5月19日
ユフマリのレコーディングで原宿。マンションの1室のプライベートスタジオ。
マンションのドア明けたら、いきなり玄関無しでスタジオの防音のドアというのは合理的だけどちょっとビビった
音楽業界は色んな人がいるなぁと思いました。
書くと炎上するので対した話じゃないですが会ったら話しますね
レコーディングは順調に終了
5年後に情熱大陸に出てると思うデザイナー&映像ディレクターの勝見君と打ち合わせ
旨くも不味くもないけど、少し高いという青山一丁目ならでは設定の居酒屋で盛り上がってなんやかんやで終電ギリまで呑む
5月20日
新人ディレクターにインディーズ流通のやり方を教えて欲しいというのでもろもろ話す
5~6年前 マスドレを残響レコードのインフラを使ってリリースしたんですが、当時、そんな事をしたEMIの歴史ではなかったので大変でした。
自分で言うのも何ですが、BaseBallBearをぴあのレーベルと権利シェアして出すとか前例の無い事をかなりやってると思います
佐々木萌ちゃんとMr,Green Appleのライブで下北沢ラッシュ。
MGAは初ライブから1年。僕が見たのは2回目のライブですね。
盛り上がるのは客が先がバンドが先かというのはあるんですが蕊って良いから
バンドからぶっ込んでいかないと客は盛り上がらないですよね。
これについては僕なりの理論があるんですが、ここに書くのは支障があるので会ったら話しますね。
佐々木萌ちゃんは良いと思ったんですが、バンドのメンバーは反省しきり。
モニターが聞こえなかったら楽しく演奏は出来ないですからね
でもサポートなのに、良いステージにしようと真剣に考えてくれていて、ちょっと感動しました。これからも宜しく
MGA担当のMKAM女史と沖縄料理店 彼女基本ビールしか呑まず 1日2リットル呑むそうんあですが、これは水分補給的にも良いと思っていいんですかね
終電ギリ 逃して帰宅
5月21日
良い振りいただきました
矢野顕子の渋谷クアトロのライブ
何回か書いたと思うんですが、ドリンクチケットで交換出来るのが タイアップのジャックダニエルズ・ベースの物のみでソフトドリンクも無しというのは
どうなんでしょうか!
ライブハウスの食べログ的な物があれば良いと思ってるんですが、ここは絶対糾弾されますよね
矢野さん。クアトロはグランドピアノあるはずなのにデジタルピアノなのはなぜなんでしょね。逆に納得いかないグランドよりクオリティーが安心なデジピの方が良いんですかね
ドラムが神谷君といって何で会ったかは思い出せないんですが、昔から良いドラマーだと思ってました。
リズムのなまりが良い意味ですごくあるんです。逆に打ち込めないドラマー。パワフルなザ・バンドのレヴォン・ヘルムみたいな感じです。
高級な寿司屋(ガラスケースがないとこ)に行った気分
5月22日
自由が丘でGOOD BYE APRILの打ち合わせ
アーティストと意見がぶつかる事は当然あります
湯川潮音ちゃんが出来たトラックを没にしたいとか 木下理樹が出来上がった音源をリリースしたくないとか、ナンバーガールのメンバーとどの曲をシングルにするかもめたりとか。小出が関根の映画出演に反対したりとか
でも、自分では違うと思ってる事は言わないと仕事じゃないですから
シェルターでThe SALOVERSの企画ライブ 対バンはwinners
フルくんが昔 winnersのメンバーだと思って感想を伝えたら、CDくれて、そうしたら別のバンドのメンバーだったという話は、あるあるとしても最高でした。
打ち上げでMSK君から何とかボーイズの裏話を聞いて最高すぎた
5月23日
芝浦スタジオで亀田誠治さんと打ち合わせ。色々
DPGのライブで新宿K4 後藤まりこさん半端ない
ジャンルを超える音楽
5月24日
完オフ!洗濯、掃除、ジム、レコ屋 飲酒
5月25日
映画「そこのみにて輝く」
でも何で主人公が好きになったんだっけ?って後で思ったんですが、見てる間は気がつきませんでした
客席は映画ファンというより綾野剛目当てのおばさんな感じ。そういうシーンが多いのは、そういうファンに向けてのサービスですかね
抑制が聞いた演出。淡々としていながらも全員訳ありな感じ。
姉と弟というのはどういう感覚で結ばれるのか男兄弟なんで分からないですが、こういうものなんですかね。
大傑作サウダージには及びませんが近い感動がありました。
大岡山で19歳のバンドのライブ
良いものはあるけど、曲によって音楽スタイルがバラバラ。良く言う何がやりたいか良く分からない感じ。
僕のフード理論で言うと田舎の駅前のレストランみたいにラーメンもハンバーグも焼き魚定食も出す感じ。
自分の最大の売りの料理おジャンルは何なのか決めないとは思いますが良い物は持ってると思ったのでしごきたいと思います。
本当に名盤、未聴なら、損してますよ
ユフマリのレコーディングで原宿。マンションの1室のプライベートスタジオ。
