お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

阿育王山 石塔寺にて

2024年06月15日 19時47分09秒 | 行楽・旅行記7

6月8日

滋賀県東近江市にある天台宗 阿育王山 石塔寺(いしどうじ)を訪れました。

石塔寺には、奈良時代前期に建立された三重石塔があり、石造層塔としては日本最古、石造三重塔としては日本最大(高さ7.6m)のものです(重要文化財)。

その三重石塔のある場所から石段を降り、本堂に行ってみます。石段の途中にもたくさんの石塔がありますね。

これらの小さな石塔(五輪塔)や石仏の奉納は、鎌倉時代から始まったそうです。

近江西国三十三箇所 第22番札所、石塔寺の本堂

かつては、一条天皇の勅願寺として隆盛を極め、八十余坊の大伽藍が築かれていたと云われますが、安土桃山時代に織田信長の近江侵攻による焼き討ちで、七堂伽藍、木造建築物、寺宝が全て焼失し、寺は荒廃してしまいます。

本尊は秘仏の聖観音

その後、江戸時代初期に徳川家康の側近の天海大僧正が弟子の行賢に指示して復興させました。

境内はよく整備され、綺麗なお庭がありました。

道の駅 アグリパーク竜王で買い物、東近江で格安海鮮丼を頂き、石塔寺で歴史に触れる・・・。短時間のドライブでしたが盛りだくさんの内容で楽しめました。

おしまい

過去記事<日本最古の石塔とカショーカ王

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TDRトミカ ストームライダー 2012 Ed.

2024年06月15日 00時02分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

2011年末に発売された東京ディズニーリゾート限定トミカから、「ストームライダー 2012 Special Edition」をご紹介。

2016年にストームライダーの営業は終了してしまいましたが、巨大なストーム(嵐)を消し去るミッションを行うという気象をテーマにしたライド系アトラクションでしたね。

管理人も過去に乗ったことがあります。

確かアトラクションの建屋内部に大きなストームライダーの模型が上からぶら下がっていたように記憶してます。

ストームライダーは飛行機型の気象観測ラボという設定でした。

寒色系の迷彩柄で、爽やかなカラーリングが素敵。迷彩柄が好きなので気に入ってます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村