ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

12月14日、文芸同大阪結成65周年記念公演が行われました。

2024-12-15 22:19:36 | イベント
12月14日、午後6時より、大阪生野区民センターにて「文芸同大阪結成65周年記念公演 「ハンマウム(한마음)」が行われました。




写真撮影は主に文芸同の秦勝元さんです。






司会のお二人



1.歌と舞踊
  この世に羨むものはない  「大阪朝鮮歌舞団」



2.詩朗読 文学部


 

「跡」リバンセ




 「こんな日が来るなんて」
 ホオンニョ




3.群舞
  春風に誘われて
 「舞踊部成人組」




4.女声重唱
 「チョゴリ」
 音楽部「ヒャンウム」




5.金管重奏
  「ゆこう!白頭山へ」
 大阪朝鮮吹奏楽団




6.詩朗読 文学部
 「白い上靴」リイルヨル


 

「前へ」パクテジン




7.混声二重唱
 「春風」大阪朝鮮歌舞団
 カンサンス、キムシオン

 


8.三人舞 舞踊部青年組
 「フンパラム」




9.詩朗読 文学部
 



「きみの目指す道」キムエミ




「数える」チェドクホ


10.男性重唱 音楽部トウ厶
 「崔じいさんの平壌巡り」
  




11.寸劇と合唱詩 演劇口演部

  「願い」




12.重舞 大阪朝鮮歌舞団
  「舞姫」




文芸同大阪結成65周年記念作品集「プルシ(火種)24号」も普及させていただきました。









沢山の方々がご来場下さり応援して下さいました。コマッスムニダ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日、596回目の「火曜日行動」です。

2024-12-10 18:02:32 | 火曜日
寒さが一瞬和らいだような火曜日です。今日も沢山の方々が府庁前に集まられました。



今日のレポーターはハルモニ会の陶山さんと小川さんです。



写真撮影は松尾さんと中山さんです。今日も心ひとつに発信してまいりますね。応援よろしくお願いいたします。



長崎さんの第一声始まりました❗

長崎さん
皆さん、こんにちは!
朝鮮学校の子どもたちの夢を奪わない、大阪府は朝鮮学校への助成金を復活させる。
1日も早く国は高校無償化、幼保無償化をどの学校にも適用するよう求めます。
それを求めて火曜日行動、今日は596回目です。火曜バンド、朝鮮学校の保護者、日本の方、参加しています。この差別が民主主義をこわしている。大阪の子どもへの差別を止めるよう求めます。

先週火曜日午後10時半、韓国で尹ソンニョル大統領が戒厳令を出しました。190人の国会議員が集まり6時間後に解除されました。国会にはたくさんの市民が、立ち上がった議員を守り軍に立ち向かい声を上げました。
大統領の弾劾は与党国民の力が採決に参加せず可決されませんでしたが、韓国の市民は毎日集まって抗議の声を上げつづけていますす。映画「ソウルの春」「オンザロード」などで見てどれほど大きな犠牲の上に実現した民主主義かと思いました。
そして政治に対する怒りというものが自分個人に対する利益というものではなくて民主主義を権力者が守らず暴走することに対して声をあげること、自分たちの誇りを奪うことに対しての怒り、民主主義を壊されることに対して怒りがあること。

日本では人間としての誇りが奪われることへの怒りが政治につながらない。なぜ596回も続けているのか?おとなが子どもの夢を奪わない。子どもたちが自分で解決できないことを子どもたちにかぶせる。国と国で解決できなかった拉致問題を子どもたちにかぶせて、子どもたちがどうにもできないことで差別を続けている。もう13年になろうとしています。なぜここに立たないといけないのか、韓国の力を見て思いました。
誇りが奪われることにあきらめない。来年1月には600回を迎えます。あらためてあきらめないことの意味を考えたいと思います。




平石さんがマイクを持たれました。

平石さん
今の選挙制度では民主主義を保障するものと思っていませんが、兵庫知事選ではSNSで好き勝手いうことが真実として受け取られ、70代、80代の人も新聞読まないでのせられていた。これからの選挙どうなる?

