goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

最近のチランジア「アルビダ」

2016-08-26 04:13:22 | パイナップル科・チランジアなど

















2か月余り前に長く伸びた茎を途中で切ったが、新芽が5本伸びている。

何年か前にもやったが、その時は見事に失敗。

今年はかなりのチランジアをダメにしているので、このように丈夫なものだけを重点的に栽培しようと思っている。


このアルビダ。

我が家にきて14年くらい経っている。

その時は5センチほどの小さな苗であった。



この5つの小さな芽。

来年は5センチ以上に育っていると思う。

そうしたら5本とも外す予定。

そうすればまた新しい芽を吹くだろう。


「獲らぬ狸」にならなければよいが・・・・。








こちらは同じころに買った「ドゥラティー」。

調子よく育つときもあるが、このように調子を崩すことも。


そのため、かなり大型になるはずが、一向に大きくならない。

もう一つあったのだが・・・・。


5,6年前にダメにしてしまった。










こちらも同じころに買った「テクトラム」。


3年位前から調子を崩し、今はかなり小さくなってしまった。



一時期成長が止まって危なかったが、ここにきて新しい芽を吹いている。


順調に育っていたものが突然おかしくなる。

原因がわからないので、手の打ちようもない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気が付いたら種が出来ていた? | トップ | ムラサキ万年青 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パイナップル科・チランジアなど」カテゴリの最新記事