まるぞう備忘録

無題のドキュメント

四つの目。

2023-06-11 10:07:05 | 陰と陽の理論

防災カレンダー
11日。下弦。新月週間。




 私が子供の頃「四つの目」という子供向け科学番組がありました。私は大好きで良く観ておりましたが、今日はそんな「四つの目」についてのお話です。

 その四つの目とは
・自分の中の暖かさを観る目
・自分の中の闇を観る目
・他人の中の暖かさを観る目
・他人の中の闇を観る目



1,自分の中の暖かさ

 自分の中にある暖かい心。
 自分の心の中にある心のお天道様です。
 自分の中の他者に対する優しさ。
 自分の中の自分に対する優しさ。
 ポカポカ。
 暖かいです。ありがとうございます。



2,自分の中の闇

 自分さえ良ければいい。
 人が見てなければ大丈夫。
 バレなきゃ大丈夫。

 相手が悪いんだから仕方ない。
 こちらだって忙しいんだから仕方ない。

 そんな心の囁きです。
 用心用心ご用心。



3,他者の中の暖かさ

 私を助けてくれた方々。
 私を応援してくれた方々。
 私の知らないところで陰ながら応援してくださった方々。

 毎日平和で暮らすことが出来るのは、そんな方々のお陰です。
 ありがとうございます。



4,他者の中の闇

 しかしこの世は弱肉強食のルールでもあります。
 こちらを利用できないか。
 こちらから奪えないか。
 こちらを支配できないか。

 虎視眈々と狙っている眼もあります。
 そんな相手が美辞麗句で近づいてきてもなんとなく嗅覚で嗅ぎ分けたいです。
 自分や家族を守るために、大人の対応合気道で、静かに距離を開けたいです。



四つの目。

 私たちはせっかく4つの目をもって旅をしているのに、瞑った(つぶった)ままでは勿体ないです。
 眼の前の景色を、4つの目を同時に開いて、観ていきたいなと思いますという私的メモ。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ヒトという生物としての特徴や性差・年代差を理解してみんなで明るく楽しく過ごしていきたいですね!
・6月に検索増加 男性は希望を失う?「更年期」男女の違いは #性のギモン
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465883

→ 今の時代、中年の男性の悩みは多いと思います。会社以外の人との繋がりで「相手に喜んでもらえる役割」というのが鍵じゃないかなと思います。

==========
この前久々に自分の中の悪を意識する事がありました。
生霊だしているだろうし、自分にとってよくないとわかっているのに、考える事をやめられず、悪によるアドレナリンが身体中を駆け巡るのを感じました。以前と異なるのは、自分の中の悪を意識している事、それを考えるのは無駄である事、善には程遠い自分を冷静に見ている事です。

→ ありがとうございます。素晴らしいです。

==========
でも、そうではなくて一言で言えば、謙虚に生きようということに尽きるね。

→ ありがとうございます。自分の私的な備忘メモでも書いてみて良かったです!

==========
【世間に「考え方の二極化」が起こっている3つの理由。意見が違っても、争うのは愚かなこと】
https://mi-mollet.com/articles/-/42635?per_page=1

世の中を見ること、自分なりに考えることが必要ですね。気になる情報を調べるのは、余裕が無く最近あまりしてい無いなと思いました。自分の思考も、極端化せずに行きたいです。

→ 情報ありがとうございます。
世の中ゼロとイチがある時に「ゼロかイチか」ではなく「ゼロでありかつイチである」量子力学の視点で観て生きたいです。

==========
教えて頂いた梅農家さんから、今年も梅を届けて頂き漬けることが出来ました。長年この時期になると良い梅を求めてウロウロしていましたが、お陰様でこの3年落ち着いて過ごすことが出来るようのなり感謝しております。

私はPM2.5のことを知ってからは、ざるに広げた梅を透明なビニール袋に入れ、口を閉めて下の方に穴を2~3ヶ所開けて干しています。もう何年もこの方法で干していますが、きちんとした梅干しになっています。参考になるかどうかはわかりませんが書かせて頂きました。

先日、昨年の梅干しを初めて開けてみました。柔らかくうっとりするほど美しい梅干しになっていました。梅農家さんには訳あり梅を注文しているのですが、品質の良いものが届きます。完熟した良い梅で漬けるとこんなにも良い梅干しになるのですね。

→ なるほど。情報ありがとうございます。
土用のお天気を見ながら試行錯誤したいと思います。

==========
新社会人となった息子が都心で一人暮らしを始めました。東京は地震、津波以上に大火が心配です。
1657年の明暦の大火、1923年の関東大震災、1945年の東京大空襲など、人口が多い事で被害も甚大です。
まるぞうさんは都心火災の際はどのように行動するかを何かお考えでしたら是非教えてください。