日朝友好の集いのチラシを持ってきました。40年以上日朝友好親善の集いというのをしています。大阪に万景峰号が入れなかった時、市職や全港湾の人の努力で入れた。それから新年の集いが続いている。南大阪平和連帯会議として、ほとんどの組合も参加して連帯してきている。オモ会の手作りの料理や歌舞団の踊りを楽しみながら、友好を温めるという会ですのでぜひ来てください。

596回を迎える火曜行動、好きでやってない。大阪府早く解決すべき。スタートがゆがんでいる。わけのわからんこと言って、むりやり補助金打ち切って全国に波及してしまった。おかしな状態が10年以上続いている。大阪府が率先して解決すべきとそれが一番言いたいです。

長崎さん、
今日はいつも朝鮮学校を応援してくれている枚方の山田けんた府会議員も来ておられます。
あ、野々上さんも来られてます。府会の中で朝鮮学校によりそって頑張っていただいている2人に激励の拍手を送りたいと思います。これからもよろしくお願いします。




長崎さん

 来年1月に火曜日行動600回を迎えます。12時から大阪城公園教育塔前で集会、1 2時半から府庁周辺をパレードします。手作りの横断幕やプラカードで集まってください。
 先日、ソリヨモヨラ(声よ集まれ)の映画がありましたが観ていて胸が熱くなりました。
特に滋賀のハッキョを支援する日本人の人々が、知らなかった者たちが出会い、関係ができ、子どもたちの姿を見て、歴史を知り、継続する中で、自分が変わっていく、人生を豊かにしてくれたと笑顔で語っていました。多くの人に見てほしいです。


村上さん
 先日京都ユニオンの集会で火曜日行動のことをアピールしました。また北大阪ハッキョで給食作りをしていることを話すと、フードバンクをしている人とつながりができました。このように仲間とつながっていきたいと思います。




キム・チャンボムさんがマイクを持たれました。

金さん

 韓国で戒厳令が出されて、民衆の力で跳ね返し、今も連日、運動が広がっています。12月7日、ソウルで100万人の人が集まったのですが、20代の若者が目立っていました。韓国では大人たちが若い世代に、韓国の歴史を伝えあっているということが、若い人の政治意識につながっていると感じます。

 7日に鶴橋でもアクションしました。70人以上集まったけど、半数は韓国からの留学生でした。韓国の民衆自身が自分たちの力で、多くの犠牲を払いながら民主主義を一つ一つ積み重ねてきたからだと思います。火曜日行動も積み重なって強くなってきています。




火曜日バンドは不滅です❗



東大阪初級のオモニたちのアピールとシユプレヒコール始まりました。

オモニ

 東大阪初級学校のオモニです。先日体験保育で餅つき大会をしました。24名の子どもたちと総勢百名を超える参加者で楽しみました。初めて参加した子が願書を書いてくれて入園が決まりました。朝鮮学校は必要です。差別の対象ではありません。子どものためいろんなところで協力して頑張っています。ここで絆が生まれます。力を合わせて声を合わせて歌いましょう。

歌「声よ集まれ 歌となれ」

シュプレヒコール

・子どもたちの学ぶ権利を保障せよ

・朝鮮学校の子どもたちを差別するな

・朝鮮学校の子どもたちに高校無償化を適用せよ

・朝鮮学校に補助金支給を復活せよ

・行政が差別するな





大村さん

 先日北大阪ハッキョでも餅つき大会がありました。アボジもオモニも自分の子どもだけではない、学校のため子どもたちみんなのために、みんなで一生懸命やっている姿、運動会やいろんなところでその姿を見て子どもたちは育っている。学校や家庭や地域でいっぱい愛情もらって育っている、だから自己肯定感を持っている。
絶対あきらめない気持ちで歌いましょう。

最後の歌 

「勝利のその日まで」!



