パッキンとも呼ばれているようだが、スピーカーユニットをボックスに
固定するときに空気漏れやビビリを防ぐもの。
それによる音質云々を語りたいのではなくて、私がバンブーオーナメント
スピーカーを製作した際、空気漏れがあるのに気づかなかったことがある。
スピーカーのインピーダンス特性を測定してみたら、f0のピークが
あまり出ず、f0自体も高くなってしまっていた。
そこで空気漏れを防ぐために取り付け直したらf0のピークが鋭く、かつ
f0が下がったのだった。
聴いてもわからないよ、と言われたことがあるが、おそらくf0での
インピーダンス上昇をDFの高い半導体アンプで抑えこんでいるからでは
ないか。
私のようにDFの低い真空管アンプを使っている場合は影響が大きいと
考えたのだがどうだろう。
バスレフでそうなのだから密閉のほうがもっとはっきり出るかもしれない。
固定するときに空気漏れやビビリを防ぐもの。
それによる音質云々を語りたいのではなくて、私がバンブーオーナメント
スピーカーを製作した際、空気漏れがあるのに気づかなかったことがある。
スピーカーのインピーダンス特性を測定してみたら、f0のピークが
あまり出ず、f0自体も高くなってしまっていた。
そこで空気漏れを防ぐために取り付け直したらf0のピークが鋭く、かつ
f0が下がったのだった。
聴いてもわからないよ、と言われたことがあるが、おそらくf0での
インピーダンス上昇をDFの高い半導体アンプで抑えこんでいるからでは
ないか。
私のようにDFの低い真空管アンプを使っている場合は影響が大きいと
考えたのだがどうだろう。
バスレフでそうなのだから密閉のほうがもっとはっきり出るかもしれない。