→ 木造密集地域で火災リスクがある地域は事前にわかっているのでそういう情報もご参考になさってください。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm

過去記事
【復習】体感首都直下地震 DAY1。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/852f479f20004a43474c574c758ab433

【復習】体感首都直下地震 DAY2。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/2472ba3f2e05b26b7332aeb7e07783d9

【復習】体感首都直下地震 DAY3。火災旋風から身を守る。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/c22efa7dda45af2e62e1f648f0058a56

【復習】体感首都直下地震 DAY4。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/3bb7d7c07f77632a109907221d6e849a

==========
食事もクエン酸系どうしようか、納豆や梅おかか和えだけじゃ足りないから、と心がバタバタしてましたが、梅酢で酢の物も作れるし、りんご酢のジュースでもいいのか、と毎日これだけのものが手に入る幸せのうちのことで、キィーってならずにやっていきます。

→ 四つの目のやじろべえって難しいですが、そこが人生の面白いところです。いろいろな風景が観えます。生きている間だけの短い期間ですが。ありがとうございます。

==========
・姦通の女(出典:ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AA%E3%81%AE%E5%A5%B3#%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
ヨハネによる福音書第8章2節-11節に、次のような記述がある。
朝早くまた宮にはいられると、人々が皆みもとに集まってきたので、イエスはすわって彼らを教えておられた。
すると、律法学者たちやパリサイ人たちが、姦淫をしている時につかまえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った、
「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました。
モーセは律法の中で、こういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」。
彼らがそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いておられた。
彼らが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた、「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」。
そしてまた身をかがめて、地面に物を書きつづけられた。
これを聞くと、彼らは年寄から始めて、ひとりびとり出て行き、ついに、イエスだけになり、女は中にいたまま残された。
そこでイエスは身を起して女に言われた、「女よ、みんなはどこにいるか。あなたを罰する者はなかったのか」。
女は言った、「主よ、だれもございません」。イエスは言われた、「わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように」。〕
イエスを試すために、律法学者たちやファリサイ派の人々が、「姦通の現場で捕らえられた女」を連れて来た。律法では石打ちの死刑に値する。イエスは「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」と言った。これを聞いた者は全員、自分が罪を犯したことがあると知っているので、誰も女に石を投げることができず引き下がった。また、イエスも女の罪を許した。(引用終)

→ このお話を聞いた時に
・自分が石を投げられた側という立場でこのお話を感じる。
・自分が石を投げた方だという立場でこのお話を感じる。

どちらか一つではなく、どちらも同時に自分の心にある。というやじろべえの視点。それが今回のシリーズの風景でした。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たま♪)
2023-06-11 10:39:09
 髪を切ってもらっている美容師さんがアトピーなのですが、昨日お会いした時、以前よりもアトピーが酷くなっていて、パッと見でえっ?と思うほど、お顔が真っ赤になっていました。心配になって、色々聞こうとしてしまいましたが、本人はそれが普通で当たり前で生活している感を感じたので、「病気は付き合っていくしかないですもんね」で話を終わらせました。
健康が当たり前の人にとっては、病気の原因を撲滅しないと気が済まないのは仕方ないのかもしれないですが、実際は、本人にとって「必要な病気」があると私は思っています。
 それは、原因を特定するな、とか治療をあきらめろ、とかいう意味ではなくて、病気が生活の一部となって生きている人も普通に居るっていう意味です。
 常に健康で元気で居なければならないっていう押し付けはやめて欲しいな~、みたいな。
 まあでも、50代になって、周囲の常に元気だった人達も衰えを感じるようになってきたので、私は逆に以前よりもラクに生きられるようになってきたかもしれません。イチイチ人とは違う理由を説明しなくても済むようになったからです。
 病気は必ずしも悪ではない、とか言うと変なヤツと思われるというか、大抵の人には理解されないので諦めていたけれど。
 某ブログでは、それを立証するような記事が時々あるので、ありがたいな~と思っています。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-06-11 11:37:12
まるぞうさん、火災旋風への警告記事を教えて頂きありがとうございます。2019年12月の記事だったのですね。
防火扉の重要性と日頃からの避難場所チェックが大切だと承知しました。息子と情報を共有します。
今年は関東大震災から100年目、おまけに息子の住む地域は明暦の大火後に幕府が整備した縁の地であり、関東大震災での火災旋風発生の場所ともいわれる被服廠跡の歴史も区の広報誌で知りました。
それから、今年は『火災』に注意してと霊視される方もいて、備蓄にばかり目を向けててハッとしたのでした。
返信する
Unknown (薫兄者)
2023-06-11 11:56:40
「用心用心ご用心」って、ど根性ガエルか!
わがるやづだげ、わがればいい(花巻さん風に)
返信する
Unknown (Unknown)
2023-06-11 12:41:11
4つの目
意識的に見ないと見えない、見たくないこともありますね
あるがまま見る、ないことにしない
自分の中にも他人の中にもある
自分の中にあるから他人のそれに反応する
ないことにしていたり、あってはいけない自分として分離させていたりすると反応する
だから人は鏡なのですね
現実は自分が作っているということが少しずつ腹落ちして無駄な反応してエネルギーを使わなくなってきたように思います
みんな自分を守りたいし、幸せになりたいだけ
でも自分だけが守られる、自分だけが幸せになるなんてことはない
私の幸せって何だろうと最近よく考えます
いろいろ出てくるのだけど、最後に「美味しいお茶を飲む」がセットになっているということに気がつきました笑
だからいろいろな体験して、泣いて笑って最後に美味しいお茶が飲めたら全てよしなのかもしれません笑笑
今ある体験は自分のために用意されていると考えるとなんて貴重で贅沢な時間なんだと改めて思いました
返信する
Unknown (たま♪)
2023-06-11 15:01:36
まるぞうさん、この記事の話をしたいのですがー。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/a2f19cb826b2c2f35ef16dcfbe7db785

