goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

海洋堂フィギュアミュージアム1(2008, 2011年)

2022年01月17日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

滋賀県長浜市の旧市街地の観光スポット、黒壁スクエアにある『海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館』。

世界的に有名なフィギュアメーカー海洋堂の作品を展示している施設で2005年にオープンしました。

2020年にはリニューアルがなされましたが、この記録はそれより前の2008年、2011年に訪れた時の様子です。

海洋堂を代表するフィギュアのひとつがネイチャーモデル。

動物や恐竜フィギュアの造形は世界的にも高く評価されてますね。

スティーブン・スピルバーグの映画『ジュラシックパーク』に登場する恐竜の模型造形やCG映像も海洋堂の恐竜フィギュアを参考にしたと言われます。

マンモスがいっぱい歩いてる・・

チョコエッグのおまけやガシャポン景品の小さなフィギュアだけじゃなく、大きな作品も展示されてました。

こちらは実際に映画『ジュラシックパーク』に登場したトリケラトプス。

サトラー博士が病気で横たわるトリケラトプスを発見したシーンに使われてましたね。

雨の中、ジュラシックパーク ツアービークルに近づくティラノザウルスのシーンに使われた脚。

野生動物のフィギュアもリアルですね~

こんなフィギュアも・・

あの有名な懐に手を入れた坂本龍馬の写真が撮影されたシーンを再現しています。

ネイチャーフィギュアもさることながら、キャラクターフィギュアも海洋堂の真骨頂。

初代ゴジラはそれ以降のゴジラの表情とはだいぶ違ってますね。

北斗の拳のケンシロウとユリアの等身大フィギュア。

エヴァンゲリオン初号機と第3使徒サキエル。

エヴァンゲリオン0号機パイロット綾波レイの等身大フィギュア。

懐かしいキャラクターフィギュアや管理人が好きな水生生物フィギュアの紹介はまたあらためて。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


サルの棲む里山【身近な生き物たち174】

2022年01月17日 03時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

家の近所を車で走っていて、タヌキやサル、シカを見かけるようになると季節は晩秋から冬。

夏の間は山の中に餌となるものがたくさんあるからか人里には降りてきません。

秋は柿の木に群がり、冬は稲が刈り取られた田んぼで落ち穂拾いをしている姿をよく見かけます。

農作物への被害もありますが、サルも必死に生きてるんだろうなぁ。

野生動物が闊歩するこの里山の環境が好きです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村