goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

山口県長門市  「 久津港防波堤灯台 」

2019-11-28 18:55:29 | 山口の灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台表番号 / 723

ふりがな / くずこうぼうはていとうだい

標識名称 / 久津港防波堤灯台

所在地 / 山口県長門市 ( 久津港防波堤外端 )

北緯 / 34-24-20.9

東経 / 130-58-17.1

塗色 / 赤色

灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光

光度 /  実効光度18

光達距離 /  3.0海里

地上~頂部の高さ / 4.87m

平均水面上~灯火の高さ / 7.06m 

地上~灯火の高さ / 4.65m

業務開始年月日 / 昭和46年3月2日

現用灯器 / L式発光装置 ( Ⅱ型赤 )

 


福岡県杷木町  「 志波柿 」

2019-11-28 11:36:49 | お題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柿は子供の頃は好んで食べなかった。

あれば食べるが、買ってまで食べようとは思わなかった。

だけど、この10年ほど前から志波柿を食べるようになってから、

一気に柿のファンになってしまった。

それも、わざわざ杷木まで買いに行くまでのファンである。

それだけしても食べたい柿である。

そんな福岡県杷木町の志波柿はおいしい。

福岡県朝倉市杷木の志波地区で採れる柿を志波柿と言うのである。

志波柿には、西村早生、伊豆早生、松本早生、富有柿の4種類があるが、

個人的には、もっともポピュラー富有柿が好きである。

 


第2位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 コース料理 」

2019-11-28 06:00:04 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

石橋の探訪で宿泊した 「 山暖簾 」  ( 長崎県佐世保市世知原町 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世知原の峠から眺めた九十九島に沈む夕日

 

 

 

午前4時過ぎまで降っていた雨が止んだのを確認して散歩に出ると暖かかった。

散歩の途中でポツポツと雨が落ちだしたので早足で帰ったが、

それでも濡れた。

 

優柔不断な天気は昨日も続き、モヤモヤしながらの仕事だった。

今日は昨夜からの雨で散布は微妙だが、それでも気持ちは仕事モードである。

そんな今日の順位は久し振りの2位で、

 ラッキーポイントは 、 

「 コース料理 」 である。  

 

気になる人と心が通じそう?

二人っきりで静かに語り合おう!

 

 

 二十八宿  斗 ( と )  地面を動かすこと、建築に吉。他は用いず。

 

         今日のコトバ

     千日の稽古を鍛とし万日の稽古を錬とす

      ( 宮本武蔵  1584~1645  江戸初期の剣客 )