まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【日本人】 NOと言うのは難しい。?

2022-12-12 10:12:50 | 今日のひとり言

防災カレンダー
12日。12時28分月の最遠より3時間後。

東京都杉並区(層状雲)





「私は主張しませんが、空気読んで察してね」

 昨日のスギちゃんのお話の続きです。

 スギちゃんは、アジアのある国の雑貨屋さんで、カップ麺をぼったくられます。1200円。本当の値段は200円だとわかります。

 スギちゃんの願いは
・自分はお店のおばさんとは交渉したくない(気が弱いから?)
・でも余分に払った1000円は返して欲しい

 でありますから、スギちゃんは
・自分は黙っていても、おばちゃんが空気を読んで1000円返してくれる。
ということを願っておりましたが、果たして、1000円は返ってくることはありませんでした。1000円は勉強代と思います。

 何が勉強になったかというと
・自分は何も主張はしたくない(気が弱いから?)
・でも相手は空気を読んで察して都合の良いように動いてくれる。
ということは世の中あり得ない。というお勉強だったと思います。



主張しない=搾取されても構いません。

 機微の日本人どうしなら、お互い「自己主張をしなくても」「空気を読んで察する」というコミュニケーションが可能な場合もあります。

 しかし日本以外ではそんな「機微のコミュニケーション」はまずあり得ないと思った方がいいのではないかと思います。

 自己主張しない人間は、搾取されることを甘んじます。ということと同義。だから、まず「それは嫌です」と自己主張をすること。

 外国映画を観ても自己主張をお互いぶつけ合うシーンが多くて、びっくりします。親しい間でもこんなにぶつかり合うんだ。日本人同士ではちょっとありえないっす。



自分に都合の良い期待は裏切られる。

 でも日本人同士でも、きちんと主張しないと、相手が図に乗ることはちょこちょこある。
 外国ほどではないにしても、日本人同士でもあっても。

・私はNOと自己主張はしたくありません。
・相手が空気を読んで搾取をやめてくれないかな。

と願う間は、相手は図に乗り続ける。ということを経験で知ること。場数で知っていくことだと思います。



危険な相手には一線を超えない。

 ただ最近では危ない人も多い。モンスタークレーマー。病的な粘着の人。だから、ある一線を超えそうなら、こちらが引くことも、身を守る上で大切な知恵であります。

 たった一人の苦情で子供の公園が閉鎖になったというニュースがありました。真偽のほどはわかりませんが、「本来ならきちんとNOと言うべき人」がいる一方、「自分のNOを主張する少数のモンクレ」。日本の縮図です。



今日のメモ。

・自分がNOと言わず「空気読んで」と願っている間は、相手は増長する。だから図に乗る相手にはきちんとNOと主張することは大切。

・ただし相手がモンクレの場合は、一線を超えそうならこちらから引く。こちらがNOという意思表示をしても噛み付いてくる相手はモンクレの臭い。
(被害がある場合は、法律の専門家や警察に相談することは大切です。)



 人の良い優しい日本人の方は、同じ日本人同士や外国人に対して、きちんとNOと言うこと。でもモンクレと見極めたら引く。という大人の対応は、重要なことだと思います。

・逃げたいと願う限りは追いかけてくる。
・真正面から向き合うと消える。

人生の悩みはそういうように出来ている。という私の人生経験論です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
私もスギちゃんの立場だったら、言えずにそのままになってしまったと思います。ても、責任者になってから、注意すべきことは、言うようにしています。よく、他の施設責任者から、「 辞められたら困る。注意しにくい。」とのお話をお聞きするのですよ。スギちゃんの話に通ずる所、ありますね。

→ 黙っていること。こちらは何のアクションもとらないけれど、周囲が都合よく動いてくれないかな。と願うことは、必ず裏目裏目に出る。という想定が大人の経験値だと思います。

==========
さすがにこれ以上は…という所まで来てしまったので、しっかりと「NO」は伝えていこうと思います。

→ NOと主張しても全部が解決するとは限らない。残念ながらこじれることもあるでしょう。でもお互いの落とし所をさぐる経験の場数は貴重な体験だと思います。

経験の場数が魂の栄養だと思います。
・NOと言わない限りは誰も動いてくれない。
・NOと言って改善されることもあるが
・逆にこじれることもある。

社会とはお互い利害関係というルールで動いているので、一朝一夕に解決しないことは多いですが。でも

・逃げたいと思う限りは追いかけてくる。
・腹を括ると消えていく。

==========
プロデューサーが酷いし
現場も過酷だしで降りちゃったんですよ確か。
ヒロシさんありきの様な番組だったので
スギちゃんでどうだろうか?と話題になってました。
どっちにせよ大変な仕事ですよね。

→ なるほどそうだったのですね。
人の良い日本人が、これからの世界で何が課題なのか。ということを知ることが改めて感じることが出来ました。

==========
相手に対して「お気の毒な方」とはおもえることはないと思います。ずっと自分がイライラして限界がきています。したたかになれるほど、そんな器用でもないですし、本気で戦ってしまうのです。やっぱり無理かな。もういいかっておもう。ありがとうございました。