多分、少し記事を書きなおしていらっしゃると思います。
最初は確か、「この時期にまるぞうさんが化学調味料の味が嫌になったのは意味があるはずだ。コロナ前にコロナを患った時と同じ感じで何かの予兆であるはずだ」的な文章もあったと思います。
削除された文章の話になってしまって申し訳ないのですが、コオロギとアミノ酸で検索するとイヤな話がたくさん出て来たので。

日本人は給食等でコオロギを食べるのはイヤだ!と反発できるしょうけど、うま味調味料の中にコオロギが入ってても、受け入れてしまうでしょうね。
化学調味料の味自体を嫌だと思わない限り、コオロギを体内に入れてしまうだろうな~、と思いました。

ちなみに私は、今でも、時々ムショーにカップ焼きそばとか日清焼きそばを食べたくなりますー☆本当にソレが食べたい日には、おフランス料理よりも美味しいと思ったことさえあります(笑)

カレーは、カレー粉からのカレー率が増えたけど、忙しくて面倒な時は、カレールーを使いますしー。

好みが人を立て分けするということならば、それで仕方ないかなー、と思いました☆
できるだけ無添加の食事を心がけていますが、その味がどうしても嫌とまでは思えない&便利さも大事な状況での生活なので仕方ないですー☆
こういうのもそれぞれの縁なのでしょうね。
返信する
鬼平語録 (薫兄者)
2023-06-11 15:45:49
「ばかも休み休み言え、悪を知らぬものが悪を取り締まれるか」
鬼平さんは若いころに放蕩三昧を繰り返し、実際に「悪人」と呼ばれるものたちと付き合いがあり、そのものたちの心情がよくわかっていた、ということもありますが、己自身の中にも「悪」があることをよくわかっていらしたのでしょう。

