まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【復習】体感首都直下地震 DAY4。

2019-12-13 09:54:40 | 防災情報。

防災カレンダー
13日。大潮。

名古屋市から東方向


鹿児島県 桜島の噴火と降灰







父が渡した携帯ラジオ。

私の脳内の空想ドラマ。DAY4。今日が最終回です。
ビルの防火扉の内側に避難することが出来た少年。翌朝父を探しに歩き回ります。

父が「あとから行くからお前は先に行っていろ。」と別れた場所。あの密集した住宅街は一面の焼け野原になっていました。
広域火災は、燃えるものがある限り燃やし尽くす。火災旋風は1000℃の高熱猛風で通り道にあるものを全て巻き上げて行きます。

父と別れた場所も、自分たちが住んでいた家も。そして父と避難するはずだった避難所も。一面焼け野原。
あれほどたくさん住んでいた人たちはどこに行ったのか。

日が暮れると、彼は自分が助かったビルに戻ります。ビルの中にあった売店の棚に残された飲料で喉の乾きを抑えます。
ビルの中には同じように生き残った住人たちが何人かいます。

もうここは危ない。
その住人の一人が少年に言います。

自分たちはとにかく南に向かって歩いて行く。ここにいたらまたいつ火災旋風が襲って来るというもっぱらの噂だ。次に火災旋風が来たらこのビルもひとたまりもないだろう。
南に行けば県の避難所があり、そこで水も食糧も仮設住宅も用意されているという話だ。
ここは危ない。自分たちと一緒に南の避難所に移動しよう。

しかしその情報はデマでした。
実は燃え尽きた場所はもう火事は起こりません。燃え尽きた場所が一番安全である。
地震や爆撃などで街全体が燃えることがあった場合。広域火災に巻き込まれた場合。どこに逃げたら良いのか。
それは既に燃え尽きている場所。焼け野原になっている場所が一番安全なのです。
多くの人はまだ燃えていない場所に逃げようとします。そして火に囲まれる。逆にもう火が燃え尽くしたまっ黒焦げの場所。そこはもう火が訪れることはない。
東京大空襲で生き延びた数少ない人達の貴重な経験。

火災旋風が通り過ぎたあの日から。スマホのバッテリーが切れたままです。停電の中充電する手段がありません。しかしもし充電できたとしても、スマホはずっと圏外です。

広域で停電が起きると24〜48時間で通信基地局のバッテリーが切れてしまうからです。
震災時はツイッターでデマが広がる。そのように言われたこともあります。しかしそれはまだ序の口の震災でありました。
本当の震災は電話もインターネットも繋がらない。停電だからテレビも観られない。

情報が遮断された時に不安感でデマが広がるのでした。
大きな災害の中では、デマはツイッターではなく、人の口から口へと伝言ゲームのように不安と根拠のない希望で広がっていくのでした。

父が持たせてくれた防災リュックの中に小さな携帯ラジオがありました。このラジオだけが貴重な情報源です。

首都直下地震で首都圏の放送局も大きなダメージを受けているようです。受信できるのは少し離れた地方の放送局からのニュース。このため災害を受けた首都圏の被害の様子の詳細はわかりません。
ただ本当に想像を超えた被害が発生した。そのことはわかります。

住民たちが避難しようとしていた南の地域。神奈川県も平野部は全域壊滅している。ラジオはそのように伝えます。デマにのって歩き続ける彼らに待っているのは、ここと同じ焼け野原であります。

一体どこなら安全なのか。
彼は遠い放送局の少ない情報のニュースを聴きながら、自分が避難するべき場所を決めました。

皇居。どうも皇居に行けば助かるらしい。
関東大震災の時と同様に、東御苑は避難している人たちに解放されている。そして自衛隊のヘリコプターは外苑に集結している。
自衛隊のヘリコプターで他県の避難所に運ばれた人の声がラジオから流れます。

地震が起きてから3回目の夜明けです。空が白む頃、彼は皇居に向かって歩き始めました。東京の幹線道路は皇居から放射状に伸びています。
だからこの道を、瓦礫と黒焦げのこの幹線道路を真っ直ぐ都心に歩いて行けば皇居に辿り着きます。

すれ違う人々は都心から郊外に向かって歩いて行きます。少年のように都心に向かって歩いて行く人はほとんどいません。
しかし彼は父が渡してくれたラジオの情報を頼りに、一人都心の中心に向かっていくのでした。


