goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ぶらっと水口写ん歩

2024年06月28日 20時00分00秒 | 言笑自若

6月21日

息子が高校時代の部活の後輩たちと週末にご飯に行くと言うので帰ってきました。

大学の教養科目の授業レポートを書くために、水口宿の街並みの写真を撮りたいというので、夕方から息子と滋賀県甲賀市の水口町をぶら散歩してきました

まずは、氏神様である水口神社から。

水口神社の手水舎が、紫陽花で彩られていてめっちゃ綺麗でした

水口神社の例大祭「水口曳山まつり」で使われる曳山を格納する背の高い蔵が各町内にあります。

旧東海道の面影を残す松並木。

旧水口町立図書館

昭和3年から45年まで図書館として活用され、その後に国の文化財建造物として登録されました。

設計はアメリカ人の建築家・実業家のウィリアム・メリル・ヴォーリズです。

ヴォーリズは、明治38年(1905年)にYMCA(キリスト教青年会)派遣の英語教師として来日し、滋賀県立商業学校(現 滋賀県立八幡商業高校)で教鞭をとりました。さらに、滋賀県内で伝道活動を始め、それを支える資金を得るために建築事務所「ヴォーリズ合名会社」を興し、これが現在の近江兄弟社グループとなりました。

東海道五十三次水口宿のメインストリートだった通りには、今も昔の面影の残る旧家が残ってます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ フォレスター スペイン警察

2024年06月28日 12時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

3月に発売されたイオン限定トミカから、「AEON No.73 スバル フォレスター スペイン警察」をご紹介。

珍しく、発売2カ月後でもまだ店頭に残ってました。人気無かったんかな

ベースはNo.115-6「スバル フォレスター」(2019-2021年)で、2018年に登場したスバルのクロスオーバーSUV 5代目SK型フォレスターのモデル化でした。

そのフォレスターが今回はスペイン警察仕様で登場。

アピタ/ピアゴの特注トミカは久しく発売されてませんが、イオンとトイザらスは頑張って特注トミカの発売を続けてくれてます。

2020年にもイオン限定で、トヨタ ヴェルファイアベースのスペイン警察車両が発売されましたが、ヴェルファイアもこのフォレスターも実車が存在するのかは分からず

日産エクストレイルや三菱エクリプス、アウトランダーを使ったスペイン警察パトカーはググると出てくるんですけどね~。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


草津市立水生植物園 月のうさぎ

2024年06月28日 02時00分00秒 | 行楽・旅行記5

6月23日

滋賀県草津市の烏丸半島にある『草津市立水生植物園みずの森』を訪れました。

6月30日までスイレン展が開催されていて、1年で最も多くのスイレンの花を観賞できる時期でした。

湿生花園の花しょうぶ

スイレンやハスだけじゃなく、園内で様々な花木を見ることができるのも魅力ですね。

その中でもやはり花影の池の景観は圧巻でした。

天気が悪いのがすごく残念 晴れてたら、水面に青空が映ってめっちゃ綺麗なんじゃないの。

ハスの教材園は、およそ90種のハスの園芸品種の花を間近で観察できる施設だそうです。

あの世ってこんな感じなんだろうか?(笑)

この白いハスの名前は・・・

月のうさぎ

「月に代わってお仕置きよ」by 月野うさぎ

名付けた人はセーラームーンファンなの(爆)

上白下赤という品種

「白上げて、赤下げて、白下げないで、赤上げる」の旗上げゲーム🚩を思い出してしまいます。。

こちらは温帯性スイレンの展示ですね。

写真はブラックプリンセスという品種で、ローズ系の香りのするスイレンです。

こちらはサンギネアという温帯スイレン。

もう少し撮影したかったけど、雨が強くなってきたから、次はロータス館という屋内施設を見学してみましょう

つづく

過去記事<草津市立水生植物園  花影の池

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村