駐輪場での申し送りです。



勝利の日まで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日、595回目の「火曜日行動」です。

2024-12-03 15:57:52 | 火曜日
爽やかな火曜日、海を越えて有志たちが、大阪府庁前に駆けつけてくれました。



今日のレポーターはハルモニ会の木村さんです。



写真撮影は中山さんと松尾さんです。今日も心ひとつに頑張りますね、応援よろしくお願いいたします。



長崎さんの第一声始まりました❗

☆長崎さん
1月14日には600回を迎えることになりました。長く続けることは望んでいませんが、朝鮮学校の子どもたちへの差別がある以上、大人がやめるわけにはいきません。

今日は康宗憲(カンジョンホン)先生と韓国から「キム・ボットン希望の種基金」の方々が参加されました。「希望の種基金」では、「キム・ボットンハルモニの足跡を訪ねる平和ツアー」として、大阪と沖縄を訪れる予定です。

☆長崎さん
裁判で敗訴判決が出たちょうどその時、ハルモニが来日し、「希望はつかみ取るもの。ファイティン!」とみんなに呼びかけられたことが今も忘れられません。




参加者の皆さん❗



カンジョンホンさんが病をおして初めて来られました。感動のあまりハグしてしまいました。写真にはないですが、、、


カンジョンホンさんがマイクを持たれました。

☆康宗憲さん

長年の皆さんの不屈の闘いに敬意を表します。民族教育を放棄することはできません。朝鮮学校は歪んでいる日本を更生させる源です。朝鮮学校を守り、民族の尊厳を守ることは、日本の未来を守ることでもあります。

日本の首相は代替わりするたびに朝鮮との対話を口にしますが、口先だけでなく朝鮮学校への差別をやめさえすれば、ピョンヤンは門戸を開くことでしょう。

夢をつかむためには、決して諦めないこと、そして一人でかなえようとせず皆でかなえようとすることが大切です。




ソウルからたくさんの方々が来られました。



ソウルから来られた方々が、アピールをしてくださいました。

☆「希望の種基金」キムさん

キム・ボットンハルモニは、被害者であり、人権活動家でもありました。戦争のために勉強ができなかったので、朝鮮学校の子どもたちを見るたびに悲しい思いをし、亡くなった後、全財産を奨学金に充てました。それが「希望の種基金」です。

私たちはハルモニの遺志を受け継ぎ、朝鮮学校の子どもたちのためにたくさんの支援をしていきたいと思っています。



青年同盟の金さんがマイクを持ちました。

☆朝青(チョチョン)のキムさん

火曜日行動で毎回、補助金の復活と無償化の適用を求める呼びかけをしています。多文化共生を謳いながら差別が残る日本社会に憤りしかありません。全ての人々が国籍に関係なく、まっとうな権利を持てる社会になってほしいと思います。




大阪初級2年生の保護者会の皆さんがアピールされました。





☆大阪朝鮮学校のオモニ会

朝鮮学校の子どもたちは学ぶためのあらゆる制度から除外されています。新しい制度ができるたびにまたそこから排除されるのです。日本の植民地から解放されてもう75年以上たつというのに今も差別が続いているのは理不尽です。そんな気持ちを込めて歌います。




奈良から来られた古川さんもマイクを持たれました。

☆古川さん(奈良)

差別は人を殺します! 先日、「在日を追い出したい」と言う人に出会いました。いろいろな考え方があるとも言われますが、私は今の差別をほったらかしにしてはならないと思います。関東大震災で朝鮮人が虐殺されたこと、日本の近代化は朝鮮半島出身者を安くこき使ったことによるものだということを忘れてはなりません。




シュプレヒコールが続いています❗

☆大阪朝鮮学校の元保護者の高さん。

長崎先生が選挙に出られた時、政見放送の中で「朝鮮学校」のことも話されていたのを聞きました。弱い人々の立場に立ってくださることがよくわかりました。先日朝鮮高校に来られていた大村先生もそうですが、こうした立派な方々に見守られ、支えられ、朝鮮学校の子どもたちは世界の懸け橋となっていくことでしょう。


 


火曜日バンドは不滅です❗




 声よ集まれ、歌となれ

・朝鮮学校の補助金支給を復活せよ!