写真提供:神戸市


©毎日新聞




写真は合成です


写真は合成です



このシリーズ終わり。
お読み頂いてありがとうございました。描かせて頂きましてありがとうございます。



■首相官邸へのご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■安倍首相のFacebook
https://www.facebook.com/abeshinzo
(Facebookの仕組み上、コメント投稿時は投稿者の名前も公開されます)
■自民党への安倍首相応援コメント
https://ssl.jimin.jp/m/contacts?_ga=2.247766276.2038314964.1501028960-2110744341.1501028960




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
職場で、今まで普通に関わっていた人が、突然、こちらを馬鹿にしたような、冷たさも伴った感じになりました。こちらから何か失礼したわけではなく心外であり憤りをかんじます。
このような場合、こちらはどのように接すればいいでしょうか?丁寧に接するのも馬鹿らしいですし、かといってそうした相手の反応に合わせるのもどうなのかなと。
まるぞうさんに責任は問いませんので(笑)、まるぞうさんならどう対応されるか知りたいです。といっても、まるぞうさんのような方はそうした経験は無さそうな気がします!(笑)


→ 相手の悪意の態度の中に隠されている「小さな警告」を抽出します。
小さな警告とは
・自分が認めたくないこと
・もみ消そうと思えばもみ消せること
です。心の奥底からのメッセージ。しかし自分の表面自我は否定します。

この抽出には心の筋力が必要です。ですから相手から悪意を向けられた時は、心の筋力を鍛える良い機会と思います。ワンツーワンツー。

毎回どこに異動しても同じ体験をする人は、自分の中の「小さな警告」に耳を傾けてよ。という合図であります。でも自分が一番認めたくないことなのであります。

そして「小さな警告」を抽出したあとは、仕方ないな。と水に流します。これも筋力が必要ですが。しかし世の中そういうように出来ている。と腹を括ること。です。

==========
イギリスのジョンソン首相がBBCの受信料制度の廃止を表明したようですが、こちらの総選挙の結果も気になります。そう言えば先日締め切られたパブリックコメント、投稿しましたが、日本の公共放送では今後どうなるのでしょうか?総務大臣の判断に期待したいです。入試等の問題山積みの文科大臣も好感を持って見ているので、頑張れ!と陰ながら応援しています。

→ 私も陰ながら応援しております。頑張れ。

==========
こちらは横浜市なのですが、地鳴りが、響いております。気がついたのは14:40には五分間隔くらいで響いております。

→ お知らせ頂きありがとうございます。

==========
一番上の写真のビル、つい最近までありましたよね。
私も2年前に気づいてその時、写真撮りまくりました。

屋上まで行けるかなと思い、階段をのぼって行ったら二階か三階にある中国の本屋のおっちゃんに首を振られたのを思い出します(笑)

♪ 風が運ぶ春はよけていく

1人だけでまだ歌う

この俺を笑う

誰も いない

ひとりだけでただ歌う〜 (熱唱)

しかしなぜこの伝説ドラマのDVD ないのっ!(欽ちゃん風に)


→ 良くご存知です。そしてこのビルは「天気の子」でもメイン舞台でした。代々木会館。

==========





本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング




■ブックマーク
自民党への安倍首相応援コメント
安倍首相のFacebook

■防災意識リマインダー
下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくは

■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと疑問です。 (Unknown)
2019-12-13 10:24:48
今回のシリーズ、NHKを見ていない人間として、とても参考になりました。
ただ、基地局も電源が落ちるということは、そのビルの電源も?自販機使えるでしょうか?非常電源?
ただ、日々、非常食を1食分は持参して外出した方が良いですね。(特別のお出かけを除いて)
数年前から登山にハマっていまして(本家さんでは怒られそう)、非常事態に対応できそうな道具が色々揃ってきました。急速にデジタル化してますが、アナログを大切にすることを忘れてはいけないと思います。切り捨てられそうなアナログシステムを守るのは今しかないかもしれないですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-12-13 12:38:56
いつも勉強になりますm(_ _)m

