goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市栄町の国道255号沿いでは今年の5月から歩道の改修工事と街路樹の整備工事が夜間の時間帯を中心に行われている。そろそろ完成が近づき、先週後半から街路樹の植栽作業が始まった。小田原市栄町のスクランブル交差点から竹の花交差点までの区間は今春に電線が地中化され電柱の撤去や歩道の改修工事が行われてきた。工事区間は約500mで、伊勢治跡のマンション建設現場前の歩道を除き歩道部分はブロック舗装が完了している。銀座通りは、以前は濡れると滑りやすいタイル舗装だったが、アーケードの撤去の際にアスファルト舗装に代わり数年が経過。今回の歩道の改修工事でグレー系のブロック舗装になった。地味な色合いなので、あまり真新しさは感じない。この整備事業は神奈川県の発注で正式な工事名は「平成28年度 電線地中化促進工事(公共)その1 平成28年度 電線地中化促進工事(県単)その6 平成28年度 街路樹整備工事(県単) 」で街路樹の整備も含まれていた。先週末に銀座通りを通ると街路樹が何本か植栽されていた。銀座通り沿いは今まで人工物ばかりだったので、街路樹のある風景がずいぶんと新鮮に見える。樹木の名前に疎いため植栽された街路樹の種類はわからないが、春になり芽吹くと通り沿いの印象が少し変わりそうだ。花が咲くような木だと良いが、とりあえず来年の春に若葉が茂るのを楽しみに待ちたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )