音楽にこんがらがって

音楽制作を生業としている加茂啓太郎の日常

『ミュージシャンになろう』発売になりました

2013年08月24日 | 
2冊目の自著『ミュージシャンになろう』発売されました。

お話は昨年の11月頃、前著を出版していただいた青弓社の代表の方からいただきました。

10年前の担当者は退社されていただいたのは若い女性編集者。
原稿用紙350枚を6月末までにという事
200枚は6月中頃までに書いたのですが後150枚は2週間で書いて死にました

最初は前に書いたものを直せばなんとかなるだろうとタカをくくっていたのですが、いざやってみると、テーマは同じなのにほぼ使えません。

ネットとデジタル関連の進化が一番大きいのですが、一番苦労したのは今の音楽がつまらなくなっている事です。

10年前は90年代後半からのブランキージェットシティー、ミッシェル・ガン・エレファントから始まりコーネリアス、スーパーカー、くるり、ナンバーガール、中村和義、椎名林檎、宇多田ヒカル、などなど時代を更新するアーティストが百花繚乱。

今、周りを見回すと、全てが面白くないとは言わないですが、音楽番組を見ても、歌手が違うだけで 歌の世界観や音楽性はほぼ同じテンプレートのものばかり、お手本にして欲しいものがないんです、かといって昔のものばかり引き合いに出すのもいかがなものかと感じました。

その代わりにこの10年で研究した音楽フード理論、コード感とは音楽的才能なのではないかという僕なりの発見を書きました。(10年前はアイドルをディッすてるのに今は夢中でどういう事っていうのもありますね)

作詞法、作曲法、演奏法、バンドで成功、オーディションの受け方 など各論の本はありますがトータルとしてミュージシャンになるためのヒント、知っておくべき音楽業界の知識を俯瞰的に書いた本は他にないという自負もあります。


若き女性編集者が有能で 誤字脱字はもちろん、てにおは、主語、述語、目的語の関係など丁寧に直してもらい前著より全然読みやすいと思います。

でも出来上がった本読んでみると、説明不足での論理の飛躍、書き忘れ、貧弱なボキャブラリー、構成の順番の詰めの甘さ 等々、もう書き直したい気持ち満載ですが、良くも悪くも、僕の音楽の才能とは何か、それをのばすにはどうすれば良いか(絶対の正解はないですが)ミュージシャンになりたい人には、それなりに役に立つ自信はあります。

僕は別の著述で食べているわけではないので、お金が欲しくて売れて欲しい訳ではないので、別にWEBでただで公開してもかまわないのですが、それだと校正してくれた編集者や企画を持ち込んでくれた編集部に申し訳ないので良ければ是非、お買い上げいただければ幸いです。

感想、質問はツイッターアカウントにいただければ出来る限りお応えしたいと思います

よろしくお願いします

ミュージシャンになろう!
加茂 啓太郎
青弓社