→ 相克同調は、人生で一番難しい課題です。だから解決は一朝一夕には行かなくても。

==========
もう無理かなっておもいます。ありがとうございました。

→ 自分の身を守ることは大切です。よろしくお願いいたします。

==========
しかしこれくらいで良かった。
油断大敵です。
これからの冬の時期、有り難い警告と思って、肝に銘じます。

→ 油断大敵。ありがとうございます。

==========
強力ミヤリサンですか。
在庫があった新ビオフェルミンSを服用してました。
酪酸菌が良いと書物で読みました。其方にかえてみます。
有り難うございました。

→ 腸内細菌の相性もあるので。いろいろ試すことは有効だと思います。よろしくお願いいたします。

==========
それを知っても主人は くしくも17日の午前中にワクチン5回目を打ちに行くようです。テレビに間に合いません。これも仕方ないこと。
不思議なことに これまで接種後に熱も出ない体調も良いし 全く変わらず元気にこれました。何も言わず私が出来ることをしてサポートしていこうと思います。

→ そういう情報が存在することを知っていて、ご自分の意思で決定されることは意味があると思います。静かに観ていきたいと思います。
コメントありがとうございます。

===========
今晩は!スギちゃんその場の空気を壊したくなかったのもあるんでしょうね。優しいです。自分はニコニコしながらおつり返して下さいと言うタイプです。

→ バランスがとれた大人の対応ですね。ありがとうございます。

==========
したたかさで、最近思うことは、相手は悪気ないと言うことです。悪気ないから、私も悪気なく、最低限の言うべきことを言えます。まだ本当に悪って感じの人とは会ってませんが、このおばちゃんも悪気ないんです。それを言っちゃいけない変な美徳が日本人にあるな、と。私も以前そうでした。そして勝手に奪われた気になるんです。それが嫌なので、なるべく明るく言います。

→ 私が印象的だったのは、カップ麺を食べている間中、スギちゃんが「お金返してくれるかな」と心配していたことです。
それほど心配するなら、きちんと自分の希望を相手に伝えることが大事だった。というのが、今回の勉強代だと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-12-12 11:32:06
公園閉鎖のモンクレは国立大学の名誉教授だそうですが。本人はまさか公園閉鎖をするとは思わなかった。驚いている、とのニュースでした。??
Unknown (como)
2022-12-12 12:01:27
まるぞう様  長らくご無沙汰しております。日々の更新いつも有難うございます。

私は東南アジアに10年弱いました、そこで学んだ事

1.会議に出ても発言しないと評価が下がります、意見のない人は会議に出る必要なしとなります

2.相手は最初から自分の主張をモロにしてくるので、こちらも自分の主張をしてぶつかった所で折衷案を考えるというのが方式でした

3.知り合いだろうと他人だろうと交渉ごとは別物、吹っ掛けて取れればラッキーだと思う人々

4.空気を読む文化がない

5.日本人の感覚は100%通じない、変な人にしか思われない

6.長くいると日本人の感覚が変だなと日本人が思うようになる、余計な気遣いが多すぎる

///////////////

この番組私もたまに見てますが、スギちゃん英語も全然話せない=相手にされていない、それが番組の売りなのかなと思いました、あと一昔前の団体旅行の日本人(お金持ちで海外旅行して)の印象が悪いというかお金だけ持ってる人の好い人種みたいな捉え方をするアジア人が多いと思います

それではまた
Unknown (北のおばちゃん)
2022-12-12 12:08:20
まるぞうさんアドバイスありがとうございました。
私が仕事で「NO」を伝える時は、「これでダメなら辞めるしかない」と思って言っていることが多いのでもう少し普段の態度(相手に譲歩しすぎ)を考えてみたほうがいいかもしれないですね。
 
