あけぼの

アート、文化、健康、国際・教育、音楽、食・レシピ、日記、エッセイ、旅行記、学問

「骨密度、食事、歌声コンサート」と楽しい2日間

2017-09-28 15:19:04 | 講演・アート・音楽・スピーチ

年1回中央郵便局の前で骨密度を図ってもらえる。今年は夫も誘った。筆者は昨年139と測定係に褒められるほど高かったが今年は114、25%も下がっていた。まあ年齢平均は74だそうだから「100を越せば結構ですヨ」と言われたが、夫は83。年齢平均より高いが理想値を下回るとか。同じ食事で何故こうも違うのでしょう?その日の午後、またStudio & Café 、Ko・Ku・Buに塾仲間と食事に行った。以前紹介したが、小川地球村塾でこの春も三味線を演奏してくださった福居一岳さん(三味線奏者名)、本名細野さんのお父様が開かれた快適Caféだ。ランチはいつも美味、ヴァイオリンや素敵な置物のある、居心地の良い空間でおしゃべりが弾んだ。瀟洒な建物の前でまた「ハイ・チーズ!」。国立駅北口から近いですよ。 翌、昨日は歌って健康、「歌声コンサート」へ。チラシを見て申し込み、1人で行ったが、立川のたましんRISURUホールがほぼ満員、260人ぐらい入っていたかな。若き日歌った童謡、唱歌、抒情歌、民謡、歌謡曲など31曲。筆者は学生時代、歌声喫茶に入り浸っていたので思い出の曲ばかり、知らない曲は1曲だけだった。周囲でも筆者より高齢そうな男女が元気いっぱいに歌っていた。筆者は初めて参加したが、月に1回あるようだ。大声で歌う人は色艶がいいですね。さだまさしに似た杉山公章という、歌もピアノも上手でユーモアのセンスのある人が身体を揺らしつつ歌い、オーバーに皆を褒め、参加者は爆笑しつつ気分よく歌い続け、あっという間に予定の1、5時間が過ぎた。が、大サーヴィスで40分ぐらいオーバーし、名残を惜しみつつ終了。出口で見送ってくださったので写真を一緒に撮らせて頂いた。次は11月28日、一緒に歌いに行きたい人、この指とまれ!

この日歌った歌をちょっと書いてみます。日によって違うようです。

1. 東京ラプソディー 2.洒落男、 3、遠くへ行きたい 4. 泉のほとり 5.ステンカラージン 6.白い花の咲く頃 7.上を向いて歩こう 8.里の秋 9.谷間の灯 10. 翼をください 11.あのすばらしい愛をもう一度 12.Amazing Grace 13.テネシー・ワルツ 14.つぐない  15.マイウェイ 16.お祭りマンボ 17.山小屋の灯 18.誰もいない海 19.虫の声 20. 21.北上夜曲 22.山のロザリア 23.瀬戸の花嫁 24.青い山脈 25.浜千鳥 26.川の流れのように 27.学生時代 28. 29.ふるさと 30.時には昔の話を 31.幸せなら手を叩こう (彩の渦輪)

   写真1、2、 杉山公章の「歌って健康:歌声コンサート」 3.公章さんと 4.Ko・Ku・Buにて



最新の画像もっと見る

コメントを投稿