・朝鮮高校に高校無償化を適用せよ!

・子どもたちを行政が差別するな!

・朝鮮学校に幼保無償化を適用せよ!

・行政が差別するな!


☆大村さん

先日「朝鮮舞踊の夕べ」に行ってきました。朝鮮民族の魂を輝かせている舞踊に、会場は感動の渦でした。

また、枚方の元教員たちとコリアタウンを歩きました。生野パークを訪れた後、(元)第四初級を紹介しましたが、多くの人が、そこに朝鮮学校があるのを知らなかったのです。無知・無関心に陥っている多くの日本人に話をしていかねばなりません。そんな思いを込めて歌います。

『勝利のその日まで』



府庁をバックに記念撮影されています。



駐輪場での申し送りです。




行動後、「希望の種基金」の方々と数十人で会食をしました。
その基金から奨学金をもらった子どもさんのオモニの発言で食事会は締めくくられました。

印象に残った言葉

「希望には二人の娘がいる。怒りと勇気。」


来週も頑張りましょうと約束しあい帰路につきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日、594回目の「火曜日行動」です。

2024-11-26 13:35:53 | 火曜日


今日のレポーターはハルモニ会の平田さんとヨシナリさんです。



写真撮影は松尾さんと中山さんです。



長崎さんの第一声が始まりました。

こんにちは。
私達は2012年から実に12年を越えて大人が子どもの笑顔を奪わないと、この火曜日行動続けておりますが
今日も594回目の火曜日行動が始まります。

先日19日火曜日、日本全国・アメリカ・ドイツで朝鮮学校を支援している人達を取り上げたドキュメンタリー映画
「ソリヨモヨラ(声よ集まれ)」の試写会が東成区民センターで行われました。
この火曜日行動に来られてる人もたくさん参加し、初めて観られる方も来てくださいました。
いつもここで集う皆さんの中にある思い、全国、北海道、滋賀県、九州、いろんな地で声をあげている姿が、映画の中で描かれていました。

滋賀のハッキョが映画の中で間を繋ぐ大きな役割りとして、滋賀の幼稚班の子どもの楽しそうな笑顔や姿が映っているんですが、温かな大人の姿から民族教育がこうやって育まれているんだなとゆう様子が描かれていました。
滋賀のハッキョでは、日本の支援者が中心になって年に一度のフェスタをしています。
ハッキョの人数は少ないんですが、1000人近くが集います。
朝鮮学校に対する差別を知らないで来たけど、ここで子ども達と出会って自分の人生が豊かになった、そんな人達の言葉が映画の中で描かれていました。

これからぜひ、映画会を全国で上映していきたいと思っています。
そして、私達の思いも届いていけるよう、全国の皆さんと一緒に声をあげて行きたいと思います。




参加者の皆さん。



東谷さんが、トップにマイクを持たれました。

東谷さん

大阪府庁で働かれている方々、またご通行中の方々、お聞きください。

 私は日本キリスト教団という教団に参加しています。

 昨日、韓国キョヒナンロヒという所から13名ほど来られていました。
私も、5年くらい前にその人達に招かれて韓国へ行ってきました。
朝鮮半島で多くの日本の兵隊が悪い事、罪深い事をした所を周りました。

 最後に私と同年代の人が集まった中で最後に言われたのは、本当に思ってくれるのなら日本で同胞が苦しい思いをしているから、それを支えて欲しいと言われて、その次の週から火曜日行動に参加をし続けています。
 悪い事を悔い改めずに、なおも仲良くしようとしないのかと思います。
 子ども達の教育を支援し、それによって国と国が仲良く一歩を踏み出せると、私は思います。

 今の大阪府知事は、それをせずに万博を行う、カジノを作る。本当に良くないことばっかりしています。
 今の大阪府には、どうか私達が何を行うべきか、まず朝鮮学校に支援をする事をやって、関係が少しでも和らいでいく動きをして欲しいと強く思います。