「金と申すものは、おもしろいものよ。つぎからつぎへ、さまざまな人びとの手にわたりながら善悪二様のはたらきをする」
お金事態に善悪はない。結局人次第。

「人のうわさというものの半分は嘘だ」
心得ておきましょう。

さて、『鬼平犯科帳』の新作がいよいよ2024年に公開されます。主演は十代目松本幸四郎。
どうなりますか、お楽しみだ。
返信する
Unknown (いつもありがとうございます。)
2023-06-11 16:45:36
家のブルーベリーをたくさん収穫しましたので、ブルーベリー酒、ブルーベリー酢、ブルーベリージャムを作りました。子ども達の帰省や、友達が遊びに来たら、ごちそうしたいと思っています。梅ジュースや梅干し、梅を塩昆布と醤油で漬けた物(ポン酢みたいな味)なども作りましたよ。もう少し暑くなったら、まるぞうさんのレシピのカレーも作ります。あまり、まわりを気にせず、自分の楽しみを大切にします。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-06-11 20:26:15
まるぞうさん先日買ったホームルーターですが、大型家電店で新品をかったのに、全くつながらず、本当に簡単な構造のWi-Fiがつながらない機種をひきあてるなんて、私だからこんな目に遭うんだろうなって落ち込みました。それに驚いたのはこういうものは新品と交換してくれないのですね!?知りませんでした。買ってきてすぐ一度もつながらなかったのに・・・リフレッシュ品とかいうものを故障係から送られてきて、それはすぐに使えました。電波を商品にしている会社って考えると不思議ですね、その電波の大元はどこでだれが作っているのかと思ったりしました。
2台目来た時これもつながらなかったらどうしょうってドキドキしてしまいました。笑
まるぞうさんありがとうございました。
返信する
Unknown (玲玲)
2023-06-12 08:53:39
いつも有難うございます。四つの目をすっ飛ばして、一つの心になりたいと足掻いていました。そんなにすぐには無理なのに。他者の行動が善ではあるのに、正しく無い、自分は正しいと言いたかったのか、その他者ありきの自分の目が嫌でした。
猫のボランティアをしていて、Facebookなどの猫友達でも、色々な接種状況なども呟く人もいるのですが、猫達の免疫も下がっていたり、保護した子猫達が全滅で亡くなったり。
心の中で唸るような時が増えてきました。
皆んながんばっているだけなのですが、こっちが正しいよ、と拘りを捨てないと余計な感情が出てきます。戦争や天災で助けられないことも一緒なので、目先で反射する自分をもっと静かに眺めます。
返信する
Unknown (SHO_KO)
2023-06-13 03:52:01
同じような内容を送っていたら、一通目は削除をお願いします~m(__)m
>今の時代、中年の男性の悩みは多いと思います。会社以外の人との繋がりで「相手に喜んでもらえる役割」というのが鍵じゃないかなと思います。

お返事ありがとうございます。悪口陰口、愚痴の話題が続いたので、どうしたら言わなくなれるのかな?という視点でコメントしました。いろいろな視点で他者の状況や事情、その行動や態度の裏側にある背景があること。たくさんの可能性があることがあらかじめ分かっていれば、少しは優しい目線で相手を見てあげられるのではないか?
また、女性だけでなく男性も更年期や年を重ねると心境の変化があることを情報として知っていたら、落ち着いて対処したり、こんな話があるんだって、だから無理しない、頑張りすぎない、無理しないで明るくいよう!と誰かと励まし合って楽しく過ごせるのではないかと思いました。赤ちゃんから子ども、成人して高齢になるまでの心と身体の変化を理解すると、みんながお互いを責めずにいられるのではないかと思います。
まるぞうさんが以前記事でも取り上げていた男性ホルモン。「相手に喜んでもらえる役割」は大事かも知れませんが、元気が出ない時カラカラに乾いたコップからは、愛は流れません。こうしなければという観念からくる我慢や苦行になるようなら、まずは自分を愛で満たすことからはじめてあげても良いのではないかと思います。
なぜかというと父や会社の男性たちや職場での私の働き方を振り返ると、社会や仕事では体調が悪くても簡単には休まない、どんなにつらくても辞められない、足りないスキルは無理してでも資格を取って身に付ける、家族の為に会社の為に○○の為にとひたすら頑張って、目的達成と引き換えに何かを我慢してきた。女性性を抑える傾向が多いと思います。
だから、男性には自分を慈しむ、頑張れない時が来たらそういう時もあるよねとどんな自分も受け入れて、愛して労わり癒す、ゆっくり味わう、育む見守るという女性性の性質を自分に与えてあげてほしいなと思います。

そして、男性ホルモンの減少や増加というのは、こっちの振り子はもう頑張ってきたからもういいんだよという、人生の陰陽調和の振り子なのではないか。自分の中の偏った男性性と女性性を統合して全体のエネルギーバランスをとってほしいという、身体からのメッセージで、その自然な流れを感じて「体の声」に従ってみたら、より楽しい見たことのない新しい自分に出会えるかもしれません。
陰だけではなく陽の部分の両面もあることを見て、男女共に自分にも優しくあってほしいと思います。

いま地球全体でも、物質的なものを重視した男性性の時代の振り子は、反対の性質である女性性に戻りつつあるように感じています。フラクタルのミクロ(人)が変われば、マクロ(地球)を癒して変えていくかも知れませんね。

・ちなみに男性性・女性性というのは、身体的な性別のことではなく「ひとりの人間の中にあるふたつの性質」のことを表し、誰でも性別に関係なく両方の性質をもっています。女性性は内向きのエネルギー、男性性は外向きのエネルギーだと言ったほうが理解しやすいかもしれないですね。ご参考までに!
「男性性」受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性など。
「女性性」分析、評価、判断、論理、攻撃、支配、決断力、積極性など。
・男性性と女性性とは:ビジネス心理学
https://biz-shinri.com/dictionary/masculine-and-feminine
・男性性・女性性を整えると人生が整う
https://www.counselingservice.jp/lecture/34532/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。