それと、確かに「察して」と願って、願いがかなわずイライラしていること、ありました。
イライラするくらいなら、ダメもとで言ってみるのもアリかもしれませんね。

いろいろ経験して試してみたいと思います。
Unknown (玲玲)
2022-12-12 13:54:46
本当ですね、そんなに心配するなら言えばいい。ましてや男性です。私は最近人に発言出来るだけで強い、と言われたことが心に残っていて、言えないお母さん達のことを考えてました。
私の息子は明らかにシェディング、と言っていいほどいきなり手が割れて血が出ました。家庭内で3人5回打って3日以内の住居に行って1時間。自宅に戻って、本人がアレ?と言ってキャーと叫んで手を見ると、手が腫れてアトピーがひどくなって割れた状態にいきなりなっていました。両手、肘裏も。
保育園で風邪も流行ってるから、と自分の祖父達なので、今は行かせてません。遠巻きに眺めていて、息子本人もなんとなくで近づきません。
私は幸いに漢方を使い皮膚を上手に診る総合医をうたう病院に辿り着けていたので、その先生のお薬でまた元の少し乾燥してるけど綺麗な肌に戻すことが出来ました。先生にはコロナ感染実はしてたんじゃ、と心配されましたが、まぁ、曝露していてもリンパが腫れて皮膚が悪くなることもあるし、お母さんも感染なんてして無さそうだし、と。今回は小柴胡湯とゲーベンクリームと言う二次感染を防ぐ?お薬であっさり治りましたが、肝臓など他の部分への影響は気になります。
この判断を自分で選べない、違うお薬を出されて治らないで心配し過ぎて辛くなって言えないお母さんもいるかもしれない、赤ちゃんが原因不明の下痢が続いている話も聞きました。
私は漢方の総合治療がこれから本当に大事になると思います。そこでは、子供の顔色なども見て、頭に汗をかきやすい?くすぐったがり?と漢方のお薬を出してくれます。
こんな病院が増えるといいな、と思っていますが、夕張の例もありますが、専門医制度をうたう病院で真逆のお薬を出されていたこともあり、少しでも今子育てしている人の助けになるにはどうしたら?と感じてます。
Unknown (Unknown)
2022-12-12 16:28:02
「いつしか 」三浦大知
https://www.youtube.com/watch?v=uZO7POSzFUo
人、水、光がとても綺麗で、何度見ても心が震えて涙がでてしまいました。
感想を書こうと思ったのですが、出会いと別れ、波紋、生と死などなど、たくさんの言葉が浮かび、上手くまとまらなかったので今は書けませんでした。
私は、まるぞうさんが言われていた満潮と引潮の話を思い出しました。
Unknown (Unknown)
2022-12-12 17:07:39
まるぞうさんはパモキサンを飲まれたことが有りますか?
先日家族がヨウセイになった連絡が入ってすぐに飲みました
その後、出るたびに4日間くらい便器の中を のぞいても何の変化も
有りませんでした。
製薬会社に聞いてみましたら赤い錠剤の中の粉末の色は消えませんので
人により時間は違いますが 必ず赤く出てきます。と言われました。
(2年半前に飲んだ時も全くの変化は有りませんでした)
今はどちらかと言うと胃が重たくなり食欲不振の日々です。

他に飲まれた方はどうだったのか?と思いました。

微熱が出てきたので葛根湯も、まるぞうさん経験談を見て飲みましたが
間隔を短くして飲みましたが これも、効果が期待できませんでした
私も検査してヨウセイ。今はそこで処方された薬で治療中です。
Unknown (めめ)
2022-12-12 20:40:36
まるぞうさん、こんばんは。
私はある人に直接反論できずに、ずっと我慢してきました。
仕事は好きです、楽しく話す同僚もいます。
でももうその人との仕事が限界で、退職したいと申し出たのですが、上司に3人で話をしてから辞めるか、続けるか決めて欲しいと言われました。
直接面と向かって今まで言えなかった事を言えるチャンスなのですが、話をした所で仲良くやっていく自信はないし、
でもこのまま何も言わず辞めるのはとても悔しいし、
冷静に淡々と自分の気持ちを伝えて後は静観?
どうせ辞めるなら何も言わず去るか悩んでいます。
Unknown (みきぷる)
2022-12-12 20:42:03
自分は気弱だから、優しい?からとか思い込んで
言うべきことから逃げてちゃダメでした。
もしかして、それは優しさではなくて、自分は良く見られていたい、、甘えん坊なだけかも。
だから言わずもがな分かってくれないかなぁ~てヘンな気持ちが隠れてたかもです。
外国の御方は荒ぶる正直者?なのかも。
でも本当に優しい日本は大好きです。
強く優しくなりたいです。

イノセンスと優しさのカタマリの炭治郎でしたが、
水柱冨岡義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」
から、悲しいほど爆裂に成長して行きます~。
 (ここから引用文です)漫画や映画etc.で、未来を予見したかのような作品が多々ありますが「鬼滅の刃」は、作者の吾峠先生が、その原型の作品を最初に描かれたのが確か2013年頃、少年ジャンプの連載開始は2016年。
鬼という病者と鬼殺隊という治療者。
そこには病者達に寄り添い、時には癒し
時には成仏させる、炭治郎(ここから自分の思う文)という天照様の愛情力と素戔嗚尊様の厳しさを併せ持つキャラクターの姿があります(と私は思っている)。
ですから、よく比較されるコロナパンデミックとの同時期性は完全に偶然で、吾峠先生ご本人も意識せず描いておられたと思うのです(引用+自分の思いです)
Unknown (Unknown)
2022-12-12 22:09:40
サッカー日本代表の内田英正選手の著書
「ずる賢さ」という技術〜日本人に足りないメンタリティ〜/幻冬社
今回の日本代表チームの活躍もさもありなん、かも。頼もしいですね。
Unknown (米ごはん雑炊)
2022-12-13 07:40:34
まるぞうさん、ありがとうございます。

「わざとぶつからないでよ!」駅構内で遭遇した"ぶつかり男"に抗議した衝撃的な結果
https://news.yahoo.co.jp/articles/680cfa1abe1c93dca829c6dfd0402f0136ff9449

非常に悲しい記事です。
ぶつかりに行く方は怒りに巻かれて、もう自分でもどうしようも無いのでしょう。
せめて自分はそうならないように気をつけてなるべくゆっくり生活します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。