マンションのドア明けたら、いきなり玄関無しでスタジオの防音のドアというのは合理的だけどちょっとビビった
音楽業界は色んな人がいるなぁと思いました。
書くと炎上するので対した話じゃないですが会ったら話しますね
レコーディングは順調に終了
5年後に情熱大陸に出てると思うデザイナー&映像ディレクターの勝見君と打ち合わせ
旨くも不味くもないけど、少し高いという青山一丁目ならでは設定の居酒屋で盛り上がってなんやかんやで終電ギリまで呑む
5月20日
新人ディレクターにインディーズ流通のやり方を教えて欲しいというのでもろもろ話す
5~6年前 マスドレを残響レコードのインフラを使ってリリースしたんですが、当時、そんな事をしたEMIの歴史ではなかったので大変でした。
自分で言うのも何ですが、BaseBallBearをぴあのレーベルと権利シェアして出すとか前例の無い事をかなりやってると思います
佐々木萌ちゃんとMr,Green Appleのライブで下北沢ラッシュ。
MGAは初ライブから1年。僕が見たのは2回目のライブですね。
盛り上がるのは客が先がバンドが先かというのはあるんですが蕊って良いから
バンドからぶっ込んでいかないと客は盛り上がらないですよね。
これについては僕なりの理論があるんですが、ここに書くのは支障があるので会ったら話しますね。
佐々木萌ちゃんは良いと思ったんですが、バンドのメンバーは反省しきり。
モニターが聞こえなかったら楽しく演奏は出来ないですからね
でもサポートなのに、良いステージにしようと真剣に考えてくれていて、ちょっと感動しました。これからも宜しく
MGA担当のMKAM女史と沖縄料理店 彼女基本ビールしか呑まず 1日2リットル呑むそうんあですが、これは水分補給的にも良いと思っていいんですかね
終電ギリ 逃して帰宅
5月21日
良い振りいただきました
矢野顕子の渋谷クアトロのライブ
何回か書いたと思うんですが、ドリンクチケットで交換出来るのが タイアップのジャックダニエルズ・ベースの物のみでソフトドリンクも無しというのは
どうなんでしょうか!
ライブハウスの食べログ的な物があれば良いと思ってるんですが、ここは絶対糾弾されますよね
矢野さん。クアトロはグランドピアノあるはずなのにデジタルピアノなのはなぜなんでしょね。逆に納得いかないグランドよりクオリティーが安心なデジピの方が良いんですかね
ドラムが神谷君といって何で会ったかは思い出せないんですが、昔から良いドラマーだと思ってました。
リズムのなまりが良い意味ですごくあるんです。逆に打ち込めないドラマー。パワフルなザ・バンドのレヴォン・ヘルムみたいな感じです。
高級な寿司屋(ガラスケースがないとこ)に行った気分
5月22日
自由が丘でGOOD BYE APRILの打ち合わせ
アーティストと意見がぶつかる事は当然あります
湯川潮音ちゃんが出来たトラックを没にしたいとか 木下理樹が出来上がった音源をリリースしたくないとか、ナンバーガールのメンバーとどの曲をシングルにするかもめたりとか。小出が関根の映画出演に反対したりとか
でも、自分では違うと思ってる事は言わないと仕事じゃないですから
シェルターでThe SALOVERSの企画ライブ 対バンはwinners
フルくんが昔 winnersのメンバーだと思って感想を伝えたら、CDくれて、そうしたら別のバンドのメンバーだったという話は、あるあるとしても最高でした。
打ち上げでMSK君から何とかボーイズの裏話を聞いて最高すぎた
5月23日
芝浦スタジオで亀田誠治さんと打ち合わせ。色々
DPGのライブで新宿K4 後藤まりこさん半端ない
ジャンルを超える音楽
5月24日
完オフ!洗濯、掃除、ジム、レコ屋 飲酒
5月25日
映画「そこのみにて輝く」
でも何で主人公が好きになったんだっけ?って後で思ったんですが、見てる間は気がつきませんでした
客席は映画ファンというより綾野剛目当てのおばさんな感じ。そういうシーンが多いのは、そういうファンに向けてのサービスですかね
抑制が聞いた演出。淡々としていながらも全員訳ありな感じ。
姉と弟というのはどういう感覚で結ばれるのか男兄弟なんで分からないですが、こういうものなんですかね。
大傑作サウダージには及びませんが近い感動がありました。
大岡山で19歳のバンドのライブ
良いものはあるけど、曲によって音楽スタイルがバラバラ。良く言う何がやりたいか良く分からない感じ。
僕のフード理論で言うと田舎の駅前のレストランみたいにラーメンもハンバーグも焼き魚定食も出す感じ。
自分の最大の売りの料理おジャンルは何なのか決めないとは思いますが良い物は持ってると思ったのでしごきたいと思います。
本当に名盤、未聴なら、損してますよ
珍文完聞-Chin Bung Kan Bung- | |
クリエーター情報なし | |
EMI Records Japan |