぼうはていみなみとうだい
標識名称 / 平港沖防波堤南灯台
所在地 / 長崎県佐世保市宇久島 ( 宇久島・平港沖防波堤南端 )
北緯 / 33-15-19.53
東経 / 129-08-02.43
塗色 / 赤色
灯質 / 群閃赤光 毎6秒に2閃光
光度 / 実効光度140カンデラ
光達距離 / 5.5海里
地上~頂部の高さ / 9.45m
平均水面上~灯火の高さ / 14.80m 
地上~灯火の高さ / 9.2m
業務開始年月日 / 平成9年2月27日
現用灯器 / LED型灯器 ( 25W赤 )


五島列島の上にある宇久島。
下五島は長崎だが、上五島や小値賀島、
そしてこの宇久島は佐世保に生活圏が入っている。
そんな宇久島の玄関口の平港の外側にある防波堤の灯台が、この灯台である。

生まれ島を離れる人を見送り、
そして帰ってくる人を優しく迎え入れた灯台でもあり、
忘れられぬ心象風景になっている灯台であろう。