青年同盟の林さんがアピールされました。

朝青リムくん

 アンニョンハシムニカ、皆さんお疲れ様です。 朝青支部のリムです。

 最近の情勢で言うと、米大統領選がありましてトランプ大統領の再任が決まりました。
 どう情勢が変わって行くのかと思いきや、世界ではもう戦争が鼻の先まで来ているような。
 日本においてもそうです、いつ何が起こってもおかしくない。

 とても緊張した情勢がなおさら形づくられている中で、自分が今一度世界の中での「自分自身」「ウリハッキョ」それがどういう立ち位置にあるのか、改めて考えるきっかけになりました。

 大きな力が働く中、我々は押しつぶされないようにと頑張っていますが今までと変わりなく「団結」これしかないと心の底から思っています。

 年末、朝青としては忘年会や1月の成人式。そのような所に力を入れながら人を集めています。
 自分の担当している支部は、今までになく人が集まり盛り上がってきています。

 これからも、自分はもちろん各団体においてもこの「団結の力」で頑張っていきましょう!




モンダンヨンピルの李さんがマイクを持たれました。

モンダンヨンピルの李さん

 私がモンダンヨンピルに関わって12年になります。当事者でないのになぜ一緒に活動するのかと問われることも多くあり、最初は自分もどんな立場でしたらよいか悩みました。

 それはどんな人間になるのかという問題だと思います。12年間、差別の中にある子どもたち、トンポたちと関わってきて大切な人になりました。大切な人たちが傷ついている、大切な人たちを守っていきたい。社会を変えるためには自分の力は小さくてもどかしい。だからこそ、仲間が1人でも増えるように頑張りたい。

 府庁で働いている皆さん、自分の持つ力で一緒に考えませんか。いい社会になるよう願っています。



モンダンヨンピルのリュウさんもアピールされました。

モンダンヨンピルのリュウさん

 東京で留学生活しています。私は活動した時間はまだ短いですけど、今から、周りの皆と力を合わせて頑張りたいと思います。これからよろしくお願いします。




カンさんが久々にマイクを持たれました。

カンさん

 ごくろうさまです。職場の関係でここに立つのは8週間ぶりです。

 8週間ぶりに立ってみて、初めてお見受けする人が沢山で、着実に広がっているのを感じて心強いなと思っています。

 これから本格的に冬に入っていくと、ここは木枯らしが吹き込む地形です。横断幕を持つのも大変になりますが、まさに雨にも風にも負けずです。これがある限り前進していけると思います。これからも頑張っていきましょう。




北大阪のオモニ会のみなさんがアピールと、シュプレヒコールの先頭にたちました。

オモニの歌とシュプレヒコール

オモニ

 いつもありがとうございます。北大阪朝鮮学校の保護者です。

 初めて参加しました。こんなに沢山の人たちが参加されて594回というのに驚いています。

 大阪府庁のみなさん。私は在日朝鮮人で、おじいさん、おばあさんの代に日本に渡ってきて、母の代から朝鮮学校に通い、私、子どもと通っています。子どもの時にも差別は感じていましたが、自分が親となった今も差別が現実に起こっています。ここで断ち切りたいという思いです。

 みなさん、ほんの少しでも関心を持ってください。早く594回もこのような行動をしなくてよくなるようにしたいです。

歌  「声よ集まれ歌となれ」

シュプレヒコール

*子ども達の学ぶ権利を保障せよ!

*朝鮮学校の子ども達を差別するな!

*朝鮮学校に高校無償化を適用せよ!

*朝鮮学校に補助金を復活せよ!

*行政が差別するな!