最近の米朝関係はガチですか?それとも演技の最中なんでしょうか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191209/k10012207311000.html
返信する
Unknown (パスタ将軍)
2019-12-13 13:33:14
最近、市販のカレールーを使ったカレーを食べると重く感じます。ココイチのようなあっさりしたカレーを作りたいのですが、市販のルーを使っても重くならないカレーの作り方を是非まるぞうさんにご教授頂けませんか?
返信する
Unknown (72me)
2019-12-13 13:42:02
東京も神戸も大切な町です。青春時代の一時を過ごした事があります。
阪神淡路大震災で映し出される、火災旋風が幾筋も立ち昇る様子を見つめた記憶は今も鮮やかです。
私が神戸に入ったのは、震災から約2ヶ月後でした。写真に有るような、焼けた場所のガレキが取り除かれてサラ地になっていました。長田区。テレビを見ている時は、長田区全部が燃え尽きてしまった様な印象を持ちましたが、残った場所も多かったです。
数ブロック分が異次元空間に消えてしまった様に、平常を取り戻しつつある建物群が囲んでいたりしました。運を味方につけれたなら、逃げることが出きるかも知れない、と思いました。危険地帯にお住まいの、或いはお勤めの方々におかれましては、絶望的なシチュエーションに遭遇したとしても、諦めないで、それでも、逃げてください。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-12-13 18:52:23
まるぞうさんの今回のシリーズも参考になりました。
かの番組はみておりました。恐らく、最近のビジネスビルであれば、かの放送局と同じ状態かとは思いました。
(3.11の経験から)ただし、外にいた場合、雨あられのように降るであろうガラスを想像します。すぐ横の幹線道路は車が混乱し、とっさには使えないし。発震から数分と間、どのようにサバイバルするか?また、鉄道も高架なので途中、揺れた場合、どうなるか?通勤帰宅時に考えながら周りの避難ポイントを物色しています。また、母がまつ家も。対策必須。沢山調べて勉強しなきゃ。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-12-13 20:14:18
子ども達は、それぞれ東京で働いております。
まるぞうさんの記事を参考にするように伝えました。
心配です。
生きているだけで十分幸せなのですよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-12-13 22:26:19
>売店の棚に残された飲料で

コンビニとかスーパーの店内では冷蔵や保温された棚に置いてあるから、そこからすっかり常温になった飲料をいただいたのであろう。それは、缶がちょっと凹んでいるかもしれない。
自販機の中には、災害時に無料で飲料が取り出せるように切り替わるものがあるだが、それもボタンを押して操作をするので、非常電源に切り替わったとしても何れ使えなくなるであろう。

現代の非常事態想定は、電源あり・インターネットあり、で想定されていて危うい。
我が家では戦前生まれの両親の方が、生き抜く力がありそう。まず子供の仕事が水汲み(井戸から沢から)で基本徒歩移動で育ったし、腹も強い。そうでなければ生き残れなかった人たちだから、かなわねぇなぁ、と思う。
返信する
災害対応自販機(緊急時飲料提供ベンダー) (Unknown)
2019-12-14 02:04:14
コメントした手前、ちょっと調べてみた。

*ワイヤー式は、電源がなくても飲料を取り出せるようになっているが、管理者(契約者=鍵を保管している)が鍵を開けてくれないと取り出せない。管理者が非常時に扉を開けに来てくれるか?

*バッテリー式。ワイヤー式同様に、飲料を取り出すには専用キーが必要なものと、「緊急ボタン」を押せばいいものがある。「緊急ボタン」のものは盗難の心配もあるため、設置場所を選ぶ。

*ハンドル充電式。ハンドルを回して充電すれば機内の商品を取り出せる」とあるので、充電できればボタンを押して取り出せるってことか。非常用電源としても使える、とある。

「平時の盗難防止」と「非常時に無料で提供」の両立が難しい。ハンドル式がもっと普及するといい。

>『緊急時飲料提供ベンダーとは?意味なさすぎて泣いた』有事の際に使える機能付きの自販機が現地で活かされていない
https://togetter.com/li/1264379

>災害時に飲み物を無料提供してくれる自販機に「まさかの貼り紙」…北海道民が絶句
https://ima.goo.ne.jp/column/article/6229.html
返信する
追記;災害対応自販機(緊急時飲料提供ベンダー) (Unknown)
2019-12-14 02:42:05
紙コップのタイプの「緊急時飲料提供ベンダー」は、上水道と電源が無事な場合には有効、って感じ。
震度5弱までならいけるのかも。
やはり無料開放には専用キーによる操作が必要。
避難場所にメーカーさんが設置に向かう事例もあり。しかしライフラインありきだし、被災早々とかは無理かも。
返信する
父のこと (三月の桃日和)
2019-12-14 05:22:04
>東京大空襲で生き延びた数少ない人達の貴重な経験

このシリーズをありがとうございました。この最後の記事はリアルに心に響きました。1年前になくなった父は、正に東京大空襲を生き延びた少年でした。当時13歳になったばかり。その詳細な体験は殆ど私には話してくれませんでしたが、数年前に初めて会わせた桃棒(夫)に語り始め、通訳をしていた娘の私が仰天した次第です。
なぜ娘には話さず、娘が連れてきた西洋人に話したのか?いまだにナゾです。でも父の体験を聞けて良かったと心から思います。
もちろんスマホもツイッターも無い時代でしたが、まるぞうさんの空想ドラマの少年は父に重なりまくりでした。私たちも何とかこの時代を生き延びて、次の世代を続かせていけたらと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。