goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県那覇市 ・ 那覇新都心 「 おもろまち 」

2017-02-02 16:49:39 | 沖縄



心にしみる 「 おもろまちで拾った恋だもの 」


※ まーかいが  「 どこ行くの? 」 という尋ね言葉
※ じんとよ   「 本当に 」 とか「 まったくそうだね 」 という意味
※ なちかさや  この歌の場合は、 「 悲しい 」 とか 「 切ない 」 という意味 
※ 肝 ( ちむ ) ふとぅふとぅ  「 心が高ぶってドキドキする 」 そんな様を表現した言葉



















































おもろとは歌の意で、沖縄方言の 「 思い 」 から来た語である。
沖縄の古い歌謡であり、
14世紀末、中国大陸から三弦の伝来する以前に行なわれた歌曲の中心をなすもので、
もっぱらノロ ( 巫女 ) や神職によって歌われたものが一般的に知られたが、
王家の儀礼楽として節句などの儀式の時に首里城で歌われたものは
「王府のおもろ」と呼ばれて神聖視され、秘密裏に伝承された。

尚真王代から尚豊王代に首里王府により、
編纂された歌謡集・おもろ冊子 「 おもろさうし 」 に多くのおもろが収められている。

その 「 おもろ 」 から名を取った 「 おもろまち 」 は、那覇新都心と呼ばれ、
沖縄県那覇市の北部に位置する再開発地区のことをいう。
1987年(昭和62年)5月に全面返還された米軍牧港住宅地区の跡地を造成したもので、
大型ショッピングセンターや総合運動公園などが設置されている。

この 「 おもろまち 」 には沖縄県立博物館・美術館があり、
ショッピング以外にも文化の面でも共有している。
この 「 おもろまち 」 にあるハローワークに職を求めて
何度か通ったことがある。



ゆいレール ・ 安里駅 ⇒ おもろまち駅 「 だんじゅかりゆし 」

2017-02-02 12:00:00 | ゆいレール


安里にある、沖縄の “ おでん ” で最も有名な 「 東大 」
















安里駅周辺の飲み屋街







※ 動画を再生すると「だんじゅかりゆし」の曲が聴けます。





安里駅 ⇒ おもろまち駅の間に流れる車内メロディーは、
「 だんじゅかりゆし 」 という曲である。

だんじゅかりゆしの 「 だんじゅ 」 は、 「 本当に 」 という意味で、
「 かりゆし 」 は、 「 めでたい 」 とか 「 幸せ 」 という意味を持つ。
この歌はもともと航海の無事を祈る内容であることから、
人生の船出である、結婚式とか就職祝いなどの祝座で唄われ、
「 今日から更なる発展 」 を祈念する、めでたい唄である。



 『 だんじゅかりゆし 』 


( 遅調子 )

 だんじゅかりゆし いらでぃ さしみせる
 御船(うーに)ぬ綱取(ちなとぅ)りば 風(かじ)やまとぅむ サーサーかりゆし

 本当に素晴らしい日です。
 吉日を選んでいるので船の綱取れば風も順風だ。



 綱取(ちなとぅ)ゆる御船(うーに)ぬ 止(ゆ)しでぃ 止(ゆ)しまりみ
 いもちもり 里前(さとぅめ)御待(うま)ちさびら サーサーかりゆし

 とも綱を取ったら船は止めようとしても止められない。
 いってらっしゃい大切なお方。お待ちしております。


上の 「 だんじゅかりゆし 」 は、遅調子の歌であるが、
だんじゅかりゆしには、遅い調子と早い調子の二通りある。
調子でやや歌詞も変わってくる。



(早調子)

だんじゅかりゆし いらでぃ さしみせる
( ハルヨーフニヨーハイセー サーサユーハイセー サーサユーハイセー )
御船(うーに)ぬ綱取(ちなとぅ)りば 風(かじ)やまとぅむ サーサーかりゆし
( ハルヨーフニヨーハイセー サーサユーハイセー サーサユーハイセー )

本当に素晴らしい日です。
吉日を選んでいるので船の綱取れば風も順風だ。



かりゆしぬ船 ( ふに ) に かりゆさ小乗 ( ぐゎぬ ) してぃ
( ハルヨーフニヨーハイセー サーサユーハイセー サーサユーハイセー )
旅ぬ行ち戻 ( むどぅ ) い 糸 ( いちゅ ) ぬ糸 ( いちゅ ) ぬ上から
( ハルヨーフニヨーハイセー サーサユーハイセー サーサユーハイセー )

めでたい船にめでたさ乗せて
旅の行き戻り 糸に引かれるように



うむてぃはなさかち とぅむにしぢ引かち
( ハルヨーフニヨーハイセー サーサユーハイセー サーサユーハイセー )
かりゆしぬ船 ( ふに ) ぬ走 ( は ) るが走 ( は ) るが美 ( ちゅ ) らさ
( ハルヨーフニヨーハイセー サーサユーハイセー サーサユーハイセー )

前方に花が咲き 後方には軌跡が美しく
めでたい船は走る姿も美しい

 

第2位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 朝刊 」

2017-02-02 06:00:50 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ








今朝は月も雲もない空に満天の星が広がり、
柄杓星はほぼ真上にあった。
その間を山から冷たい風が吹いていた。
そんな風の悪戯ではなかろうが、
散歩の途中で鼻水が出だした。
「 まさか花粉? 」 という思いがアタマをよぎった。

数年前まで石橋の探訪で、
熊本の山都町にある松尾橋や石堂橋をめぐった時には、
スギ花粉が黄色いオーロラのように流れ、
その花粉のオヴラートに包まれるように山の中の石橋を探した。
その時は ” くしゃみ ” の一つも出なかったのに、
今では山から遠く離れた場所でも鼻水とくしゃみのオンパレードだ。
体質が変わったのは仕方がないが、
それを悔やむよりも、 「 自己防衛 」 に心がけなければならないと思っている。
そんな今日の順位は2位で、
ラッキーポイントは、
「 朝刊 」 である。

周囲から信頼され大活躍!
頼まれごとには全力投球しよう。


長崎県長崎市 ・ 長崎風景 「 銀鼠色の大波止ターミナル 」

2017-02-02 02:22:22 | 船 ・ フェリー ・ 港







伊王島を抜けて長崎港に入ると
女神大橋が両手を広げたように歓迎してくれ、
さらに世界遺産のジャイアントカンチレバークレーンが迎えてくれる。
船は赤い 「 旭大橋 」 を見ながら大波止の桟橋へと向かう。

目の前には、まるで宇宙ステーションのような
銀鼠色の大波止ターミナルが上陸を待っていた。