10月3週日曜日。 引水へ出撃。

WEBに産地情報は皆無。
山深くに存在するとあるし、念願の産地の1つだけに嬉しいのです。
当日は4時半起床。
遅刻など失礼せぬよう、キーンとタービン回して道の駅へ急ぐ。
吸え空気! 燃えろガス!!
50分早着! 返せ燃費!!
ちと寝るか~と仮眠後、O先生・アスカちゃん・初めましてのtomousa御夫妻と合流、ご挨拶。
お手製のお菓子を頂く。マジで美味かったですよ。
カボチャの種ていけますね!
しかし、参加予定のYさんだけが居ない。
アスカちゃん、間違えて違う道の駅を指定したそうな。。
結局合流は断念されたそうで残念。 3台・6名で産地へ向う。
俺 「Yさん可哀想に。俺やったら半ギレやろな。」
相方 「スクール水着が好みやそやから、それ着てワビやね。」
俺 「ネコ耳も要るらしいで?」
相方 「ソレ付けて、スクール水着は土手のワレ目に食い込ませてワビやね。」
俺 「ほな剃毛やな。パイロクスパンガンやな。」
本日の指定鉱物をイメージしつつ、下品な会話で最後尾を気楽について行く。
「帰りに寄りたいなー」と入之波温泉を通り抜け、クネクネ進んで駐車スペースに到着。
以前からhama親分に 「引水、めっちゃしんどいぞ!!」 と脅されていたので、靴紐をギュッと締め準備する。
ダラダラ登山道が1時間。 しんどい所が30分。
トータル1時間30分の道程と先生の説明を受けて出発!

アスカちゃんとこの記事 にあるようにワイワイと進む。
最後は昨年GWから、全く劣化してない小枝の目印で登山道を逸れ、植林を跨ぎ藪漕いで登り降りし坑口に到着。

こりゃ解らんわ 引水鉱山。
先生が尾根を直登せず、巻いて下さったので楽に着けた。 拍子抜け。
現地は結構な量のマンガン鉱石が埋もれてる印象。
出鉱したのかも謎?やそうです。
まず昼飯を食ってから、各々散る。 自分は数段下って石を叩く。

上の方から
パッカーン!!と力強い割音。
キーン!とタガネが弾き返されてそうな音。
カチカチカチ! とキツツキのような連続音。 何してんの??
ハナっから石割る気は無く、ごそごそキノコ探す足音。


それぞれ楽しんでるなぁ。とBGMに自分も頑張る。
割り疲れたら集まって休憩。
tomousa夫妻が大量のオヤツを振舞って下さる。 嵩張らはったでしょうに、有難うございます~
アスカちゃん 「先生、割っても割っても真っ黒しか出ません!」
( そうやって、ずーっと真っ黒の山を築いときなさいねー )
とは口には出さず、静かにお茶を飲む。
蜜の味がした。

その後 もう少し叩き、皆さん満足してトコトコと下山。
温泉は間に合わず喫茶店に立ち寄り、石談議してから笑顔で解散。面白かった~
帰路、普段はマンガンは嫌がる相方もニコニコ。
皆様、楽しい時間を有難うございました!
が、しかし、
帰宅後脱いだら山ダニ2匹が腹と背中に食いついてた。

鎖か、 レインボーマンガンか、 パイパンのバチか。。
採集品
分析の結果、バラ輝・パイマン 両方存在するみたいです。




土手にも食い込ませましょう。
もう、なんでもこい!!
その頃には腕筋も腹筋もムキムキになってる予定。
いや~それにしても楽しかったです。
って書いたあとに、あの方への罪悪感が。
ダニびっくり!!
でかいね~。
病院行かずにお酒で消毒してそう。
勝手なイメージやけど(笑)
ε=ε=┏( ・_・)┛
ギャランティーは勿論頑張りますよ!
そうそう ダニやけど、背中のはポロリととれた。
お腹のは噛み付いて全くとれへん。
で、ウイスキーかけてみた。酔うか嫌がるか?
効果無く、最後は引きちぎりました。
牙残らんかったよ!
セクシーなミネショスタイル
スポーティな採集スタイル
お待たせしました、スクール水着!
S席 10000円 A席6000円 B席4000円 です。
詳しくはjim企画まで!
本当、きれいでしたね!
自然のパワーをいっぱい浴び、温かい人たちに癒された素敵な採集でした。滝も素晴らしかったです!
ところで、山ダニ大丈夫ですか?
発熱などされてませんか?
みんなのマイナスをjim男さんが取ってくださったんですね。
なんとお優しい!
どうぞ お大事に!
道のりも変化に富んで楽しそう。
ところでブログのキーワードにスクール水着って!!
いまの関西鉱石界のホットワードになりそうですね^^
そうそう、ざくろ磨きも日々取り組んでおりますが
クレンザー、歯磨き粉ともに研磨剤の粒子がざくろに負けて
あまり綺麗にはなりませんでした。
車のコンパウンドも試してみたいところですね~
また飯でも食いながらご報告させてください!
写真のキノコはツキヨタケっぽいですね~
出たてだと滲みがない場合もあるみたいなのでプルンと皮が剥けないのであれば食べない方が無難かと^_^;
もーちょい植林が少なかったらモアベターやったですけど。
ダニはバチが当たりましたね。
レインボーマンガンで、先生に苦しい「うん。。」
を返答させたバチですね(笑)
いーえ、仲間うちの、さらにごく一部の変態界だけですよ(笑)
研磨 楽しんでらっしゃいますね。
また飯でも山でも結果教えて下さいね~
消毒液でしつこく擦ったので何ともないですー
ツキヨタケぽいですよね。ダウトでした。
まだ夜の発光を見たこと無いので、一度トライしてみたいです。
幻想的やろなぁ。。