火曜日バンドは不滅です❗



最後のアピールは大村さんです。

大村さん

 今日で594回目になりました。

 おととい24日、佐渡金山の追悼行事が佐渡市でありました。そこに韓国からの出席がなかったことを、日本政府は遺憾と言っています。佐渡金山については韓国から強制連行の問題などが出され、話し合いが持たれて何とか出席合意になっていたようですが、朝鮮半島出身者の遺族や韓国政府関係者は25日に別のところで追悼行事を行ないました。

 なぜかというと、日本が植民地政策を反省、謝罪し、きちんと直視した表記にしないことがあると思います。ニュースを見ていると、日本と韓国は違う。歴史観を踏まえていないと思います。これからも諦めず取り組んでいきます。




最後の歌は「勝利のその日まで」❗勿論音頭は名テナー カンさんがとります❗



駐輪場での申し送りです。



来週も頑張ろうと約束して解散しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日、593回目の「火曜日行動」です。

2024-11-19 17:19:17 | 火曜日


寒い寒い火曜日です。



今日のレポーターはハルモニ会の横道さんと井上さんです、写真撮影は松尾さんと中山さんです。


韓国から孫美姫さんが参加されました。



長﨑さんの第一声はじまりました。

☆長崎さん

風が冷たいです。秋から冬へと季節が変わるような、今日も593回目の火曜日行動をスタートします。

私たちは朝鮮学校の問題で行っていますが、日本と国の関係が悪化したら、たとえばかつて太平洋戦争を起こした時の日本で暮らすアメリカ人の子どもたち、また、中国との関係が悪化した時の中国人の子どもたちに対して、自分の国の文化や言葉を学ぶことを奪っていくという在り方はどの国であれ間違っています。

かつてアメリカと日本の戦争中、交戦国のアメリカの移民の中でドイツ系、イタリア系移民の人たちは収容所に入れられませんでした。日系移民だけが収容所に入れられ財産を奪われました。これに対し戦後アメリカは誤りを認め謝罪し補償しました。国と国との関係が悪化した時どの国の子どもたちであれ人権や学ぶ権利を奪うことに対しては朝鮮学校の子どもたちだけでなくすべての国の子どもたちに対して声をあげていきたいと思います。




参加者の皆さん❗



ヨシナリさんがマイクを持たれました。

☆ヨシナリさん

アンニョンハシムニカ みなさんお疲れ様です。
先週、北大阪ハッキョを支える会の給食づくりをオンマ2名を含め17名で行いました。メニューは、ビーフシチュー、マカロニサラダ、キムチ、デザートはヨーグルト。子どもたちのお昼ご飯はいつもは愛情たっぷりのお弁当ですが、北大阪ハッキョの取組みとしてオモニ会での給食も週二回行われています。今回私はおかわりは無いか子どもたちを見て回っていましたが、子どもたちには自分から動くという行動がたくさん見られました。自分の子育てを振り返りながら気づかされることが多いです。こちらが”ありがとう”という気持ちになります。ハッキョに行けば子どもたちのいきいきとした姿を見ることができます。いろんな人にぜひ参加してもらいたいです。

まもなく1月でこの火曜日行動600回目となりますが、無念とは思わず、子どもたちの未来が少しでも良くなるよう負けずに行動したいと思います。



参加者の皆さん❗



☆長崎さん

今日は、東京でも試写会が行われましたが、「ソリヨモヨラ(声よ集まれ)」という、日本各地で朝鮮学校と共に歩み支えている日本のみなさんをドキュメンタリーフィルムにした上映会が行われます。この映画を作るきっかけを作ったソン ミヒさんが今日はおみえになっています。アピールお願いします。

☆ソン ミヒさん

みなさん、こんにちは。韓国で朝鮮学校を支援する市民の会の代表を務めるソン ミヒです。よろしくお願いします。

私は500回目の火曜日行動に参加したのですが、その時から今まで長い時間が流れましたが何一つ変わったものがありません。どうしてこのような状況が続いているのでしょうか。
私たちの国のことばの中に”粘る者は勝つ”ということばがあります。10年経とうが20年経とうが必ず勝利の日は来ます。その日まで共に闘いましょう。

私は、同胞のみなさんはともかく日本の方々がこんなに大勢絶えず共に闘っていることに対して感動を禁ずることができません。「コッソンイ」を作る中でいろんな日本の方々とお会いする機会がありましたが、いろんなお話を聞きながら、こんなことがあるんだ、あんなことがあるんだといつも感動していました。同胞のみなさんと共に我々の運動を支援して下さっている日本の方々の声を一つにまとめて今回ドキュメンタリー映画「ソリヨモヨラ(声よ集まれ)」を作りました。

