お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

京宮津 丹後魚っ知館3(2019年)

2024年06月21日 15時00分00秒 | 水族館・動物園紀行

おっさん顔のマダラハタ(笑)

2019年8月

過去記事<京宮津 丹後魚っ知館2(2019年)

2019年に家族で訪れた京都宮津市にある関西電力宮津エネルギー研究所にある丹後魚っ知館を紹介しています。

想像以上に充実した水族施設で、まさに『魚っ知(うぉっち)』と呼ぶにふさわしいですね。

ご覧のように水槽ひとつひとつがとても綺麗で、見ていて飽きません

水槽の中も非常にシンプルなレイアウトで、魚の姿がよく見えます。

アマモの中で生活するハオコゼ。

過去記事<【水族館めぐり60】葉虎魚

綺麗なピンク色のカシワハナダイ。

チンアナゴ

動きもコミカルなハリセンボン科のサザングローブフィッシュ。

ハナオコゼ

魚っ知館のマスコットキャラクターにもなってるピンクのミノカサゴ。

さてさて、この丹後魚っ知館では屋外にマゼランペンギンとゴマフアザラシまで飼育されていて、1日に2回 餌やりタイムやちょっとしたショーが行われてました。

ホント!これが関西電力の施設とは思えないですね~

お客さんのところにも寄ってきてくれる姿が可愛い

これには見ていた小さいお子様たちや外国人観光客も大喜びでした

水族館限定の缶バッジにハマってる息子はうおっち館バッジのガチャに挑戦

残念ながら30周年記念バッジは当たらなかったけど、可愛い図柄のお魚バッジをいくつか手に入れました。

おしまい

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まめ吉)
2021-11-22 17:56:19
お疲れ様です。
う〜む、下手な水族館よりクオリティー高いですね。
まだまだ知られざる名水族館があるかも知れないですね。
返信する
Unknown (maraika310)
2021-11-22 20:39:11
ふむふむ
屋外も有るんだ❗
1~3を参考に、来年あたりに行ってみようかなぁ~❤
ご紹介ありがとうございます😍

みっちゃん☆
返信する
Unknown (masa)
2021-11-23 06:56:34
まめ吉さん>
お疲れ様です。
そちらの近くにある赤塚山ぎょぎょランドも好きですけどね。
福井小浜の福井海浜自然センターもお薦めです!
https://blog.goo.ne.jp/okirakuninja/e/45128e7cbc5d16932d320d19d8ce6621
返信する
Unknown (masa)
2021-11-23 07:02:02
みっちゃんさん>
コメントありがとうございます。
参考にしていただけて良かったです。
ぜひ、行ってみて下さい。
神戸にできた新感覚水族館 atoa(アトア)にも行ってみたいです!
返信する

コメントを投稿