11月16日に東京でまず第1回目の「ソリヨモヨラ」上映会をしましたが、いろんな方の感動的な感想をお聞きし、胸が詰まる思いでした。今日は大阪で上映されますが、これから愛知、広島、神奈川、いろんな所で上映されます。ぜひみなさん、応援よろしくお願いします。

☆長崎さん

ありがとうございます。16日の上映会には先日ここにも来られた大椿ゆうこさんの秘書をしている西尾慧吾さんが参加されて、とても感動的な映画で多くの方が口々に”気持ちが温かくなる、一緒に生きていこうという気持ちになる”と言われていた、という感想を送って来てくれました。




大阪中高オモニ会の高さんがマイクを持たれました。

☆コウ キリョンさん

ご通行中のみなさん、府庁で勤務に励まれているみなさん、アンニョンハシムニカ
今日は、11月16日に受賞された宮崎駿監督の記事を紹介します。
スタジオジブリの宮崎駿監督がアジアのノーベル賞と言われるマグサイサイ賞を受賞されました。フィリピンの首都マニラで開かれた授賞式でメッセージが読み上げられました。
監督は、太平洋戦争中、旧日本軍がマニラの市街戦で多くの民間人を虐殺した行為に触れて、
「日本人はこのことを忘れてはならない」と訴えました。マグサイサイ賞は、飛行機事故で在任中に死去した第七代フィリピン大統領のラモン・マグサイ氏を記念して1957年に創設され、宮崎駿監督の授賞理由を「アニメに人間の状況を照らし出すことに生涯をかけた才能ある模範的な芸術家」と称えました。
 
宮崎駿監督が受賞メッセージで訴えた民間人殺害はマニラ大虐殺とも呼ばれています。日本軍は1941年12月8日の真珠湾攻撃後アメリカ統治下のフィリピンへ上陸。1942年1月にはマニラを無血占領しました。その後戦争が進行しフィリピン奪回を狙うアメリカ軍がマニラに攻め込み日本軍は抵抗しました。それが1945年2月3日から1か月間行われたマニラ市街戦です。巻き込まれたマニラ市民10万人が亡くなったと言われています。

みなさん、このことはご存知だったでしょうか。私は知りませんでした。こういったことはテレビでは報道されません。教科書にも載っていません。第二次安倍政権以降教科書から、従軍慰安婦や徴用工や日本の加害の歴史が改ざんされ修正され消えていっています。今学ぶ子どもたちは加害の歴史を知らずに、戦争の時に起こった悲劇は降って湧いた悲劇のように思っています。子どもたちに罪はありません。罪があるのは当時それを起こした国家権力です。でも、歴史を語り継ぐ責務はあります。歴史の無い民族には未来はありません。今私たちが生きている未来は過去からの地続きです。

まだ解決がされていない私たち在日朝鮮韓国人に対して補償が何一つ成っていません。その一つがウリハッキョに通う子どもたちです。あと1か月もすれば今年が終わります。来年になればこども基本法が施行されて2年になります。その前に全ての子どもに等しく権利を与えてください。

今日は東成区民センターで6時半から「ソリヨモヨラ」上映会があります。当事者ではなくここにおられる日本の支援者の方々、韓国、アメリカ、世界各国の人々の声を集めた映画です。おかしいことに声をあげるのが人の道です。年内にこども基本法を朝鮮学校の子どもたちにも施行してください。




火曜日バンドは不滅です❗



南大阪地域の金さんがマイクを持たれました。

☆金さん

みなさん ごくろうさまです。
今日ここに来ると “拉致被害者を返せ” と書いたプラカードを持った人がいました。
拉致の被害を受けられた方々を、わたし達や朝鮮学校の子ども達に “かえせ” と。
とんでもないことです。

大阪府庁で働いているみなさん!
朝鮮学校の子ども達は、日本で、朝鮮で、世界で活躍する、そういう夢をもった子ども達です。その子ども達が社会で活躍するようになった時、大阪府や大阪市また日本から助成金も貰わずにこのように立派になりました、と言ったらどうするのですか?
わたし達は子ども達を差別する人間には絶対に育てません。

朝鮮学校では、日本の方々や世界の方々によく知ってもらおうと、いつも門戸を開放しています。訪ねて来てください。無関心が一番の罪です。

わたし達はお金が欲しいと言っているのではありません。
子ども達を守る当然の権利を保障してください。教育環境を同じように整えてください。
と、当然のことを訴えているのです。よろしくお願いします。



女性同盟申さんのアピールとシュプレヒコールです。

☆ オモニ

みなさん こんにちは
この火曜日行動も600回に近くなりました。いろいろな人に支えられて闘っています。
今も右翼の街宣車が回ってきていますが、わたし達の歴史をきちっと分かって来ていると思えません。

金福童(キム・ポットン)ハルモニが言われました。「諦めないことが勝利だ」と。
日本軍「慰安婦」としてハルモニが受けたような日本の植民地支配を、きちんと理解していないことが、今の差別に繋がっていると思います。

街宣車の彼らに怒りもこみ上げてきますが、今日は「ソリヨモヨラ」の上映会もあるので、凄くわくわくしています。
この闘いを続けて行こう! という力がみなぎっています。
思いを込めて力強く歌いましょう!


☆ オモニたちと共に歌とシュプレヒコール

歌「声よ集まれ歌となれ」

(シュプレヒコール)
子どもたちの学ぶ権利を保障せよ!

行政が差別するな!

朝鮮学校に高校無償化を適用せよ!

朝鮮学校に補助金支給を復活せよ!

朝鮮学校の子どもを差別するな!

みんなの力で豊かな共生社会を作ろう!



大村さんのアピールと最後の歌は「勝利のその日まで」❗❗

☆ 大村さん

先ほど仲間からも報告がありましたが、先週の水曜日に北大阪初級学校の給食作りをしました。新しい協力者も4人来られました。
みなさん、朝鮮学校に給食がない、保健室がない、などと驚かれます。子ども達に絶対に必要なものが無い。そういった人権を無視するようなことがなされている。

枚方市の小学校では給食が無償化になっています。無償化の財源は税金です。
朝鮮学校の保護者も同じように税金を納めていますが、朝鮮学校は給食がありません。
給食作りに来られた方々も状況を知り怒りを持ちながらも、子ども達のあの笑顔に喜びを感じた一日でした。

この前も報告しましたが、泉南市の女性の市会議員が、この火曜日行動でも協力されていた、もとオモニ会会長の方をX(ツイッター)上で、酷い中傷を流しています。火曜日行動の写真などもSNSで流している。
それに対し、オモニは名誉棄損、プライバシー侵害、肖像権の侵害で5月に提訴されました。その第3回の裁判が金曜日にありました。相手の要望で非公開で行われましたが。

朝鮮学校のこども達は朝鮮民主主義人民共和国の迎春公演に毎年行っていましたが、コロナが明けて再開されます。
産経新聞が「朝鮮学校はそんなことをしている学校」と取り上げました。そしてそんなことを彼女は支援している、とオモニのことを市会議員は書いています。

大阪府・市補助金中止のきっかけを作ったのも、当時の産経新聞が朝鮮学校迎春公演参加記事を載せたことからでした。それまで何事もなく行われてきたことだったのに、です。

わたし達はオモニの裁判を全力で応援したいと思います。
その思いを込めて力強く歌いましょう!

「勝利のその日まで」



駐輪場での申し送りです。



来週も頑張ろうと語り合いながら一度解散し、夜は東成区民センターで行われたドキュメンタリー映画「声よあつまれ」の試写会に参加いたしました。素晴らしい映画でした。笑って泣いて感動で胸がいっぱいになりました。皆さんも是非ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする